• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BB改のブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

ガレージの新アイテム

ガレージの新アイテム最近ブログを更新していなかったのですが、ガレージはチョイチョイ進化しています。車の方も、今年の夏はチョイチョイ乗りましたが、そんなに進化もしていません。

そんなこんなでガレージの進化の紹介です。
今年の夏を乗り越えられないと思い、エアコンを導入しました!

15畳用の20Aです。
頑張って自分で取り付けました。なんせうちには、車のエアコン修理で大活躍した、『真空ポンプ』も『マニホールドゲージ』もあります。DIYでやらないともったいない。
しかし盲点が!これは100V20A用なんですが、そんなコンセントはガレージにありません。仕方ないので20Aのコンセントを増設しました。
このエアコンでも15畳のガレージでは、日中40℃近いと効力が薄くそんなに涼しくありません。やはり200Vを導入すべきだった。

そして今嵌っているのが、『自家焙煎』。

ガレージカフェとして、かなり本格的です。
少量焙煎で低温焙煎もできるので、非常に贅沢な味わいの珈琲になります。こだわりの喫茶店的な風味を出せます。
おかげで生豆ばっかり買っています。

エアコン完備のガレージカフェ、なかなか居心地良いです。
Posted at 2019/09/14 02:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2019年04月19日 イイね!

ユーザー車検記録

ユーザー車検記録今日はロードスターのユーザー車検をやってきました。
前回は記録を残さなかったので、今回はきちんと記録します。
GWが全て旗日になったので、連休中にユーザー車検ができないので、本日は休暇で対応です。

事前に入念なチェックをして、車検のための整備も万全です。
ヘッドライトもノーマルに戻し、光軸もDIYで合わせてます。ダメならテスター屋がありますから!
サイドスリップもバッチリ合わせてます。

出鼻からやられてしまい、右のポジション球が不点灯。
フォグはヘッドライト戻しにより不点灯にしていたら、外さないといけないそうですね。
という2つで再検査決定。
更に排気音。コーンズのマフラーにインナーバッフルを装着していますが、この状態で96dBを超えてるそうです。再測定。
他は見事にクリアしました!

現地の駐車場でライト系は改修して、再検査。
ライトはOKですが、排気音がやっぱりギリギリ。「次回はこのままでは通らないでしょうね」と検査官に言われて、ギリギリ合格を貰えました。
バッフルに細工をすれば、次回はなんとかなるか・・・、サイレンサーのグラスウールが、劣化により成長しているんでしょうね。

ということで、25歳のロードスターは、無事に2年間の通行手形をいただけました。


今回の経費は、
・自賠責保険・・・25,830円
・重量税・・・・・37,800円
・検査登録印紙・・・400円
・審査証紙・・・・1,300円
◎合計・・・・・・65,330円


4年前よりも自賠責保険が2000円位安かったようです。
この2年間の走行距離、3000km程。まあそんなもんか。

戻ってから弄り戻しをして完了です。


2年後の車検は、インナーバッフル要注意です。
Posted at 2019/04/19 22:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年11月10日 イイね!

ESPIA W-ACE モニターレポート

ESPIA W-ACE モニターレポート先月軽いノリでモニターキャンペーンに応募したんですが、生まれて初めてこういう抽選で当たりました。
元々ステップワゴン用にスタットレスタイヤを購入しようとしていて、中古にすべきか新品にすべきかと、色々悩んで物色していたところでした。中古で買うなら価格が高騰する秋までに買おうと!そしたら当たったんですね。
ホイールが16インチ(元々古いスタットレスタイヤが付いている)、18インチ(溝の無い夏タイヤが付いている)と2セットあって、貰えるならどっちでも・・・、と思いながら16インチとしました。

当選連絡は半月ほど前に受けていましたが、商品が届かない限り嘘か誠か分かりません。
7日(水)夜にタイヤが届き、本当に当たったと実感。嬉しかったですね。
早速本日、いつもタイヤ交換をお願いしているショップで交換してもらいました。

ショップの社長から「珍しいタイヤだね!」と言われ、モニターレポートで当選しました!と報告。分かる人は分かるんですね。

車に履かせるのは来月として、見た目のインプレです。
これまで装着していたブリザックに比べ、タイヤ自体のエッジが効いていたり、サイドウォール部が比較的曲面が少なかったり(直線的)、見た目はかなり良いと思います。ようは、むっちり形のタイヤでないということです。

しばらくタイヤ倉庫で眠ってもらいます。


また後日、車での走行インプレは掲載いたします。
Posted at 2018/11/10 20:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:雪上走破、ドライ路面との両立

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:205/60r16

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/07 13:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月02日 イイね!

フォグのヘッドライト化

フォグのヘッドライト化今日は久しぶりに時間が空いたので、やれていなかったフォグライトの加工をしました。
ズーマーのヘッドライトを、ロードスターのフォグへ移植して、ただ付けただけなのでなんか満足感が無い。
実際まだ夜の走行をしていないので、暗いヘッドライトをサポートできてるんでしょうけど、せっかくのHi/Low切り替えを殺しているのでもったいない。
配線をどうしようか頭の中で検討してたんですが、実際に配線図を書いてみないとやる気にならないものですね。

詳細は整備手帳に記述しましたが、いつもながらの大雑把な整備手帳で参考になりません。


この写真のように、ブラケットはアングル材を使って、微妙な曲げで光軸を調整しています。ブラケットにM8のリベットナットを打ち付けて、バンパー側からボルト1本で固定するようにしています。


装着した状態です。
前回は若干ライトが出っ張っていたので、今回は5mmくらい奥にずらしました。あと2~3mmは奥にいけそうです。

ちなみにHi/Lowの比較です。


上がLow、下がHiです。
まだ夜間走行をしていないので、どんなもんか分かりません。
少なくとも、これまでのH3フォグライトのヘッドライトよりかは、数段マシになっていることでしょう。

ここで、今回この施工をして思ったこと。
①Hi/Low連動でダブルヘッドライトになって嬉しい。
②フォグOFFスイッチがあるも、フォグ単品での点灯ができない!(ヘッドライト連動のため)
フォグ単品で点灯できないのは痛いですが、この状態で今度ちょっと乗ってみます。

最近は、次女の中学バスケが大会で勝ち進んで大忙しです。カメラマンとして頑張ってます。
ガレージングも全然やってません。
ガレージカフェは、たまに営業しています。
さっきまで明日のバスケの春季県大会で持参するアイスコーヒーを仕込んでました。
我が家の猫もガレージが大好きです。
Posted at 2018/06/03 00:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「例えて言うと、ガンダムとジムかも! http://cvw.jp/b/136466/48541838/
何シテル?   07/14 01:02
最近ブログサボってます。 子育ても落ち着いてきた、車とバイクをこよなく愛するオヤジです。 ガレージライフ17年目です。5年経ったところでやっと自分の目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 22:44:39
過去の愛車のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/28 06:25:13
 

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
見れば見るほど、乗れば乗るほど愛してしまう車です! この車を買ったせいで、私の遊び車のユ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
・オープンカー ・後輪駆動 ・2000cc以下自然吸気エンジン ・2シーター が欲しくて ...
スバル R2 スバル R2
スバルR2 2号機です! 8年前に乗っていたR2と同じ色・同じグレードのものを増車しまし ...
その他 ガレージ ガレージカフェ 漢の部屋 (その他 ガレージ)
うちのガレージの紹介です。 平成18年2月完成。もう随分経ちました・・・。 色々試行錯 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation