• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

洗車場へ行きたかった

ホイールにこびり付いたブレーキダストを取りにホタルイカ県で数少ないコイン洗車場のある「カラオケスタジオ飛行船 山室店」に行こうと思ったのですよね。





【自動洗車中】・・・・なんでだって?勢いで隣にあるGSに飛び込んだしまったのですよorz
ここは裏に洗車機があるのですが、丁度タンクローリーが来ていたので引き返す事も出来ず・・・・・


結局、その後コイン洗車場に辿り着いてホイール洗浄を試みるも持って行ったケミカルがほとんど役に立たず。高圧洗浄で多少落ちた程度でした。
酷くなる前に素直にブラシでこするのがベストだと勉強しました笑




【神通川】ホタルイカ港と隔てる堤防の上に居ます。どれだけ堤防が好きなんでしょうね笑

先日の台風で座礁した船でも見てやろうと思ってきたのですが、富岩運河を渡り損ねてこんな所にいる羽目に。
それ以前に神通川を右往左往している時点で、この結果は見えてましたね。





【IMAN号】トーゴ船籍。ロシアのRORO船です。中古車はホタルイカ新港ではなく主にこっちから積み出しされているみたいですね。




【MARALAKE号】この船は調べてもよく分かりませんでした^^;
奥の船はタグボートみたいです。


この辺でお昼時になったので、もう座礁した船はどうでもよくなってしまいました。
しかし、ホタルイカ港にも結構船が停泊していました。これは予想外でした。
さすがに大型船はホタルイカ新港の方に行くのでしょうけど。





【国産メーカーの靴】あの通勤〇足のメーカーの靴です。
人の不幸を見に行った罰が当たったのか、歩いている途中で靴底が綺麗に剥がれ落ちましたorz
買って一年半位放置していて、最近履き始めたばかりなのに・・・・
通〇快足の半分位の価格だとこんな物なんですかね?
土埃の溜まりっぷりを見ると、接着不良みたいですね。

捨てようかとも思いましたが、接着剤で直してみる事にしました。
最初はスリーボンドの定番接着剤でやってみましたが、どうもイマイチ綺麗に貼り付きませんでした。
アロンアルファ プロ用№3で手直しして何とかしばらくは持ちそうです。
最初からアロンアルファ プロ用№3でやれば良かった。
このボンドは本来は木工用なんですけどね笑



ふと思うのはですね。
最近、製造業の品質問題がニュースになっていますが、気にしないでください。昔からです笑
・・・・現場の人間の頑張りを自分の手柄だと思っているから、あんな問題になるのです。
あれだけ稼いだ金を一体何に使っているのか。きちんと説明できなければいけないと思いますよ。経営者様笑
Posted at 2017/10/28 23:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年09月30日 イイね!

どうしても辿り着くホタルイカ新港

やって来るルートは迷走状態だったりするのですけどね。
「この道は何だ?」と思ったら国道8号だったりして、進む方向が違うだけで新鮮な気持ちになれる方向音痴ぶりを発揮しています。





【大型レッカー車】呉羽PAにて。路上で動けなくなったトラックをここまで引っ張ってきたみたいです。クレーン部分は分からないですけど、レーッカー装置はCentury 9055らしいです。幸先良いのか?悪いのか?






【今日はたくさんの船がいる】奥からCATTLEYA号、第十八萬洋丸、第一晴進丸。内航船は同じような色、形、大きさをしているので船主も運航会社も同じかと思ったら違っていました。何か規則でもあるのでしょうか?






【RO-RO船】奥のオレンジ色のNEKSU号ですが、この船調べてみたら面白い事が分かりました。先代ダイハツ丸らしいです。海外に売却されてなければホタルイカ県で見る事は無かったかと思うと感慨深いですな。






【寿重丸】と思われます。「すえまる」。気が付いたら入港してきていて奥に進んでいってました。






【焼却炉】鉄と石とコンクリートの質実剛健的な建造物が好きなんですよ。古くなると味が出る所が良いですね。ビルとかは古くなるとお化けが出そうで・・・・






【アオサギ】これ位しか目立った鳥がいませんでした。あとカラスとハト。






【JR氷見線】とりあえずクルマを停めて時刻表を調べたら、まさかのドンピシャ。慌てて飛び出したら丁度足元を通り過ぎる所だったとさorz
この写真では分かりにくいですけど、トンボとヘリコプターが一緒に飛んでいます。





その後、どこかにスーパーが無いか?と田舎道を適当に走っていましてね。何の考えも無く左折した後に今の道をそのまま進めばスーパーがある事を思い出して、迂回して元の道に戻ったのですけどね。当然、それまで後ろを走っていたクルマの後ろに付くことになりますよね。そうしたらネズミ捕りと遭遇ですよ。
私は単独で走っている時はチンタラ走るのですが、後ろに付かれる気を使って結構スピードを出すのですよね。危なかった^^;
・・・・・元の道に戻らなかったらネズミ捕りと出会う事もなかったのですけどね。












【左メタクサ 7スター、右バカルディ 151プルーフ】メタクサはギリシャのブランデーです。バカルディ151はアルコール度数75.5%のラム酒。151の方は裏に火気厳禁の注意書きがあります。もしかしたらアルコール度数が高いとドライフルーツのエキスが出やすいのかな?と思ったので購入。マイヤーズダークラムとブレンドして使うつもりです。
補充用に買ったはずなのに、もう既に漬け込みに使おうとしています^^;




ホタルイカ県で洋酒を買うのってどこがよいのでしょうね?コストコ?
通販に頼るしかないのか・・・・こういう時都会は良いなと思いますね。
Posted at 2017/10/01 14:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年09月23日 イイね!

時間つぶしにうろつく

どうしてか分からないですけど、土曜日はどこかに出掛ける習慣になっていましてね。
毎度お馴染みのホタルイカ新港に行ってきました。





【巡視船やひこ】新湊大橋の「あいの風プロムナード」から撮影。ガラスに入っている白い線のせいで望遠で撮った写真は全滅でした。広角で撮った写真は大丈夫でした。白い線を外すように撮っていたのに何で?






【あいの風プロムナードから①】天気が良ければ・・・・・。下の土地は太陽光発電程度しか使い道が無いのでしょうか?






【あいの風プロムナードから②】上に乗っかっているコンクリートの破片?が気になります。なぜこんなに乗っかっているのか?強風が吹くと下に落ちてくるのではないか?とか。









【ドライフルーツの洋酒漬け】狂ったように作っています。左がウイスキーで右が余った洋酒のちゃんぽんです。他に6本。コバエが寄ってきそうなのでドライボックスに保管しています。
空になった酒瓶が7本もあります。液が不足した時の為の補充用のお酒が必要ですが何が良いか思案中。


洋酒漬けの注意点ですが、ドライフルーツの量は瓶の6~7割位に抑えておかないと膨張して瓶の容量が足りなくなります。
慌てて足したり引いたりしなければいけなくなります^^;

ウイスキー漬けの方はパインの膨張を舐めていて大変な事になりました。最初はフルーツの良い香りがしていましたが、現在はウイスキーの香りしかしません。ウイスキー好きの人は熟成させずにさっさとそのまま食べた方が良いかも。


やっぱり香りはラム酒がよいです。定番のマイヤーズが他の洋酒漬けの匂いを打ち消すほど良い香りをさせています。
Posted at 2017/09/24 10:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年08月26日 イイね!

夏散歩と言うほどでもない

何か気温程暑さを感じない所が、夏の終わりを予感させますが、毎度お馴染みのホタルイカ新港に行ってきました。







【新湊大橋】いつも停泊している船以外は一隻も停泊していませんでした。クレーン船が停泊していただけでした。





【クレーン】いつも木材チップタンカーが停泊しているのですが、今日はお休みのようです。





【富山県営渡船】これもいつまで在るか分からないから一度乗っておきますかね。
今まで一度しか乗った事が無い・・・はず。





【カワラバト】所謂ドバドですね。伝書鳩が間違って撃たれる危険性の為に狩猟対象から外されているそうです。ハトを日常的に食べる国の人は無警戒にノコノコと歩いているのを見て驚くそうです(^-^)






【泡を吹くカニ】イワガニかイソガニだと思われ。岩の上に何か居る?と思って撮影。持ってて良かった高倍率コンデジ。しかし、こいつこんな目立つところで何をしているのでしょうね。昨日の豪雨で流されてきたサワガニだったりして・・・・






ほんの短い間でしたが夏を感じられて良かったですね。
仕事で暑さに苦しむのとは違いますね。あれは季節の問題ではなく労働環境の問題ですから(~_~;)


Posted at 2017/08/26 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年08月19日 イイね!

辿り着けば県道67号

富山地鉄辺りの写真でも撮るつもりで出掛けたのに、何故か迷走w














【貝田新円筒分水槽】ここから片貝川の下を通り東山円筒分水槽に水を送っています。
この水量の豊富さが東山円筒分水槽の美しさの素ですね。

















【県道67号】一番下は前回冬季閉鎖(滑川市箕輪地区から先)で行けなかった場所です。思った以上に良い道で驚きました。










【県道67号迂回ダート区間】上市町中村。写真では分かりませんが、一枚目は結構きつい斜面です。ダートなんて何年振りかな?









【県道67号】主要県道とは思えないですw






【県道46号】県道67号との重複区間?県道67号から切り返して北上しますが、本気で「落ちたら死ぬ」高さまで一気に高度をあげます(;^ω^)











この後、県道67号か怪しい上市川ダム湖を周るコースに行こうかと思ったのですが、入口があまりにあぜ道に毛が生えた程度だったので止めて帰ってきました(;^ω^)
(古いナビデータでは県道ですが、Googleマップでは違うみたいです)





一週遅れの投稿ですが、ここは私の外部記憶装置なのでご容赦を(・_・;)
Posted at 2017/08/26 16:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味

プロフィール

「指定した郵便局と同名の郵便局が長野県に在ることが判明。私が間違えたのか?」
何シテル?   10/07 11:25
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation