• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rc3のブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

つけてみてよかったオプションはコレだ!






みんカラさんよりお題が出ているので
ちょっとノッテみました。


私が付けて良かったオプションはムーンルーフと
言いたいところですが!




Fスポ専用の本革シート(ダークローズ&ブラック)です。
(流石に表皮がヨレヨレになっていますが 泣)

付けたオプションで1番お高くて ¥265,680なり

良かったポイント
・本革ってこともあって、冬場の嫌な静電気のパチパチが無いところ

・シートメモリーが3つセット出来るので気合ポジションと
 リラックスポジションの2つをメモリーしてボタン1つでセット出来るところ

・バックする時にドアミラーがチルトダウンする機能がセットオプション
 なのもイイです。
 バック駐車時は枠の線が見えるので真っ直ぐに駐車出来ます。(笑)


最近のFスポモデルはフレアレッドがハヤりみたいですが、
私はダークローズの渋さがやっぱり好きですね。


ちなみにムーンルーフと言えなっかた理由は・・・

重量が20kg増しになっちゃうからです。
その分20kgダイエットすればいいかっ! (;^ω^)

Posted at 2021/07/14 21:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2020年04月25日 イイね!

キーバッテリーを交換した。



絶賛 自粛中のワタクシ、時間はあるけどネタがないので
ど~でもいいネタをアップします。


一部のDラーでは車検時にサービスで電池交換をしてくれる所もあるようですが、
ほとんどが有料かと思います。

諸先輩方の整備手帳などでアップされて今更ではありますが、おさらい程度に
紹介したいと思います。




パワーOFF後のメターにこういった警告が出たら慌てず、騒がずに電池交換します。
ちなみに私の場合は3年4ヵ月くらいでこの表示が出始めました。

万が一に、バッテリーが弱すぎてパワーONにならなくても、キーをボタンに近づけて押せば、大抵は起動するはずです。




CTの鍵はレクサスの中でも1番古いAタイプでございます。
スタイリッシュなLタイプとか憧れます。♪





使われている電池は CR1632 です。

なおカードキーをお使いの方は、カードキーの電池は家電量販店でも扱っていない特殊な電池ですのでDラーでお願いして下さい。




メカキーをポチッ!と外して、鍵をパッカ~ン!!と開きます。




開いたら、基板などを余計にペタペタ触らないように気を付けながら電池交換をします。




このようなカメラ用ブロアーがあれば、シュッシュッとしてあげればGood!です。

このとき、良い子の皆さんはパッキンの交換もして下さいね。



以上、知っている人はすでに知っている ど~でもいいブログでした。




Posted at 2020/04/25 12:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2019年10月22日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!10月29日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

あと、お高いと言われるDラーの車検費用を公開!


■この1年でこんなパーツを付けました!



すかびおささんからの頂きモノ「センターメンバーブレース」
オリジナルでのワンオフですが、クオリティめっちゃ高いです。♪




りらこりらさんから強奪頂いた「カーボンオーナメントパネル&カーボンドアスイッチパネル(ドア4枚分)」
確か?Grazio&Co.さんの製品だと思います。
スポーティーさとラグジュアリー感がアップして気にいってます。♪




今回の車検を機に買い替えました。「キャリパーカバー」
WEBER SPORTSさん製
文字色を今までの白から黒に変更しました。




LCハイブリッド用のスタートスイッチ(パワースイッチ)
みん友さんの弄りを見てマネさせて貰いました。♪


なんやかんだで弄ってましたね。(笑)


■この1年でこんな整備をしました!
上記のパーツ取付けとレクサスメンテナンスプログラムで6カ月&12カ月点検ですかね。



今回の車検の総費用です。
省けるところは極力省きましたが、エンジン・下回り洗車はお世話になっているDラーへのご祝儀みたいなモンです。(笑)
(次の代車は期待してますよ!RC Fとか・・・)

それと値引きの無いレクサスでも端数分+α 引いてくれました。♪
差し引きUX200ベースグレードの6時間あまりレンタカー代?(爆)

G-Linkは継続を迷うところですが、メインCarですしナビの目的地設定など
使う場面はちょいちょいあるので継続しました。


■愛車のイイね!数(2019年10月22日時点)
514イイね!

■これからいじりたいところは・・・
登録から5年、次の車検時にまだ乗る気があれば足回り(サスペンション)を
TEINあたりに替えたいかな?
ルーフとボンネットのラッピングも検討中!

■愛車に一言
過走行ギミな使用でもトラブルなく走ってくれてありがとうございます。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/10/22 14:04:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2019年07月27日 イイね!

LC500hのパワースイッチを移植してみた!


弄りのウデも知識もシロートに産毛が生えた程度のrc3です。


過去に 大人の不良達さんがLCのパワースイッチをインストール
しているのを見た時から温めていたネタですが、ポン付け出来ないために
スグに実行に移せず、かなりホッカホカに温まっちゃいました。 (笑)

LC500h流用 スタートスイッチ

↑ 勝手にリンクを貼らせてもらいました。



配線図を準備し~の



LCのスイッチは10PでCTは14Pとなるので、変換用に
025型カプラー、10Pオスと14Pメスを用意します。



左がLC、右がCTのスイッチです。

SWITCH, PUSH START
品番:89611-11020



LCのスイッチは凹Rで押しやすくGood Feelingです。♪






端子をしっかりカシメて変換用のコネクターを作成します。




メーターフードを浮かし、パワースイッチを交換します。
ちなみにスイッチを外すときは〇印のツメが上下に2か所あります。



バッチリ!ハマリました。♪


だが、しかし!!


スイッチのイルミが点灯しません。 
ズッコケ確定です。 orz....



悩んだ末、大人の不良達さんにピンアサインの確認のメッセージを送りますが
合っているとの返事

ここにも前期型と中期型の違いのワナ???


ここで、トヨタ博物館オフでの会話を思い出しました。
長くなるので内容は端折ります。・・・




10Pのコネクターは



この方向で見ないとダメな事に気づきピンを入れ替えます。



もう1度いいます!
この方向から見た番号ではありません。

こういうズッコケがシロートに産毛が生えた程度のウデなんですね。



ここで、もう1つズッコケました。

上手く端子が抜けずにカプラーをちょっとガリガリにして
ダメにしちゃいました。
使える事は出来ますが、電気系統は火災につながる恐れがあるので
大事を取って新品を発注し作り直しました。
(これも自己責任です。)




線も長かったのでやり直しで短く詰めました。




もう1つ、リングの外径がLCの方が大きいので取り付けした時に
少しムリがあるので、リングはCTのを使いました。




今度こそバッチリです!




ちゃんとイルミも点灯しています。

苦労した割には地味な弄りですが、ここ最近のポン付け弄りに比べて
事故満足度No.1

一応、変換のためのピンアサインを掲載しておきます。

14P  →  10P

2   →   1
7   →   5
8   →   6
9   →   7
10  →   8
11  →   9
14  →   10

  
お忙しい中、アドバイス下さった大人の不良達さん、ありがとうございました。




Posted at 2019/07/27 22:23:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2019年06月09日 イイね!

ツヤツヤ炭素化





ウチの2代目は多くのみん友さんのパーツを引き継いでおります。


今回、紹介するパーツはコチラ↓より
CTラストラン@刈谷ハイウェイオアシス

追いはぎではなく、みん友さんのご厚意で譲って頂きました。


では早速!移植作業します。



中期Fスポの標準はアルミ調のオーナメントです。





パキパキッ!っと外して



イイ感じでツヤツヤの炭素です。♪


他にもドアスイッチパネルもドア4枚分あります。



助手席のドアスイッチ
こちらは全車、全グレード共通のツヤなしプラスチッキー丸出しのパネルです。




綾織り柄で見た目にも素晴らしいですね。
聞くところによるとGrazio-coさんのパーツということです。




運転席からの眺めにウットリしちゃいます。(笑)

みん友さんである りらこりらさん、ありがとうございました。



~~~おまけ~~~



以前より告知しているCTオーナーさんのオフ会ですが、なんと!!!

ワゴニストさんの取材が決定しました。♪

CTだけのオフ会で私は参加しませんでしたが、知っている限りでは
CTC第1回全国オフ以来の取材になるかと思います。

CTだけのオフ会は滅多にありませんし雑誌の取材なんて
(記者の目に留まったクルマは個別で掲載されるみたいです。)

このチャンスに参加してみてはどうでしょうか?

【オフ会案内】HEROs ミーティング

CTC掲示板

参加申し込み期限は6月30日までですよ~!

Posted at 2019/06/09 09:42:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT200h | 日記

プロフィール

「第3章に向けて」
何シテル?   07/25 08:06
ハンドルネームのrc3はLEXUS RCとは関係ありません。 なのでRCオーナーでもないのに何やコイツ と思わないで下さい。 σ(^_^;) 元...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1クリックでオートライト、86用ディマースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 23:33:25
718spyderで走った北海道の道!お薦めはここだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 08:09:05
ここにしました😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:05:39

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
今日もどこかで過走行~第2章のはじまり
その他 自転車 プチトマト (その他 自転車)
名古屋港の特産物 名古屋のプチトマトです。 (≧ω≦)b いつでも収穫してやって下さい ...
レクサス CT レクサス CT
道の駅とソフトクリームを求めて 今日もどこかで過走行!
その他 シティサイクル その他 シティサイクル
プチトマト号が盗難に遭い2代目となりました。 運動不足解消のための週末サイクリングと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation