
3月の初旬に、エンジン始動不良事象が発生し、購入後(中古車)3ヶ月で以下の通り、
愛車が入院して、退院出来ない状況です。
他県からの中古購入で、失敗した感ありあり~。
故障発生後の流れ。。。。
もう、かれこれ、1ヶ月です。
2012.3. 6 エンジン故障発生。(エンジン始動せず。)
2012.3. 9 原因は、バッテリーの劣化と判明。(地元Dの点検結果)
2012.3.10 バッテリー交換実施。
(地元Dより:工場での再現性もなく、事象改善と判断。車両帰宅。)
2012.3.11 朝一で、同事象発生。夕方、地元D預かり。
2012.3.12 代車を要求。(代車なしのためレンタカー手配を要求。)
⇒代車到着! マーチ。
2012.3.17 原因は、イグニッションコイルの動作不良と判明。
保証対応にて、部品交換予定。(購入箇所Dより)
2012.3.18 イグニッションコイルの部品交換実施後
試運転中、エンスト事象発生。原因不明。
2012.3.21 継続して、原因不明。⇒継続入院決定!
<考えられる原因(Q&A回答及びネット情報より)>
・エアフローセンサー
・スロットルバルブ(スロットルチャンバー)
対策品:「A6119AL60C」チャンバーアッセンブリー
・「エンジンのインレットマニホールド内のバルブが破損していたため、
エンスト及びアイドリング不調が発生した」
・スターターヒューズ切れ
2012.3.23 地元D「工場長より説明あり」
原因不明の理由について
・イグニッションコイル交換後、試乗中にエンスト発生。その後、コンピュータ診断を
行っていたが、エンジン制御装置のエラー内容が、日々異なる事象が多々発生しており、
原因が特定出来ないとのこと。
・イグニッションコイルを見ると、回路内部で短絡と思われる溶融痕跡あり。
・イグニッションコイルでの短絡により、制御回路全般に回路ダメージが与えられたこと
に対する否定はないことを回答あり。
・「地元D店」としての見解は、原因特定は困難であることから、制御装置(コンピュータ)
及び電気系端末及び接続ケーブル(約6本)の交換し、疑わしき箇所を全て交換すること
で、修繕する旨の考えであることを説明あり。(その方向で修繕を依頼した。)
・リコール処理は適切に実施されている記録ありを確認。
・但し、購入箇所Dが保証対応可能の判断、回答が必要とのこと。
→とりあえず、地元Dに交渉を依頼し、別途、連絡待ちとした。
2012.3.23 代車:マーチ → エルグランド(E52 2.5ℓ 4WD) へ変更。
2012.3.26 地元Dより、購入箇所中古車Dへ見積りを送付したが、回答なし。の連絡あり。
→メールで催促連絡送付。
とりあえず、本日までの流れを記載。毎日、愛車の状態が気になる~!
Posted at 2012/03/26 21:23:09 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ