• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rc3のブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

Renewal



早いもので来月、10月には2代目の初車検となります。

alt

そんな車検前にず~っと気になっていたトコロをリニューアルという事で
とあるブツをポチっ!



alt

なぜ?いまさら??

と思う方もいらっしゃるかと思いますが、じつは・・・





一部のみん友さんにはすでにバレていますが、かなり前にキャリパーカバーを
ガリガリ君していました!




alt

先に購入したカバーはCT用として適合が取れる前に先輩方のクチ込みで
「プリウス用でも合うよ。」との事でプリウス用を付けていました。

今回はCT用として専用設計されたモノになっていました。
ちなみにリヤが若干、大きくなっていますね。


alt

今までのプリウス用でもガタつき無く付けられましたが、今回のカバーは
さらに収まりも良くバッチリです。♪

WEBER SPORTSさんのリンク貼っておきます。
http://www.webersports.jp/


取付けが気になる方のために

alt

キャリパーボルトでプレートを挟み込み、そのプレートにスプリングで
引っ掛けるといった具合です。
見た目、2本のスプリングだけで掛かっているので心配かと思いますが、
これでもシッカリ固定されています。


alt

リニューアル後・・・

せっかくなのでイエローにイメチェンしようか?とも考えましたが、
オレンジに拘りがあるので今回もオレンジにしました。
(タイガースカラーよりジャイアンツカラーが好きだとも???)


みかんちゃん名付けの始まり
ラッキー☆カラー
↑あ~やしぃさんのオレンジへの拘りはコチラ



alt

久々に足回りとか弄っていると車高とかホイールとかも気になっちゃいますね。




alt

2回目の車検のときのお楽しみにでも♪

路線変更で深リムもイイなぁ♬
これも7/7トヨタ博物館オフで毒された影響でしょうね。(笑)







Posted at 2019/09/23 19:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ rc3 | クルマ
2019年09月14日 イイね!

90スープラはrc3にハマるのか?見て来た!


台風15号の猛威は凄かったみたいで、千葉県ではいまだに停電や断水が
続いているようですが、一刻も早い復旧を祈念致します。

そんな中、船橋にある あ~やしぃさんの実家では難を逃れたとの事で
一安心しております。


でわ、本題に行きます。

ちょっとしたキッカケで元地元にGRガレージがオープンする情報を得ましたので
お散歩ついでに行ってみました。



GRガレージ東京深川店でございます。




東京ではいち早く販売店が統合されて「トヨタモビリティ東京」という会社名になっています。

ここから先は毒舌めいた批評がありますのでスープラファンやこれから
購入を検討されている方は気分を害するかもしれませんのでスルーして下さい。

スープラの事を何も知らないあ~やしぃさんが勝手に感じた感想です。





日本での2019年モデルの購入枠は少ない直6エンジンのモデル
豊田ナンバーからしても展示車や試乗車でも数少ないのが伺い知れます。



後ろ姿は80スープラの面影を思わせるデザインで良いです。
個人的にはもう少し控えめなダックテールの方がカッコイイかな?




次に店内で展示の直4ターボモデル
コチラはお触り自由なのでペタペタお触りしてみました。









良くも悪くもBMWな内装ですね。
運転席から見える景色はトヨタ車を感じさせませんね。

質感的にはイマイチな印象、ステアリングの革にしろドアトリムやインパネ周りなど・・・




この辺はやっぱり!ダミーなんですね。




これはスパーカーちっくでイイね!
ちなみにバックランプとしてちゃんと光ります。



何かとエンジンルームフェチ♪な あ~やしぃさん
お店の人が引くくらいガン見してました。(笑)

エンジンフードのロックが2つありますね。



という事で解除レバーは2回引きます。

ちなみにエンジンフードを閉めるときは躊躇なくバタン!と一気に閉めます。
フードを降ろしてそっと上から押す閉め方だと閉まりませんでした。




言うまでもなくエンジンもBMWですね。

あ~やしぃさん的には2JZエンジン(YAMAHA製)が好きだったなぁ♪




このあたりもZ4の設計を受け継いだ形でフードがフェンダーまで
回り込んでいます。

BMWのイイところは前後の重量比を限りなく50:50に拘っているところですね。
ウォッシャー液でさえフロントタイヤの軸より後ろに配置しています。
無論!バッテリーもカウルパネルにあるかと思えば!?

何と!リヤのラッゲージの下に搭載されているとの事、
しかもドライバッテリーが搭載されています。



簡単にはボードが外せないためバッテリーの写真は撮れませんでした。(汗)




レクサスLCと同じストラットタワー
剛性はムッチャ良さそうです。


こんな感じでエンジンルームの写真多めのヘン〇イブログとなりました。
正直あまり今のスープラには興味無いのですが、ウワサされるMR2のポルシェとの共同開発には興味津々
でも、簡単に買える価格ではないだろうな?


結果!90スープラはハマるのか? といいますと
ハマらないです。

普通に街中や高速などで走る身としては少し設計は古くてもレクサスRCが好きですね。
(試乗していないので本当のところは分かりませんけどね。)




せっかくなのでグランツーリモでタイムアタック!



初のFSW
ゲームは苦手なあ~やしぃさん、タイムはボロボロで2周走ったところで
少しゲーム酔いしました。 orz....





今回、こちらへ来た本当の目的はチュロスを手土産に持って行くためだったのです。(笑)
そんな努力もむなしく、「ディズニーの方が美味しいね。」と
遠まわしにディズニーに連れていってと言われました。(爆)


おしまい







Posted at 2019/09/14 12:10:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月27日 イイね!

LC500hのパワースイッチを移植してみた!


弄りのウデも知識もシロートに産毛が生えた程度のrc3です。


過去に 大人の不良達さんがLCのパワースイッチをインストール
しているのを見た時から温めていたネタですが、ポン付け出来ないために
スグに実行に移せず、かなりホッカホカに温まっちゃいました。 (笑)

LC500h流用 スタートスイッチ

↑ 勝手にリンクを貼らせてもらいました。



配線図を準備し~の



LCのスイッチは10PでCTは14Pとなるので、変換用に
025型カプラー、10Pオスと14Pメスを用意します。



左がLC、右がCTのスイッチです。

SWITCH, PUSH START
品番:89611-11020



LCのスイッチは凹Rで押しやすくGood Feelingです。♪






端子をしっかりカシメて変換用のコネクターを作成します。




メーターフードを浮かし、パワースイッチを交換します。
ちなみにスイッチを外すときは〇印のツメが上下に2か所あります。



バッチリ!ハマリました。♪


だが、しかし!!


スイッチのイルミが点灯しません。 
ズッコケ確定です。 orz....



悩んだ末、大人の不良達さんにピンアサインの確認のメッセージを送りますが
合っているとの返事

ここにも前期型と中期型の違いのワナ???


ここで、トヨタ博物館オフでの会話を思い出しました。
長くなるので内容は端折ります。・・・




10Pのコネクターは



この方向で見ないとダメな事に気づきピンを入れ替えます。



もう1度いいます!
この方向から見た番号ではありません。

こういうズッコケがシロートに産毛が生えた程度のウデなんですね。



ここで、もう1つズッコケました。

上手く端子が抜けずにカプラーをちょっとガリガリにして
ダメにしちゃいました。
使える事は出来ますが、電気系統は火災につながる恐れがあるので
大事を取って新品を発注し作り直しました。
(これも自己責任です。)




線も長かったのでやり直しで短く詰めました。




もう1つ、リングの外径がLCの方が大きいので取り付けした時に
少しムリがあるので、リングはCTのを使いました。




今度こそバッチリです!




ちゃんとイルミも点灯しています。

苦労した割には地味な弄りですが、ここ最近のポン付け弄りに比べて
事故満足度No.1

一応、変換のためのピンアサインを掲載しておきます。

14P  →  10P

2   →   1
7   →   5
8   →   6
9   →   7
10  →   8
11  →   9
14  →   10

  
お忙しい中、アドバイス下さった大人の不良達さん、ありがとうございました。




Posted at 2019/07/27 22:23:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2019年07月13日 イイね!

トヨタ博物館 七夕ミーティング

トヨタ博物館 七夕ミーティング








以前より告知していたLEXUS CTオーナーさん限定のオフ会

HEROsというグループ主催ですが、CTCとしても今回のオフ会に
コラボさせて頂きました。




総勢31台+1台(オンライン参加)

CTだけでこれだけの台数はなかなかのモンです。♪




すっかり!世代交代でしょうか?
参加された方の年齢が若いコト (汗)




ESPRITさんのエアロの走りである バッジオさん
今回の参加者のほとんどの方がエスプリさんのエアロ付けていましたね。




関東から参加下さった 大人の不良達さん
WAGNISTの小技特集での掲載が楽しみです。

お隣はAKIさん
弄りネタよりお仕事の話ばかりになっちゃいましたね。(笑)



みんカラ 整備手帳にもアップされている後期ヘッドライト改です。
出来立てホヤホヤを生で見れて嬉しかったです。




鬼のようなキャンバーが素敵な harukiさん




希少色のフレアイエローにペッタペタな車高 内川トトちゃんさん




主催者 まさゆっきーさんに代わってミーティングの運営に
ご尽力された Koichiさん
素晴らしい運営ありがとうございました。

20インチのホイールがスゴイっす! CTに履けるんですね。




グループ内では神とかGODなんて崇められる chan-kさん (笑)
会う度にクルマ乗り換えた? みたいな錯覚になるくらいに変態
失礼しました。変化と進化を続けています。




シルバーのスピンドルが目立つ シドちゃんさん




見た目はおとなしいですが、こちらも希少車 りょ~すけさん
画像では分かりづらいですが、中期型でブラックオパールなんです!

私の勉強不足で初めて知りましたが、中期型の出始めには設定されていたようです。
それにスピンドルの下半分の淵がメッキでは無く、マットなシルバーなんですね。




トヨタ博物館といえば!?
名物の博物館カレーでございます。




じぃ~じ(seramuさん)も楽しみなランチタイムです。

ランチはホールを貸し切って博物館カレーを頂きます。♪






ジャ~ン!!
名物の博物館カレーでございます。

テキトーに撮ったので美味しそうに撮れてないです。 (涙)
ご馳走さまでした。♪






大型車両用の駐車場に展示されている IMTS万博バス
愛・地球博覧会で走行していたバスでございます。

このバスにはちょっとした思い出があるので別でアップしたいと思います。





LEXUS CTの開発者さんが挨拶に駆けつけて来てくれました。
ちゃっかりコラボという事でCTCのフラッグで記念撮影をパチリ!



歓談も尽きませんが、お時間という事で2次会へGO!



地元というコトもあって、先発隊の先頭を任された あ~やしぃさんですが、
鈍足の貴公子でありナビ通りの東名で行ったために先発隊がビリで到着しました。



撮影スポットで有名な名港トリトン(木場南グラウンド)もCTで埋め尽くされて圧巻の光景です。
他の一般客の方に驚かれていました。




やっとのことで整列しましたが、奥のクルマが写りません!
2次会でも20台近くいます。


こんな感じでオフ会に参加しましたが、初期のCTオーナーさんが乗り換えられ
若いオーナーさんがCPOなどで購入して弄っているといった印象ですね。

今回お付き合い頂いた皆様ありがとうございました。
次は西でやるとか?
またお会いしましょう。


PS.
OBであるJJさん、ニコさん、見学に来て下さってありがとうございました。

Posted at 2019/07/13 20:41:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフラインミーティング | クルマ
2019年06月23日 イイね!

日帰り弾丸で海外へ行ってみた???

日帰り弾丸で海外へ行ってみた???

いつもの引きこもりガチなrc3です。




東海地方って梅雨入りしてましたっけ?てな具合の雨の無い日が続いています。



今回は あ~やしぃさん、ついに海外へ・・・
初めての海外ですので飛行機の乗り方を先輩方に教えてもらいました。

どうやら?飛行機は靴を脱いで乗るそうですね。
勉強になります。 (爆)




そんな茶番はここまでにして本題へ




名古屋市港区金城ふ頭にあります「ロサンゼルス大通」です。

ググってみると、名古屋市と姉妹友好都市の証として名付けられたようです。
他にも南京、メキシコシティとも友好都市なのでこんな通りも



お世辞にも海外旅行気分は味わえませんが正式な通りの名称としては
一見の価値はあるかもしれませんね。(笑)

でもね!金城ふ頭には「リニア鉄道館」や「レゴランド・JAPAN」もありますので十分に楽しめますよ。♪




みんカラ的には名港トリトンをバックに撮影というのもイイかも



Posted at 2019/06/23 10:09:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | あ~るしぃ散歩 | 旅行/地域

プロフィール

「第3章に向けて」
何シテル?   07/25 08:06
ハンドルネームのrc3はLEXUS RCとは関係ありません。 なのでRCオーナーでもないのに何やコイツ と思わないで下さい。 σ(^_^;) 元...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1クリックでオートライト、86用ディマースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 23:33:25
718spyderで走った北海道の道!お薦めはここだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 08:09:05
ここにしました😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:05:39

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
今日もどこかで過走行~第2章のはじまり
その他 自転車 プチトマト (その他 自転車)
名古屋港の特産物 名古屋のプチトマトです。 (≧ω≦)b いつでも収穫してやって下さい ...
レクサス CT レクサス CT
道の駅とソフトクリームを求めて 今日もどこかで過走行!
その他 シティサイクル その他 シティサイクル
プチトマト号が盗難に遭い2代目となりました。 運動不足解消のための週末サイクリングと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation