• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベイン・オレーションのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

逸品「あれは。。いいものだ(w」

逸品「あれは。。いいものだ(w」。。と思わずマ・クベさんみたく呟いたベインです(w

先日のTC1000走行会で、
ついにシートレールがご臨終なさいました(汗

今まで使っていたのは
俗に言う「スーパーローポジション」タイプなんですが


2分割タイプ+スライド機構付きという事で、
どうしても剛性が不足してまして。。

加えてショップオリジナルのレカロSP-Gタイプなもんで、
横Gがかかるとフニャフニャ動く動く(泣

で、レールが歪んだのか
変なポジションでバケットシートがロックされてしまい
全く使い物にならず(怒


同じようなレールをヤフオクで格安ゲトしようかとも思ったんですが、
探していた時点で安く出品されておらず

どうせ新品を買うなら、と
前から欲しかったニーレックスさんの
「イントルーダー2」をゲトしました!!!!


早速取り付けたんですが。。
スライド機構がないので剛性じゅうぶん!!!!
不明バケットシートでも身体をがっちりサポートです!!!!

座面も。。
以前はタコメーター近辺のウインカーライトが
ハンドルに隠れて見えなかったんですが


取り付け後はこの通りっ!!!!



いやいやいやいや~~~~~っ、
高くでも「良い」ものはやっぱり「良い」ですねっ!!!!
次の走行会がめちゃくちゃ楽しみですっ♪(未定)
( = ̄+∇ ̄=)v

Posted at 2012/02/18 18:07:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2012年02月12日 イイね!

2012.02.10 勝手に走ろっ♪@TC1000

2012.02.10 勝手に走ろっ♪@TC1000こんばんは~、
最近「初心者だよね?(w」と
言われる事が多々あるベインです♪

まぁ、それをバネにして見返してやりますよ(w

というワケで(謎
行ってきました、いのまりさん主催「勝手に走ろっ!」@TC1000にっ♪

2月10日は金曜日、本来は仕事なんですが
憧れの講師イノズさんに会いたくて(汗
有給休暇を取っての参加です!
(平日開催は料金もリーズナブルなのです)

TC1000は2回目の走行、
特に7~8コーナーのライン取りがいまいち分からなかったので

朝イチの走行枠でイノズさんに助手席に乗っていただいて
アドバイスしていただきました♪♪

そこで教えられた事。。
「今やっているステアリング操作を早急に直しなさい!」
Σ( ̄□ ̄;)ガビ~ン

今までの車載動画を見ていて気付いてはいたんですが。。
自分、ハンドルさばきが「なってない」っす(汗

・ステア切り始めで「送りハンドル」(汗
・カウンター当てる時にハンドルから手を離している

・今どれくらい舵角があるか把握出来ていない
・ステアリングからの情報を受け取れていない
(車との『対話』が出来ていない泣)

結果、スピンをしたりスライドをコントロール出来ていない

という事なんですね(泣


イノズさんから
「今日はタイムは気にしないで、ステアリング操作のみに意識を向けなさい!」
と有り難いお言葉を頂いたんですが

身に染みた「クセ」を直すのは至難の業(汗
なかなか上手くいきません(泣

走行後に悩んでいると。。
今日、講師としていらっしゃった「イケメン」金子陽一インストラクターをハケン!

具体的にハンドルさばきを教えていただきました!


まぁ。。
結局、ちゃんとしたステアリング操作は出来ず(泣

最後の最後で、シフトの入りが渋くなったところで
シフトロックして芝の上をクルクル回転しましたが(w

2コーナーで、ちゃんとステアリングから手を離さずにカウンター当てて
スピンせずにクリア出来た周があって

その時の、ハンドルから伝わってくる「情報」を感じた時は
まさに「あなたの知らない世界」でした!!!!
(ってか、皆そうやってるっつ~の汗)

憧れのイノズさんからは
「逆に、今までのステアリング操作でスピンしないのはある意味スゴい(w」
と褒められました(←違う


走行会終了後、
もう一度イノズさんとお話したくてチャンスを窺ってたら
ご自分のFDの助手席に誘っていただき

正しいステアリング操作の利点や
練習方法など色々教えていただきました♪♪♪♪

う”~今回も参加して良かったですハイ!!!!!!


金子インストラクターも
「あれくらい派手にクルクルしないと来た意味ないでしょ?!」とか
「あと\50000僕の口座に振り込めば色々教えてア・ゲ・ル♪」とか(w

クールな外見からは想像出来ない、親しみやすい方でした!!!!
http://www.kanekoyoichi.com/


ステアリング操作はきっかけ作りの為、
流れるくらいの速度でないと速く走れない

その為には、基本に忠実なステアリング操作が必須です!!
真剣に、イノズさんから教えていただいた練習をしますよ自分!!!!

そして、次回イノズさんに会った時に
「おっ、上手くなったじゃん?!」と言ってもらえると嬉しいな。。


次回は2月18日チームエムサス走行会@日光サーキットの予定でしたが、
http://www.team-msas.com/

・燃料ポンプ交換で金欠
・シフトの入りが渋いのが直せていない
・謎の電気系トラブル
の為、参加を見送ります(泣

エムサス武藤さん、スタッフの皆さん、
参加予定だったみん友の皆さん

本当にゴメンナサイ!!!!!!
(武藤さんには後で連絡入れます汗)



写真はみん友「はじ@ロドスタ」くんから頂きました、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1220121/profile/
毎回ありがとうございます♪
Posted at 2012/02/12 22:32:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年01月30日 イイね!

2012.01.28 チームエムサス走行会@TC1000

2012.01.28 チームエムサス走行会@TC1000こんにちは~、
風邪と背中の筋肉痛のダブルパンチを食らって
最近まで絶不調だったベインです(泣

というワケで(謎
行ってきましたエムサスさん主催の走行会@TC1000にっ☆ミ

今まで走行経験のあるサーキットは日光だけ、
TC1000は初走行です♪

事前にYouTubeの車載動画で予習して
エムサス武藤さんに
「助手席に乗ってアドバイス下さい!」
とお願いしたんですが

筑波サーキットは、プロでないと同乗が認められていないんですねぇ、
知りませんでした(汗

なので、走行経験のある日光の似たコーナーをイメージして
走行開始です。。

・2~4コーナー
日光の8~9コーナーに似た感じ?の高速コーナー
ステア一定で抜けられるように。。
ストレート3速のまま進入するんですね。。

・7~9コーナー、12~13コーナー
日光の2~3コーナーに似た感じ?
「捨てるクリップ」を作っても脱出ラインを優先

と、頭では考えてみても
いざ走ってみると全然ダメですねぇ
特に7~9コーナーが(汗


午後の走行になり、
エムサスの武藤さんや黒FC3Sヒダさん(?)にアドバイスもらい、

特に黒FCヒダさん(?)には同じ枠で走行してもらい
後ろにつかせてもらってラインを教えてもらいました感謝!!!!

午前は何やってもタイムが伸び悩み
「自分はモータースポーツに向いてないんじゃ。。(泣」
とくじけそうになりましたが(汗

最終的には、目標タイムをクリア出来、走行を楽しむ事が出来たので
万々歳でした(嬉

速くなってくると、流れる景色が変わるのが分かって面白いですね!!
2~4コーナーを流しつつクリア出来ると快感です!!!!


日光サーキットのレイアウトは大好き!!!!なんですが、
クラッシュを恐れないでタイヤを流しながら走る練習はTC1000の方が良いかも?

問題は走行代なんですが、
筑波のスタッフの方々のサポートを考えると仕方ないのかも(汗


FD君の水温は85℃前後で安定していました、
HPIアルミ2層ラジエーター+ビリオンファンコントローラー+エアコンコンデンサー撤去仕様です。


銀S15の「orecchi0925」さんとみん友になっていただきました♪
またご一緒しましょう!!

同じ枠で走行していた黒FC3Sの方、赤CR-Zの方、
黒ロードスターの方にとっては少し邪魔な存在になったかも?
ゴメンナサイ(汗

軽自動車で走行されていた方。。各コーナーで3輪走行で気合入ってました(汗

青エボの方、白FD3Sの方。。めちゃくちゃ速かったです(汗

ドリフトされていた銀S2000の方、お上手でした♪

横転してしまった86の方、お体は無事なようで何よりでした(汗

エムサスのオレンジャーおさむさん&白R33の方、
お話出来て良かったですハイ♪

夕方から趣味の写真撮影で訪れていた「はじ@ロドスタ」さん、
意外とご近所さんで驚きました(w
今度のエムサス走行会@日光でご一緒しましょう♪

そんな「はじ@ロドスタ」さんに撮ってもらった写真がこれっ☆ミ



車載動画は後でアップします、
転送速度がミョ~に遅い。。(汗



次回の走行会は2/10勝手に走ろっ!@TC1000です☆ミ
関連情報URL : http://www.team-msas.com/
Posted at 2012/01/30 01:41:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年01月16日 イイね!

2012.01.14 チームエムサス練習会@筑波GYM

2012.01.14 チームエムサス練習会@筑波GYMこんばんは~、
3つの口内炎が3日経っても治らなくて
上手く喋れない&食事が辛いベインです(汗

というわけで(謎
行ってきました今年初の練習会@筑波GYM♪
主催はチームエムサスさんです☆ミ

GYM場を「パイロン」コースと「定常円」コースに分けているんですが


「そろそろ実践コースを走ってみっか(w」と
パイロンコース走行からスタートです♪

が。。

。。

。。

簡単そうに見えるこのコース、
大きなRの外周後のパイロンスラロームのアプローチから
最後の外周前までの小回り中心のセクションが
あまりに難しいです(汗

外から見ていると、
サイドターンを使えれば上手く走れそうだったので
急遽定常円コースに移動してサイドターンの練習です(汗

まぁ、自分はサイドターンやった事なかったので
「自分の引き出しを増やす」という意味では
サイドの練習は必須項目なのですハイ(汗

サイドターンの理屈は分かっていても
いざ実践するとなると頭がこんがらがって
手足がバラバラに(泣

昼休みは、ドリフトしなければ自由練習OKとの事だったので
勇気を出してサイドターンの練習開始っ!!

とある方のブログで
「『片手でステア操作出来るようになれば楽に出来るんだけどねぇ』
とアドバイスいただいた」
と書かれていたのを思い出し

実践してみたら。。
何とかサイドターン出来るようになりました♪

自分の中では、FF車や4WD車のように
直線的にパイロンにアプローチして、クルッと小回りするイメージだったんですが

どうやらFDという車は、
若干大回りなアプローチになっても
旋回スピードを稼いだ方がリアをロックさせ易いようです。

最初に練習し始めた左ターンは成功する確率かなり高し!なんですが
後から練習し始めた右ターンは成功する確率1/4程度。。(泣

でも、ロック後のスライドコントロールは右ターンの方がかなり良し(謎
ステア操作の「引き・押し」の違いとか関係してるんでしょうね。。

今使っているリアブレーキのパッドは中古のオートエグゼ製なんですが
もっと初期制動力の強いパッドを入れるか

それとも、
左ターンが出来るんだから
現状で右ターンも同じように練習するか
悩み中です(汗

難しいけど、出来た時のあの満足感。。
「車を操っている」って充実感。。
これは辞められませんなヲイ(w


まぁ、長々と書きましたが。。
要は「やっとサイドターン出来るようになったよ僕(はぁと」
っていうレベルの低い話でした。。


色々クセがあって気難しい面も見せるFD君ですが、
これを乗りこなせられたらかなり上手くなりそうな予感(w

別の参加者に
「あんまり走った事ないよね?」なんて言われたもんで、
笑顔で対応しながら心では「今に見返してやるよ?」
と固く誓ったベインでした!!!!


チームエムサスの武藤さん、
スタッフの白34GT-Rさん・白33GT-Rさん、黒FC3Sさん
今回も有難うございました♪

次回の走行会は1/28チームエムサス走行会@筑波1000です☆ミ


PS.
参加賞として素敵なドリップコーヒーを頂きました♪
武藤さんのご実家が経営されているカフェの商品だそうです。


武藤さんだけに「HOME ROAST COFFEE 夢豆(むとう)」
お近くに寄った際には是非っ☆ミ

茨城県笠間市笠間1960
定休日:日曜、月曜。祭日の一部
営業時間:AM8:00~PM6:00
0296-72-5414
Posted at 2012/01/16 00:34:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年01月09日 イイね!

ありがとう「かんたん決済」(w

ありがとう「かんたん決済」(wというワケで(謎
14日の練習会に参加する前に
新しいタイヤを用意しなければなりません(汗

自分の腕・タイヤの価格などを考えたら
国産ハイグリップタイヤではなく
アジア産ハイグリップタイヤが必然的な答えになります。

まぁ、今まで履いていたフェデラルの595RS-Rか
それよりワンランク落としてSS595、のどちらかなんですが。。

で、結局性能重視でRS-Rにしました♪
255/40R17で\12000/本は本当にお徳ですハイ☆ミ
(ヤ○オク調べ)

ちなみに、
中のワイヤーが見えていたフロント左タイヤがこれ(恐


作業はいつものレンタルガレージにて、
「タイヤ組み換え作業」は自分にとって鬼門だったんですが
今回は上手く行きました(w


これで練習会にも安心して臨めます、
次回は1月14日チームエムサス練習会@筑波ジムカーナ場です♪



新品タイヤを見ていると
幸せな気分に浸れる自分は変ですか?(w
Posted at 2012/01/09 20:10:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンスワップ http://cvw.jp/b/1365192/47441048/
何シテル?   12/31 14:49
もともとバイクが好きで二輪の免許を取りましたが。。 「頭文字D」の影響で四輪の免許を取りました(w 最初に買った車がこのⅠ型FD3Sという。。(汗 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUNOCO GT-PLUS というガソリンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/24 08:13:23
リアートーコントロールの変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 19:30:54
ノルトロックワシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 19:00:32

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成4年式・Ⅰ型のFD君です♪ 平成9年に購入、 途中で「修理するなら買い換えた方がい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation