• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

フォレスター試乗

フォレスター試乗CX-8がなんだかんだ2回目の車検近くなってるので、半年を目途にどうにかしようと思ってます。

取り急ぎ、前から気になっていた新型フォレスターに試乗してみました。
試乗したのはストロングハイブリットモデル。


■乗り心地、静粛性かなり良い

試乗開始してすぐに静粛性が高くて、乗り心地が良いことに気付く。
ディーラーに乗っていったCX-8よりはるかに良い。

subaru車ってエンジンの存在感を強調したものが多いと思ってたけど、こんな静かで快適なのかと・・・驚きました。
なんなら静かすぎてロードノイズが逆に目立ってるような気もしました。
ハイブリッドとエンジンの繋ぎも違和感なくてかなりよき!

500万前後でこの乗り心地と走りを得られるとはね・・・驚き


■subaruのハイブリットってなかなかいいじゃん

トヨタのストロングハイブリットはレンタカーなどで良く乗るけど、回生が強烈でブレーキはカックン、何より運転が楽しくなくて・・・あまり良い印象がありません。

このストロングハイブリット全然違うやん。
ハイブリット感はあるものの、ブレーキングも走りも操舵性も全く問題ないんだけど・・・


■広い後席、ラゲッジスペースも十分

寸法上からあまり期待してなかったけど、後席広い!CX-8と同等かと。
ラゲッジスペースも問題ないくらい広い。


■だけど・・・地味すぎて、ワクワク感がないんだな・・・・

このフォレスター内装も外装も全部地味よね。
誰かに喧嘩売ってるつもりはなくて、他メーカーの新型車に比べるとデザインに関でエッジ立ってる部分が全然ない気がします。

特に内装、ドア開けた瞬間、いい意味でも悪い意味でも全く感情に響かなかった・・・・。なんと表現したらいいか・・・地味というか・・・めっちゃ普通やん。。。と。

良くも悪くも突っ込みどころがマジで無い。

車内のアンビエントライトとか、どこかがLEDで光ってるとか・・・そういう小手先のものを含めても、そういう類のものが一切ない。無骨なアウトドア感なんだろうけど少しは何か特徴的なものがあってもいいと思う。




■外装もやっぱ地味・・・

外装はゴツゴツしててかっこいいと思うんだけど・・・・最近の新しい車臭がない。

きっとsubaruらしさなんだと思うけど
自分にはひびかないかな・・・・


■総括:地味な優等生的車

走りや乗り味は値段からするとかなり良い部類に入ると思う。
新型アイサイトも優秀だそうだ。

走る止まる曲がる自動運転は優秀だけど、視界に入るものすべてが地味。

ドラえもんで言うなら出木杉君的に見えたよ。


■カタログモデルなのに8か月も待てない

試乗の最後にわかったのが、カタログモデル(通常モデル)なのに8か月待ちなんだと。

優等生だからいいじゃない。
自動運転も最新だし、乗り心地もいいし、長距離楽そうってのは惹かれるポイント。
ただ地味である。わくわくしない。。。。たぶん8か月も待てない

車の性能としては惹かれるけど、ごめんなさい、わくわくしない車は待てないです。



■SUV的ほかの候補

MAZDA
・CX-60
・CX-80

Audi
・SQ5
・Q5

BMW
・X3
・X3 M50

Mercedez Benz
・GLC

先進性で言うとQ5だろうか。内装もデジタルデジタルしていてワクワクする。パワー不足ならSQ5。まずは試乗。

BMWは所有したことないから一度手出してもいいかも。X3は外も中もいまどきだ。

Mercedezは基本的にないと思うけど・・・、リセールだけ考えたらこれよね。AMGは過去に何度試乗してるけど不要かな・・・

MAZDAのCX-60は改良されたらしい。再度試乗したい。今なら安く買えそうだし・・・
Posted at 2025/08/21 16:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年07月14日 イイね!

そして718ケイマンが来た

GT3がぶつけられた件の続き。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1365619/blog/48521459/

その後、代車として「718ケイマン」が来た。





保険屋とはもめにもめたが、代車はフェアレディZしかできないと言ってたのが一転、ポルシェセンターにゆだねるということになり、ポルシェセンター経由でレンタカーを手配してもらった。

その後、保険屋からは何も連絡はない。代車さえ決まれば仕事終了なんだろう。保険屋も加害者も良いとは言えない対応であった・・・。


んで、代車としてきたのが「718ケイマン」。
911(992)を希望したがちょうどなかった。残念。

スペックは
MY2025年 ケイマンスタイルエディション
水平対向4気筒ターボ、300馬力、380Nm
車体価格1000万弱。
乗りだし1150万ぐらい?


久しぶりにケイマンに乗車。感想を記す。

■快適すぎるポルシェ

誰がのっても感じると思うよ。運転しやすくて快適な車だと。

かつてのNAケイマンと比べると排気音は静かだし、コクピットのすぐ後ろにあるエンジンは音はすれども振動はほぼ伝わってこない。
新旧ケイマン共通なのは、ブレーキはポルシェらしい味付けで踏めば踏むほど止まるところ、スイスイ曲がれるところ、ドア閉めたときのドスっという剛性感高めの音であるということぐらいか・・・

見た目はスポーティーだけど乗り味は快適すぎる車。
誰でも怖がらずに運転できる。


■優秀すぎるPDK

年式が新しい車のポルシェに乗ると毎度思うんだが、PDKの進化は日進月歩。
この718ケイマンのPDKは快適すぎて驚いた。

いつも通り変速は速いし、変速ショックもほぼない。
ちょっと前まであったはずのギクシャク感が全く感ない。

ノーマルモードだと2000回転以下でどんどん変速する。やはり変速ショックはない。
ここまでくるとわざわざPDKじゃなくてももっとコストが安い方法でも問題ないじゃないかとすら思う。


■音や刺激を求める車じゃないんだと思う

NAケイマンの思い出があるからか、718ケイマンの音は非常に控えめ。全体的に刺激がない。回転数上げたときの官能感は低い、いやほぼ無い。
4000回転以上でアクセルオフすると控えめなバブリングもするが、これはスポーツエグゾーストを搭載すると目立つ機能なんだと思う。


■音やスポーティさを求めるならGTS以上なんだと思う

スポーツエグゾーストを搭載したとて、車の性能は変わらない。
スポーツカーとしての性能や音を求めるならGTS以上でできればNAを選べっていう商品ラインナップなんだと思う。

昔ケイマンとポジショニングが変わっているようだから、刺激が低いからディスるってのはちょっと違うと思う。商品ラインナップ上、しょうがないのだろうね。


■LEDオプションは必須

最近のポルシェは4点デイライトが必須のように感じる。
何ならポルシェのアイコン的存在になっている。
このレンタカーは最低限のライトなのでちょっと・・・・
LEDオプションは付けたほうがいいね。


■総括

・非常に乗りやすい日常使いができるスポーツタイプの車
 見た目はスポーツ、音はマイルド、車内の不要な振動なし、PDK超優秀、乗り心地わるくなし

・刺激があるスポーツカーに乗りたいならこの車じゃあない
 718であるならNA搭載車、981,987なら音だけならどれでも。

Posted at 2025/07/14 15:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2025年07月03日 イイね!

GT3当てられ損の巻

備忘録としてのせる。

事実だけ言うと・・・
いつものように某駐車場にGT3を止めて仕事していましたら、ぼこぼこになってました!!
相手の保険屋とやりとりしてますが、揉めてます。
めんどくさいし悲しいです😢


■なにがあったか





駐車場で自車の右側に止めてた車が出庫時の左折で巻き込んだんだと思う(ちゃんと説明がないからわからない)
0:100で相手側保険で完全修理されるらしいんだけど納得がいかない。

・この事故に使った時間や金が返ってこないこと
・修理完了までGT3に乗れないこと
・レンタカーの選定が意味不明なこと
・精神的にダメージを追ってること、なんなら疲れて今にも折れそう

保険的には相手側が全部悪いらしいけど、取り返しがつかないものが多すぎてへこんでます。


■代車がフェアレディZ

保険屋から代車として提案されたのがフェアレディZ。
十分がんばっての提案だというのはわかるんだけど、GT3の代替だとして提案されてるんだとするなら却下と伝えました。

この事故で損してるのは一方的に自分。
んで提案された車は率直に言って全く別の次元の車。
損しかしてない人間にさらに妥協しろっていう提案はおかしいと思う。
たぶんこれ、保険屋の言い方・提案次第なんだと思うけどね。
(もっと好み聞いてくれれば答えるの。マツダのロードスターなら喜んで承諾するのにね。。。)


とにかく損をどんどん受け入れろっていう保険屋のやり口にあきあきして、代車はつっぱねた。とにかくポルシェを持ってこいと。(無理なのわかってるんだけど)


■加害者からの電話が一番つらかった。根底にそれがあるから揉めてるんだと思う

警察との現場検証後、加害者からの電話があった。

まーあきれる内容でした。最後キレたし。

淡々と事実のみを述べ、謝罪の言葉も棒読みだったけど一応あった。
誰のせいで誰が何をしたらこうなったとか、どういう流れでGT3をぼこぼこにしたか語られないので、なぜ謝罪してるか理解できなかった。
さらにその謝罪の言葉は照れてるからか笑いながらだったので、とても本気で謝罪してるとは思えなかった。

割り込んで意見したいのを我慢して最後まで聞きました。たぶん1分あるかないかの短い内容。
最後の最後で「よろしくお願いします」と一言言われキレてしまいました。
悪気ないんだと思うんだけど、自分には保険屋とあとよろしくやってねって聞こえてしまい、我慢の限界。
よろしくってなんすか?何をよろしくなんすか?とキレてしまいましたよと。



■上級国民だからむかつくのか

加害者の何が嫌だったのか?
電話の対応が全てだけど、もしかしたらその背景にその人の属性がちらついていたからかもしれません。

加害者の名前が珍しすぎて検索してみたら、wikipediaに載ってる有名人だった。俗にいう上級国民。天下りしまくり(天下りの全部が悪いわけじゃあない。一般的に優秀だから引っ張りだこなんだよな)。

冷静に考えてみたけど単純な妬みなんて一切ない。がんばって成功者になった人間だろうしね。
ただね、そういう属性の人間は当て逃げするととにかく損だし、事故っちゃったら保険屋に全部任せれば丸く収まるでしょと考えて当然だと思う。
そうだとするならあの電話の対応は納得がいっちゃう。

芝居だとしても、全部私が悪いとか、出庫時に横見てなかったので技術的に悪かったとか、ちゃんと説明してくれたら納得なんだと思うよ。
なんならそういう成功者には小学生でもできる謝罪をしっかりやってほしいってどっかで思っちゃってるんだと思うね。


■めんどくさい人間ですんません

現実的な話はさておきで、ごねる人っていつでもめんどうくさい人間よ。
自分が保険屋だったらうんざりするだろうよ。

あれからずっと考えてたけど、加害者ができる限り寄り添って謝罪ぢてくれたら全部許してたと思う。

要は加害者が車好きじゃないからかな。
全部理解しろってのは無理だけど、少しでも寄り添って、例えば最後まで面倒みますとか、全部なんとかしますとか、自分事として処理してくれる態度だったら許してたと思うよ。

反面教師にするなら、わからない価値観とか趣味を持った人に自分の当たり前をぶつけるのはよくないってことかな。

みんカラでつながっている車好きの方々だったら、どう対応するんだろう。

金持ち喧嘩せずだとわかっていても、損を一方的に受け入れるのは納得いかん。
仮に納得したとて一円も得しないから、最初からなるべく関わらないほうがいいんじゃないかとも考えるけど・・・どう行動していいか整理がつきません。
別の話だけど、そもそもGT3に乗ってるからこういう精神的負担が多いなら降りたほうがいいんじゃないか?とすらも思っちゃうね・・・

Posted at 2025/07/03 16:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2025年07月01日 イイね!

GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・





GRヤリスが納車されてから4か月。走行距離は2,000キロほど。
エンストは合計20回ほどしました苦笑

しかしながら先日、残念ながらお別れしました。

次、手に入れる人のために下手ながら思ったことをストレートに書いていきたい。


GRヤリスは、通常のヤリスより価格は2倍~2.5倍しますが、ヤリスとは全く別の車と考えてもらってOK。見た目や車内の広さはヤリスのまんまですが、乗り味は全く別の車です。

外装、内装、他装備、全てがラリーやサーキットで走ること・勝利することを前提にしているかのようなものになっています。

外装についてはスポーツモデルにありがちなフェイクダクトの類の装備は一切なく、速く走るための機能がデザインを損なわず実現しています。(フェイクダクト嫌い派からするといまどき素晴らしい)。

内装は、運転する人のために最適化されていることがいろんなところから感じ取れます。ナビ等を表示するディスプレイは完全に運転手に向いているため助手席から操作されることを想定しておらず、車内のクーラーは3/4ほどがコクピットに向いていて助手席や後席の快適性はかなり低いです。

通常のヤリスや一般的なトヨタ車ににあるような、一般人に寄り添ったようなマーケティングを一切感じない漢気溢れる車。ざっくり言えば快適性はおいてけぼりでパフォーマンスを徹底的に高めた車なんだと思います。
メルセデスAMG、BMW M、Audi RSのようなドイツ勢のハイパフォーマンスモデルは快適性と速さが両立されているとモデルだと思いますが、このGRヤリスは徹底的にパフォーマンスに振っているので用途によっては素晴らしい車なんだと思います。


いい車なのは確かなんだけど、自分には合いませんでした(涙)

・足回りが固いのはわかる。ただ、乗り心地が最悪
・とにかく跳ねる。高速道路が辛い
・子供が酔う

・排気音(エンジン音)が単調で音的に官能感が全くない

足回りは固いのはわかるけど、とにかく乗り心地が悪い。
路面の状況をそのままストレートにコックピットに伝えてくるので、痛いって感じることも多々。また高速道路でつなぎ目等を踏むと跳ねる挙動もあるので、公道を快適に楽しく走るための車じゃあない。

また、子供を乗せて走るとほぼ100%、気持ち悪くなったと言われたのも驚きました。これはMT運転の下手さもあると思いますが、運転手も感じる乗り心地の悪さを、助手席だとさらに上回って感じるんだと思います。
助手席に誰かを乗せて楽しく走る車じゃあない。

排気音は小排気量のターボってことであまり期待してませんでしたが、やはり良くないです。スピーカーで排気音を増幅する機能もありますが、気持ちがよくない低音が車内に響き渡るのでOFFにしたほうがましです。
個人的には音は次運転したくなるかの指標の一つだと思いますが、この車にはそれは一切ありませんでした。


そんなこんなでこの2か月、GRヤリスを乗る機会がほとんどなくなってしまい・・・売却するに至りました。
乗りだし580前後で売却額はマイナス100万程度。残念でござる。

サーキットやラリーに使う人には刺さるんだと思います。自分には合いませんでした。

MT車の楽しさを気付かせてくれたことは感謝。
このスペック、剛性感、操作性考慮するとコスパは超高いのは確定。
世界のトヨタだからこそ作って売れる車。トヨタ好きはぜひ!!
Posted at 2025/07/01 14:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2025年04月07日 イイね!

GRヤリス納車から1か月

GRヤリス納車から1か月※※画像はGPT経由でジブリ風の絵にしてもらいました※※


GRヤリスを手に入れてから1か月が経過しました。
MT車を買うのは初めてで、ちゃんと運転するのは免許取得以来です。20年以上ぶり!!
なんだかんだ気付いたら1か月で1,000キロほども走っていました。

ざっと感想まとめ

・走る、止まる、曲がる、基本的な動作は文句なし

・見た目は相変わらずかっこいい。ケツがでかい車は正義

・運転席から触れる範囲の質感、操作感、文句なし。走ってる最中に操作する可能性があるものは全て物理ボタンなのも◎

・総じて満足。500万台でこの性能は安すぎ。同じ価格で同じような性能を享受できる車ってほかにないんじゃなかろうか。toyotaの経営努力を味わえる車

・ACC(レーダークルーズ)優秀。家族車CX-8より頭が良い動きをする

・ECOモードいらない。エンスト誘発される

・乗り心地めっちゃ悪い。極悪な部類だと思う

・購入から初点検まで、TOYOTAの対応素晴らしいと思ったけど、これGRガレージだから?


■結局、おもしろいのはGRヤリスだからなのか、MTだからなのか

GRヤリス、思ったより乗りました。楽しい車だから乗ってるんだけど、それってGRヤリスだからなのか?MT車だからなのか?・・・考えました・・・・。

結論、MT車だからなんだと思います。

GRヤリスをある程度乗ってから久しぶりにGT3を運転しましたが、

・NAのダイレクト感
・9000近くまで回せるエンジン
・回せば回すほど高まる官能性高い音
・高すぎる運動性能

価格差はあるにしても、どっちが良い車?好きな車?って聞かれたらポルシェになっちゃうわ。
GRヤリスはWRC生まれでレースに勝つために作られた車。
GT3はターボエンジンしかなくなった911の中で、あえてNAエンジンを積み、GRヤリスよりもマーケティングされた車だとしても、自分に刺さるのはポルシェでした。自分はラリーへの熱い思いとか執着もないし、蓼食う虫も好き好きってことで。

ただ、免許取得以来のMT車は運転が楽しい!
久しぶりのMT車の運転はGRヤリスでよかったよ!


■理想は、GT3のエンジンを積んだMT車?

ってことで、一番理想なのは、GT3のエンジンを積んだMT車?かと考えたりもしたけど、このハイパワー高回転エンジンを自分のMTテクで楽しめるか?って言ったら厳しいと思う。PDKだからこそ、にわかな自分でも楽しめてる可能性大!

とはいえ、GPFついてなくて、9000回転回るエンジンで、できればアナログメーターってなると991.2 GT3しかないのよね・・・

いまさらPDKからMTに乗り換えってのもねえ・・・・うーん悩む。

とりあえずしばらくはGRヤリス乗っていきたいと思います。
GRヤリスのおかげで今後車をどうしていくか考えるきっかけになってよかったっす。
Posted at 2025/04/07 17:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation