• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macrandaのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

期待はずれ(-_-)

 今日は朝3時30分に起きて、写真撮りに出掛けました(^^)
 昨晩からうっすらと雪が降ったのを見て、棚田に薄く雪が積もった背後に富士山がそびえる写真を撮りたい! と思い立ったのです(^^)/
 そんな場所あるのか、という話ですが、富士川町にあるのです。そのことを以前から知っていたからそう思い立ったわけで、期待に胸を膨らませて中央高速に乗りました。
 走っていくと、道路上は雪はありませんが、周囲の木々が真っ白になっているのが、暗い中でもよく分かります。これはいいぞ~、と思いつつ、ひたすら車を走らせました。
 ところが、勝沼に入り、甲府盆地に降り立つと、雪がありません(^^;)
 甲府にはまったく雪が降らなかったようなんですね(-_-)
 それでも、周囲の低山は白くなっているので、棚田のある場所まで上がれば、何とか白くなっているかもしれません。
 というわけで、とにかく車を走らせました(^^)
 で・・・着いたのですが、構図は予想通り(^^) 棚田の向こうにばっちり富士がそびえています。しかし・・・



 雪はまったくありませんでした(-_-)  雪面が赤く染まればさぞきれいでしょうが・・・。
 まあ、風景なんて無駄足を踏んでなんぼなので、次の機会を待つしかありません。
 がっくりして帰ってきました。5時間ほどのドライブでした(^^;)
Posted at 2012/02/18 21:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年02月11日 イイね!

二度目の洗車

 今日は、写真の趣味のために朝早く起きて、ミトでひとっ走りしてきました。撮影後に撮ったのがこの写真です。



 どこか分かる人はいないと思いますが(^^;) まあ、夜明け前からいましたので、寒くてたまりませんでした。しかもここは内部に大きい車が入ってこれないように、至るところに幅190センチの鉄柱が立っているんですね。ミトの車幅は170センチぐらいですから、左右10センチぐらいは余裕があるものの、結構、緊張します。
 で、撮影を終えて帰ってきてから、天気もよかったので、洗車に行きました。今回は、500円の水洗い洗車2回で済まそうと、水洗い洗車が5分で、中断時間が3分間とれるコイン洗車場に行きました(^^)/
 そこそこ混んでいましたが、すぐに洗車スペースに車を入れることができました。さて、まず水洗い5
分でボディについたホコリを洗車ガンで洗い流しました。それを終えた後、洗車スペースに入れたまま、シャンプー洗車をします。まあ、さほど汚れていないので、これも手早くやりました(^^)
 さて、ここからが勝負です。次の500円の水洗い洗車で、シャンプーの洗い流しと、ブリス施工を一気に片付けなければなりません(-_-)
 洗い流しは簡単に済むと思ったのですが、意外とシャンプーの泡ってとれないものですね(^^;)
 何とか2分くらいで済ませたことにし、一時停止。ここから慌ててブリス施工したのですが・・・やはり3分で全体を施工するのは無理があり、一部、水洗い時間に食い込んでしまいました(>_<)
 それでもまあ、余分なブリスを水で洗い流し、拭き取りスペースに移して水を拭き取りましたが・・・一部、泡が残ってますね(-_-) それに、ブリスも厚めです。まあ、通常の三分の一の濃度のおかげか、ムラにはなりませんでしたが、洗剤と一緒にボディに塗りつけたような気がして、何となくすっきりしません。結果はこんな感じです・・・



 うーん。まだいまいちブリス本来のコクのある艶ではないように見えます。
 もう一度、洗車の工程を、近隣のコイン洗車場のメニューと照らし合わせながら検討したいと思います・・・(-_-)
Posted at 2012/02/11 18:41:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年02月04日 イイね!

購入一カ月の感想(^^)

 ちょっと遅くなりましたが(^^;) ミトを買って購入一カ月経った後の感想を書きたいと思います。

 車は好きで、マニュアル車しか買ったことがなかったのですが、外国車を買うのは初めてでした。これまでも車を買い換える機会は何度かあったわけですが、その都度、外国車はまったく眼中にありませんでした。費用対効果が得られるのかどうか、正直なところ、分からなかったからです。
 というのも、これまでは、新車を買っても、その後、しばらくは熱心にドライブに行ったりするのですが、すぐに飽きてしまい(^^;)、趣味としては長続きしなかったんですね。外国車を買っても、飽きちゃえばただの足です。それなら安い日本車を買った方がいいじゃないか・・・というわけです。
 その点、ミトの前に乗っていたスイフト・スポーツはかなり楽しんだ方ですが、上記のような事情で、「まあ、年も年だし(^^;)いっそのこと、次に買う車はただの足と割り切ろうか」などと考えながら、カー雑誌をめくっていたのでした。
 もちろん、この時は日本車しか考えていませんでした。最有力はスイスポの新型で、次にフィットRSとか、デミオとか・・・。スイスポを買う時は、S2000を真剣に考えたのですが、今は存在しませんし、CRZはスタイルが気に入りません。はっきり言って、ろくな日本車がないんですね(-_-) しかも、期待の新型スイスポはちょっとスタイルがヤンチャ化してしまいました(>_<)

 さて、変な話ですが、東日本大震災があってから、少し考え方が変わりました。いくらカネをため込んでも、この国に住んでいる限り、いきなり自然災害で死ぬ可能性はかなりあります。

だったら、生きていて、五体が満足のうちに好きな車に乗るべきではないか

・・・などと思うようになりました(^^;)

 というわけで、初めて外国車に目を向けることにしました。もちろん、最初はドイツ車からです(^^;) いかにも保守的な日本人らしい発想です。
 うまい具合に、自宅近くにアウディのディーラーが新しくできたので、見に行ってみました。そこで目に止まったのはA1です。コンパクトカーながら、アウディらしさもしっかり出し、走行性能も高い・・・これにしよう!(^o^)と決めました。この時点では、まだミトなんて車があることすら知りません(^^;)
 とはいうものの、どうせだったら、いろいろ試乗して楽しんでみようと思い立ち、まずは自宅近くにあるシトロエンのディーラーへ。ルノーやプジョーはありふれているという印象があったので、フランス車ならシトロエンだろうという思い込みからです。
 試乗したのは、DS3のスポーツシックのMT車です。乗ってみて、A1に決めていた頭が180度切り替わり、これにしよう!(^o^)と決めました。やはりMTマジックというか、自分で操る感じが何とも言えません。エンジンもパワフルです。急に、A1は後部座席が狭いという点が大きな欠点に見えてきて、一気にDS3に気持ちが傾いたのです。
 これにて車選び、終了(^^)/

 ・・・のはずでしたが、DS3は車体のカラーリングを選ぶのが楽しい車なので、納車に最低でも3カ月はかかるんですね。なので、まあ慌てて契約する必要はありません。ということで、DS3を選ぶ過程の話のツマとして、他の車にも試乗してみよう・・・と調べていたら、ミトが出てきました(^^) ここでようやく登場です。
 他の外国車は、BM系は1シリーズにしろ、ミニにしろ好きではなく、VWはそれこそ保守的な日本人らしい選択なのでナシ。今度こそ最後です。
 イタリア車なので、どうせ雑な乗り味なんだろうなあ、ぐらいの思いでしたが、買った時にも書きましたが、QVの動力とサスペンションにガンッと頭を打たれて(>_<)、ふらふらした頭で契約書を交わしてしまいました・・・ということはなく、ちょっとズバ抜けて印象がよかったですね。これが、車なんだと・・・(^^)/ 

 さて、一カ月経った今、ミトに飽きるどころか、その魅力の大きさがだんだんと分かってきた段階です。車そのものについては、エンジンもサスペンションも、まだまったく100%を使い切ってません。ミトは体がなまってしょうがないのではないでしょうか(^^;) 奥深い性能を見極めたいところです。
 それだけではありません。アルファに乗るということは、どうも日本車に乗るのとは根本的に異なることだと、少し理解できてきました。乗ってる人が、本当に車好きの人なんですね(^^;)
 土日になると、自宅近くでもアルファはよく見るのですが、未だに、こ汚いまま足として使われているアルファを見たことがありません。ドイツ車(ポルシェは除く)では、そういうのをよく見るし、ヤクザ御用達しみたいな乗り方をされている車もあって、「もったいないなあ」と思うのですが、アルファに乗っている人はみんな気合いが入っているらしいのです。明らかに、単なるステイタスとしてこの車を選んだのではなく、

「アルファが好きだから買った」

 のだと分かります。何というか、私もそんなアルファ乗りの一人なんだと思うと、自然と背筋が伸びちゃいますね(^^;) これがイタリア文化の魔力なのでしょうか。
 というわけで、アルファのオーナーになったことで、車を運転するという環境そのものが変わりました。ドライブが趣味ではなく、アルファに乗ることが趣味になった感じです。
 なので、早く峠を走りたいですね。春に向けて、いろいろとドライブ計画を練りたいと思います(^^)
Posted at 2012/02/04 15:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年01月31日 イイね!

ナビのオープニング画面

 カーナビのオープニング画面がカロッツェリアのデフォルトそのもので味がなかったので、ネットにある素材で作ってみました(^^)
 こんなんです。



 うーん、何となく平凡かな・・・。
 本当は、四つ葉のクローバーマークを立体的にでっかく表示したかったのですが、ネット上に転がってなかったので、諦めました(^^;)
 まあ、また気に入った画像が見つかったら差し替えようと思います。
 やっぱりこの方が気分が盛り上がりますね(^^)
Posted at 2012/01/31 20:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年01月28日 イイね!

バックできない・・・

 午前中、写真撮影に出掛けた後、先日、買ってきたシフトノブを付けてみました(^^)
 標準のシフトノブは、場合によっては固くて外れにくい場合があるとのことでしたが、ひねってみると、簡単に外れました(^^)/
 これなら作業は簡単です。外して新しいノブを付けるだけ。不器用な私でも、わずか五分ほどで、イモネジでしっかり装着してできましたぁ(^^)/



 うーん、こんな目立つ位置に四つ葉のクローバーがあるのはやっぱりいいですね。あ、この前、室内にクアドリフォリオヴェルデのマークがないと書きましたが、フロアマットに付いてましたね(^^;)
 でも、やはり見えやすい場所にこれがあると気分がいいですね(^^)
 さっそく、ノブの感触を確かめるために、付近を走ってみました。
 シフトの感触は正直、変わらないですが、手触りがまるで違いますね。こちらの方が質感が高いです。ずっとにぎにぎしていたくなるというか・・・いざという時、危険な気もしますが(-_-)
 さて、自宅の駐車場まで帰ってきて、バックで駐車スペースに止めようとしたところ、あら、バックにギアが入りません(^^;) 何度やってもだめです。どうやら、シフトノブを深~く装着してしまったため、リバースロックが入らなくなってしまったようです(^^;)
 工具を積んだままだったので、一度、新ノブを外し、元のノブをはめてギアをバックに入れ、その状態で改めて新ノブを装着して一件落着。バックできるようになりました(^^;) 自宅だったからよかったですが、出先だったら大変なことになってました。皆さんも気をつけてください・・・って、こんな間抜けなミスをするのは私だけでしょうが(^^;)
 その後、絶好の洗車日よりだったこともあり、ブリスを施工しようと決意(^^)/
 洗車して、しんじ24さんから教えていただいた通り、三分の一に薄めたブリスを用意してコイン洗車場に行きました。
 予定では、水洗いだけを利用して、

 ・水洗い1回目→シャンプーで洗車→水洗い2回目(一時停止中にブリス施工し、水洗い)→拭き取り

 とする計画でした。ところが、1回目の水洗いをしている最中に気づいたのですが、ここの洗車場の一時停止はたった30秒しかないんですね(-_-) これではさすがにブリスを塗りきれません。
 仕方なく、水洗いを3回にして、合間にシャンプーとブリス施工をしましたが・・・次は別のコイン洗車場に行こうと思います(-_-)
 さて、仕上がりですが・・・



 もともときれいだったので、ブリス特有のぬめぬめした光沢が出ているのかどうかよく分からないのですが、この方法だとまったくムラにはなりませんでした。しんじ24さん、改めてお礼申し上げます<(_ _)>
 何度か重ね塗りして効果を確かめたいと思います。
Posted at 2012/01/28 21:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

macrandaです。 「ハンドリングの良いマニュアル車好き」でしたが、宗旨替えです(^_^;) これまで、R32スカイライン、レガシィB4、スイフトスポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初クルーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 07:33:06

愛車一覧

プジョー 3008 プジョー 3008
初のAT&SUV&フランス車です。猫足を楽しみたいと思います(^_-)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation