午前中、写真撮影に出掛けた後、先日、買ってきたシフトノブを付けてみました(^^)
標準のシフトノブは、場合によっては固くて外れにくい場合があるとのことでしたが、ひねってみると、簡単に外れました(^^)/
これなら作業は簡単です。外して新しいノブを付けるだけ。不器用な私でも、わずか五分ほどで、イモネジでしっかり装着してできましたぁ(^^)/
うーん、こんな目立つ位置に四つ葉のクローバーがあるのはやっぱりいいですね。あ、この前、室内にクアドリフォリオヴェルデのマークがないと書きましたが、フロアマットに付いてましたね(^^;)
でも、やはり見えやすい場所にこれがあると気分がいいですね(^^)
さっそく、ノブの感触を確かめるために、付近を走ってみました。
シフトの感触は正直、変わらないですが、手触りがまるで違いますね。こちらの方が質感が高いです。ずっとにぎにぎしていたくなるというか・・・いざという時、危険な気もしますが(-_-)
さて、自宅の駐車場まで帰ってきて、バックで駐車スペースに止めようとしたところ、あら、バックにギアが入りません(^^;) 何度やってもだめです。どうやら、シフトノブを深~く装着してしまったため、リバースロックが入らなくなってしまったようです(^^;)
工具を積んだままだったので、一度、新ノブを外し、元のノブをはめてギアをバックに入れ、その状態で改めて新ノブを装着して一件落着。バックできるようになりました(^^;) 自宅だったからよかったですが、出先だったら大変なことになってました。皆さんも気をつけてください・・・って、こんな間抜けなミスをするのは私だけでしょうが(^^;)
その後、絶好の洗車日よりだったこともあり、ブリスを施工しようと決意(^^)/
洗車して、しんじ24さんから教えていただいた通り、三分の一に薄めたブリスを用意してコイン洗車場に行きました。
予定では、水洗いだけを利用して、
・水洗い1回目→シャンプーで洗車→水洗い2回目(一時停止中にブリス施工し、水洗い)→拭き取り
とする計画でした。ところが、1回目の水洗いをしている最中に気づいたのですが、ここの洗車場の一時停止はたった30秒しかないんですね(-_-) これではさすがにブリスを塗りきれません。
仕方なく、水洗いを3回にして、合間にシャンプーとブリス施工をしましたが・・・次は別のコイン洗車場に行こうと思います(-_-)
さて、仕上がりですが・・・
もともときれいだったので、ブリス特有のぬめぬめした光沢が出ているのかどうかよく分からないのですが、この方法だとまったくムラにはなりませんでした。しんじ24さん、改めてお礼申し上げます<(_ _)>
何度か重ね塗りして効果を確かめたいと思います。
Posted at 2012/01/28 21:15:57 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | 日記