• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BB改のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

ユーザー車検1日3台の奮闘記、レカロシートの構造証明書解明

ユーザー車検1日3台の奮闘記、レカロシートの構造証明書解明ユーザー車検奮闘記の履歴残しです。
2/14金に休暇を取って、元々バイクとR2のユーザー車検を予約してました。群馬県に住んでますが、栃木県佐野陸運支局の方が近いので、いつもそこでやります。
次女がたまたまコロナにかかり、ラパンが空いているので、急遽ラパンも予約でき、1日3台の車検を突っ込みました!

当日午前中、一番厄介な28歳14回目の車検となるバイク(カワサキZRX1100)。毎回落ちて再検査なヘッドライトを、今回はテスター屋で事前調整して、更には2年前に指摘されたポイントも全て修正して挑みました!
見事、一発合格💮
今のうちに軽自動車2台の申し込み申請だけ済ませて、バイクはとにかくこの時期寒い!すぐに帰りました。

カミさんがたまたま休みだったので、自分はR2、カミさんにラパンで同伴してもらい、移動と待ち時間の短縮。

R2は、運転席助手席共にレカロシートに変えてます。
「法改正でメーカーの構造証明書が無いとダメなんですよ!」と検査官。
マジかよー!今まで通ってたのに!と食いつかず、「後日純正に戻して再検査します」と言い、それ以外は無事合格。

ラパンはなにも問題なく合格💮

ただ、タイロッドエンドのボールジョイントラバーに、亀裂が入っていたので、近日中に交換必須です。

ということで、後日R2の純正シートを屋根裏部屋から下ろし、シートを交換して、ちょー疲れた!!

佐野の軽自動車検査協会で再検査、無事合格💮


ついでに一番心配な、ロードスター!5月に車検を控えてます💦
これも両席ともにレカロのフルバケに交換、しかも純正シートも元々無いし、シートレールはブリッドのアダプタハイブリッドだし、どーすんだよ!と心配でした💦
隣の佐野陸運支局で面直問い合わせ、4回もたらい回しにあって、明確な回答をいただけましまた!
「新車等は適用しますが、H28より前や、明らかに古いものは適用除外です。検査官に事情を話せば大丈夫ですよ」
なんだー、良かったー!ロードスターはそのままイケるじゃん!
ってことは、R2はなんだったんだ?と、当然の様に隣の軽自動車検査協会の検査官に、ことの経緯を話すと
「あれ?但しという説明無かったんですか?すみません」
えーっ!ふざけんなよー!と思わず、良い勉強になりました!
次回から検査官に指摘されても、自信を持って説明します!
ということで自宅に帰って、またシート戻し!屋根裏部屋に純正シートを運ぶときは「んだよー!ちくしょー!」と思ってしまいました。

ちなみにこのレカロ問題は、各陸運支局で方針が違うかもしれないので、心配な方は事前確認ください。佐野はOKでした。

そして、今回の経費
1.バイク
・テスター屋ライト光軸調整・・・1380円
・自賠責保険・・・8760円
・重量税・・・5000円
・検査費用・・・1800円
※合計・・・16140円

2.ラパン
・自賠責保険・・・17540円
・重量税・・・5000円
・検査費用・・・2200円
※合計・・・24740円

3.R2
・自賠責保険・・・17540円
・重量税・・・8800円
・検査費用・・・2200円
※合計・・・28540

非常に安くすみました!
これも上級国民にでもならない限り、ずーっとユーザー車検をやり続けるんだろーな💦
Posted at 2025/02/24 12:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2021年02月26日 イイね!

ユーザー車検奮闘記

ユーザー車検奮闘記ユーザー車検の記録用です。
2月26日(金)バイクと通勤車2台の車検です。
もっと早く受ける予定が、予約いっぱいで取れませんでした。

午前中:バイク(ZRX1100 24年モノ)
光軸が合わない。ライトフレームがよれよれで3回目でなんとか通る感じ。次回はライトフレームをきちんと修正する。
・自賠責保険料・・・9,270円
・重量税(18年超)・・・5,000円
・証紙・印紙代・・・1,700円
・ライトテスター屋・・・1,320円(2回目NGで駆け込みました)
◎合計・・・17,290円


午後:通勤車(R2 17年モノ)
これも光軸OKにならず、連続で3回目で合格。今回はハイビーム+レベライザー0(高)でOKとなった。
・自賠責保険料・・・20,140円
・重量税(13年超)・・・8,200円
・証紙・印紙代・・・1,400円
◎合計・・・29,740円

次は5月に26年もののロードスターの車検が待ってます。

3月1日(月)長女の高校の卒業式でした。
私も休暇を取って行ってきました。
春から長女は、妻が看護師をしているのを憧れて、看護学校へ通います。
Posted at 2021/03/09 21:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2016年05月11日 イイね!

RECARO×2+MOMO

RECARO×2+MOMOこんばんは。
今日は午後半休を取りました。
なぜか!?週末に中途半端にやっていた、我が通勤車両の改造をやりたかったからです。

2週間前にRECAROシートを2脚買いました。
軽の通勤車両だってのに、RECARO2脚とは贅沢なものです。が、シートは中古です。

運転席のシートレールは買っていたんですが、今回買ったシートは『RECARO トレンド AM19 TR-JJ』とかってやつです。
通勤メインなので、ホールド性は不要。乗り降りしやすくて、腰・ケツに優しい椅子が欲しかったのです。

そこで盲点が!AM19シリーズってのは、セミバケタイプでも特殊で、シートレールが合わない!縦横の寸法が異なっていました。結局ブラケットをDIYで作成。
ついでに助手席のシートレールは、どこのだか分からないシートレールを加工。スライド部分しか使えないということです。1週間かけて今日やっと装着までいけました。

カッコいい・・・。
でも軽自動車だと、微妙に内装に干渉します。サイドブレーキを引きづらく中央に寄せるか、Bピラーに干渉させるか、究極の選択を後者にしました。

せっかくシート交換もしたので、ステアリングもMOMOにしないと!

MOMO RACE Φ35
これは20年前に買ったものを乗り継いだ車に使っていましたが、ロードスターだけは別のものを選択したので、ガレージでオブジェになっていました。
R1用のブラックフェイスメーターとのマッチングが最高です!

なかなか良い感じです。

内装色がアイボリーなので、ちょっと微妙な気がします・・・。ブラック内装はこの外装色との組み合わせが希少らしい。

次はシフトノブの交換をしたい。
追々やりたいのは、車高調へ交換。
なにを目指しているんだか・・・、通勤車と言いながら近場~遠乗りまでこなすオールマイティな車になっています。


先週末の日曜日は、朝から町内会の草むしりです。
9時半に終わって、そこからロードスターのMTG『おはたま』に行くにはね・・・、と思いながら「バイクに乗って実家に行こう!」と決めました。
実家に行く途中、おはたま会場があるので寄り道を。


フリマでこれを購入。

マルチダクトと、ホイールスペーサーです。
これがですね、バイクのシート下の収納スペースに入るのです。

入った!!
19年前のバイクですが、機能性抜群。

8ヶ月ぶりにバイクに乗りましたが楽しいですね。
ロードスターでオープンも良いですが、バイクはそれ以上に気持ち良いです。
Posted at 2016/05/11 21:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2016年01月24日 イイね!

エコツーリングの強行

エコツーリングの強行ブログアップが遅れましたが、1/24に新潟県寺泊ツーリングに行きました。
(のどぐろを食べるためのTRG)
うらん4989さん親子と昨年ロド2台で行きましたが、今回はエコをテーマにして私の通勤車R2に2親子4人乗車して、新潟寺泊まで往復500kmの旅です。
楽しみに企画していたんですが、1週間前から大寒波の予報が・・・。
その予報中に群馬でも雪が降って、通勤用に買っていた新品ブリザックの性能を味わうことができました。
しかもタペット調整をしていたので、低温始動の音がたまらん!普通ってこんなに静かなんですね!

いざエコツーリング当日、新潟は吹雪の予報・・・。
「行けるところまで行こう!」(R2はFFです)
となり、うらん親子を自宅まで迎えに行き(エコがテーマなんで)、あくまでも1台に拘って出発です。
軽に4人とはいいものです、楽しいですね。
群馬・新潟の山越えはきついと思い、水上~湯沢間だけは高速道路を使います。基本、それ以外は下道で行きます!なんせエコがテーマですから。

新潟入りして驚いたのは「雪」「雪」「雪」、でも新品ブリザックはなんとかなるものです。スゲー走破性!
スキー場の横もなんのその!フツーに走っています。
十日町~柏崎市の豪雪地帯を抜けてきたんですが、流石に吹雪で
「帰れなくなるかも・・・」
と何度も思いました。

しかし路面は除雪されていたり、先導する車がいたりでなんとかなるものです。
流石ブリザック!

しかし海沿いの寺泊近辺が一番ヤバイ!
除雪もされてないので、わだちが酷い。普段は雪が積もらないらしいから、そんな措置もされていないらしい。1度スピンしかけました。これにはブルりました!
5時半に家を出て、12時に寺泊着。

お目当てののどぐろは・・・?
大時化で漁に出れず、お店にはまともな魚料理がない!
仕方ないので、市場で千葉産ののどぐろを買って、料理屋でさばいてもらいました。


うちの息子はのどぐろの寿司を期待していたのに・・・。
まともな寿司がなかったので、本マグロの中トロ寿司。

こっちの方が高くつきました!!

帰路は豪雪地帯を走るのが怖くなったので、大きな道路(国道8号・17号)で帰ることにしました。
しかしここにも雪国素人に襲い掛かる恐怖が・・・、

国道8号(長岡~南魚沼)はこんな状態です。
吹雪が酷いし、道路も除雪が追いつかない。
ワイパーも凍って視界も悪くなるし、その度にうらんさんにワイパーメンテをしてもらいました。

気を抜いたのか、ちょっとわき道に入ってしまい、誰も通ってない道へ・・・、
スタックしました!
車を前後させ5分位死闘してなんとか脱出。
雪道を舐めてはいけませんね、FF標準車高車は遠慮しないといけません。

群馬に入ると雪がチラつくも、全然積もっていません。
ものすごい安堵です。
うらん親子を自宅に送り、我々親子が帰宅したのが20時。

R2よ、よく頑張った!
疲れきったのでそのまま翌日も雪を落とさずに出社。
「誰だあんな雪国行った車は!?」と有名になりました・・・。

楽しかったけど、すごく怖かった。もう豪雪地帯へツーリングはしません・・・。
無事に帰ってこれたから、良い思い出になりました。
Posted at 2016/01/29 23:07:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2015年05月23日 イイね!

R2エアコン修理奮闘記

R2エアコン修理奮闘記みなさんこんばんは。
私のお気に入りである、通勤快速R2の整備履歴です。
3月に買ったときは気付かなかったのですが、先月の猛暑から「この車はエアコンの効きが悪い!どっかおかしい!」と思っていました。
ロードスターで一通りのエアコン修理を経験し、道具も全て揃っているし、この先の猛暑に耐えるため重い腰を上げて直すことにしました。
重い腰と言うのは嘘でなく、昨日からぎっくり腰でかなりヤバイです。でもゴロゴロしてるのも嫌なんで気合で乗り切ります!

先週ディーラーで部品は買い揃えました。
・エキスパンションバルブ
・レシーバタンク
・各Oリング
・エアコンフィルター追加キット
ロードスターの時は、これに加えてコンプレッサーも交換しましたが、今回はコンプレッサーに問題はないので変えません。

ディーラーの整備士がやると1日+αのメニューと聞いていたので、最低でも2日、最悪は夜もやる覚悟で週末に望んでいました。

しかし昨夜は睡眠1時間、朝はダラダラで9時に作業スタート。
エバポレーターの掃除もしたかったし、エキスパンションバルブの交換をするためには、なんとダッシュボードを外さないといけません。なんて大変なんだ・・・、こりゃ1日でなんか終わらない・・・。

ダッシュボードを外しましたが、この下にいるダッシュボードのフレームも外す必要があります。なんて面倒なんだ・・・。
試行錯誤しながら午前中にはエバポレーター外し・清掃までできちゃいました。

エアコンフィルターレスなんですが、思ったほど汚れていませんでしたが、更に綺麗にしました。

お昼ごはんは、息子が食べたがっていたマックのハッピーセットを買いに。なんせ今は妖怪ウォッチのカードが貰えるそうな。
ロスタイム1時間半。

作業復帰です。

何度も「やらなきゃ良かった・・・」と後悔しましたが、意外と作業がはかどるのなんの!
交換部品を全て制覇!
こんだけ交換しました。


そしてあれよあれよと復元。

この時点で18時。
真空チェックも済ませ、準備万全。
もう勢い全開です!今日中に終わらせてやる!!
ガスチャージ・完成が19時でした。
思ったよりも早くできましたが、「またやったら?」と言われて喜んでやるもんじゃありません。
もうやりたくない!
いっぱい汗をかいて脱水症状寸前、ぎっくり腰は悪化、極度の寝不足。かなり健康状態は良くないです。
しかしエアコン関係の修理は2台やった経験値を獲得!!
マニホールドゲージと真空ポンプは元手を取りました!

やっぱりガレージにはこいつが一番!

R2とホイールベースがほぼ同じです。意外にビックリでした。

ちなみに今回このメニューを実施した決め手。
マニホールドゲージでガス圧を計測、状態をメモしてディーラーの整備フロントに相談したんですよ。そしたらエキスパンションバルブ・レシーバーの詰まりと推測するとのこと。
いや~、マニホールドゲージは一家に一台です!(使用頻度からすると・・・、いりませんね)
Posted at 2015/05/23 22:02:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | R2 | 日記

プロフィール

「例えて言うと、ガンダムとジムかも! http://cvw.jp/b/136466/48541838/
何シテル?   07/14 01:02
最近ブログサボってます。 子育ても落ち着いてきた、車とバイクをこよなく愛するオヤジです。 ガレージライフ17年目です。5年経ったところでやっと自分の目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 22:44:39
過去の愛車のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/28 06:25:13
 

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
見れば見るほど、乗れば乗るほど愛してしまう車です! この車を買ったせいで、私の遊び車のユ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
・オープンカー ・後輪駆動 ・2000cc以下自然吸気エンジン ・2シーター が欲しくて ...
スバル R2 スバル R2
スバルR2 2号機です! 8年前に乗っていたR2と同じ色・同じグレードのものを増車しまし ...
その他 ガレージ ガレージカフェ 漢の部屋 (その他 ガレージ)
うちのガレージの紹介です。 平成18年2月完成。もう随分経ちました・・・。 色々試行錯 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation