• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2022年04月01日 イイね!

CX-8納車から1年

CX-8納車から1年家族車であるCX-8が納車から早いもので1年が経過しました。

結論から言うと、CX-8には概ね満足。コスパ良すぎ。良い車です。

うちのCX-8は
AWDのディーゼル
最高出力:147kW(200ps)/4000rpm
最大トルク:450Nm/2000rpm
というスペック。
特別仕様車「Black Tone Edition」というやつで、ホイールや各種パーツがブラック塗装されていたり、内装がファブリックメインで良い感じになってたりします。
メーカーオプションはBOSE、サンルーフ、サイドガーニッシュ・ルーフレールと用意されていましたが、全部つけました。

1年で約9000キロ弱走りました。


■1年乗っての感想は・・・

・ソウルレッドが美しい(しかし塗装が薄い笑)
・トルクフルで運転しやすい
・ステアリングの大きさ握り具合、丁度良い
・変にぶっ飛ばさなければ普通に良い家族車
・車幅がそこまで大きくないし、積載量が多いのでどこにでもいける
・ファブリック内装でよかった、レザー内装だと大変なことになってたと思う(子供らのせいで)
・リアハッチを足でオープンできる機能はかなり便利
・アプリと連動して車の状態を知らせてくれる機能も便利
・前車VW Touranより長距離運転は疲れない、運転が楽しい
・総じてコスパは高いとつくずく思う

ってとことでしょうか。


■ダメだしするなら・・・

・鍵をしめるときの「ピピッ」って音がダサい。そもそも開錠施錠する際のボタンポチって押すのがダサい
・巨体だからしょうがないと思うけど、峠道がキツイ(これはしょうがないか)
・塗装が薄すぎる(ちょっとした飛び石で剥げてるところ多い)
・carplayバグ多すぎ、しかも治される気配なし
・ブレーキホールドボタンをエンジンかけるたびに毎回押さなきゃいけないのがめんどくさい
・自動追従機能がワンランク時代遅れ
・デイライト主張しなさすぎ(もっと明るくてもいいのでは?)


■今更ながらオプションについて言うと

・パドルシフトいらない
→小さい上に使うシチュエーションがない、峠のくだり道くらい?そもそもディーゼルにパドルシフトいらなくない?

・サンルーフつけたけど、小さすぎてあんまり使わない
→なんとなくつけたけど、パノラマルーフだったらなあ・・・

・BOSEはつけてよかった。明らかに前車Touranより抜群に音響は良くなった。DIYすればもっとよくなるんだろうけど、俺には無理。やる気なし!



■ディーラー対応

・期待しなければどーってことないことに気付いた。なので全く期待しないことにしたので問題なし


■次もマツダにするか?

現状厳しい。
そもそも営業との関係が買ってから全くない。
点検に行っても営業がいない。点検担当が出てきて終わり。

CX-60がかなり良さそうなので、CX-8の後継は気になるけど、駐車場環境と子供らがある程度大きくさえなればゲレンデやらレンジローバーでも問題ないしな・・・。山も行けるしキャンプも行ければ問題ないし・・・そこにあえてマツダにするかって言われると・・・営業とのつながりもないしな・・・。だったらほかに冒険しにいきたい。

買う前に期待して描いてたマツダ愛とやらは今のところ全く芽生えてないな。
Posted at 2022/04/01 15:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2021年12月05日 イイね!

CX-8のオフ会に行ってきた【ノーマルでごめんなさい涙】

念願かなってCX-8のオフ会に参加してきました。


前日に久しぶりに洗車して、朝イチでターンパイクへレッツゴー。

洗いたてのソウルレッドはやっぱかっこいいぜ!!


そんなこんなでターンパイク到着。
いつものところでとりあえず。



いつもの途中のところでも。




到着!(私の車は左から4番目の赤いやつ)




ここまで違う車高。(左から4番目が私のノーマル車高)






約40台中ソウルレッドはたったの4台!!!
マツダ=魂赤、赤といえばマツダじゃなかったのかー!!!笑
しかもドノーマルは40台中俺の車体だけだーー!!!なんか恥ずかしい!!!

自分以外の車体はそれぞれカスタムされていて、地球で1台しかないオリジナルな一台になってました。すごい。時間も金も手間も掛かってるのがわかる。

いろんな車体を見させていただき。。。。自分はとりあえずまずは車高を少し低くするのと、もうちょっと足回りを硬くしたいなと。んでもってルーフキャリアを装備したい。

子供が成長したってのもあるんだろうけどCX-8に乗り換えてから子供が酔う確率が高くなった。きっと後席のふわふわ感のせいじゃないかなと。もうちょい足回り硬くしても良いかなと。

あとルーフキャリアをつけたいなと。これは単純にラゲッジスペースがキャンプ道具と公園道具で溢れてることと、今回のオフ会で見た目もなかなかかっこいいキャリアがいくつかあった。これがあればキャンプ道具積載しながらの車中泊もいけるな。

車高は低すぎるとキャンプや登山に行けない。
低すぎない程度で若干でいいから下げたい。かっこよくなる程度に。(ノーマルは今更ながら車高高すぎるな)


最後に集合写真的にぎゅうぎゅう詰めで撮影して解散。なだれ出る感じでいいねこれ。



ターンパイクは気温が4度程度とかなり寒かったですが、非常に刺激的な時間でした。幹事さんに感謝。

Posted at 2021/12/06 00:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8
2021年11月25日 イイね!

CX-8で初めての長距離ドライブ

CX-8で初めての長距離ドライブCX-8で初めての長距離ドライブに出かけました。
片道約400キロ。9割方高速道路。

cx-8:燃費約13キロ/l
前車touran:約18キロ/l

燃費は前車touranに負けたものの、運転の疲れが段違い。CX-8は超楽であった。

高速域の安定感と、太いトルクによる追い越しの楽々感。
シートとの相性だろうか・・・・諸々あるんだろうけど、とにかく明らかにCX-8は運転後の疲れが段違いであった。

やはり乗れば乗るほど良い車であることがしみじみとわかる感じだなぁと。
あと、やっぱり何かとがったものがある車は楽しいなあと。この車の場合は太いトルクとでかい図体のわりに運転する楽しみを感じさせてくれるところかなあ。

とにもかくにも、長距離走ってみて、ずいぶんよい車なんだと再確認。
Posted at 2021/11/25 16:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2021年07月18日 イイね!

【売却一歩手前】CX-8サービスキャンペーン

CX-8でサービスキャンペーンとやらが発動されました。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20210706001/


エンジンスイッチオフにして、ある条件を満たすと省電力モードに切り替わらずにバッテリーが上がるんだってよ・・・。

んで、暫定的な対策するには、エンジン止めたら2分以内に施錠等を完璧にしろと・・・

うちは機械式駐車場だから、エンジンスイッチオフにしてから2分以内に確実に施錠するけど、戸建てな人だとかだと、エンジンスイッチオフにしてから荷物おろしたり、子供おろしてたりしたら無理じゃね??んでその間にバッテリ減り続けてるわけだよね・・・

すでにバッテリー上がっちゃった人とか交換した人もいるらしい・・・・どうすんだろねこれ。今回の対策はプログラムの変更のみらしいよ。


まーそんなわけで、担当に連絡取ったわけですよ。某メッセンジャーで。

俺:「サービスキャンペーン受けたいんですが、いついけます?」
担当「明日ならいつでも対応できますよ」
俺「じゃあ明日の午前中持っていくんで、夜回収しにいきますわーよろしゅう」
担当「承りました。ただ自分、明日はいないんで、他の担当に引き継いでおきますね」
俺「頼むで」

ってことで、当日午前中ディーラーに到着。

相変わらず、エントランスはカウンターから丸見えなのにお出迎えも来るのか来ないのか、一瞬間がある笑(だいぶ慣れてきたぞ。偉いぞ俺)

どこに止めていいかわからないので、エントランス前に適当に止めて誰かを待つ。出迎えてくれたのはいつもと違う営業の人
「車このままでいいんで、とりあえず中へどうぞ」
俺「お、なんか今日はスムーズに事がすすみそうで期待できそうだぞ」と心の中で思う。

でも名前も聞かれてないけど、ナンバーで判断してるんかな・・・だとするとなかなかすごいな…引継ぎされてるってことかなとか思いつつディーラーの中へ。

指定された椅子に座って、開口一番。「今日はどういうったご用件で?」

俺「え?ええ?ええええ?聞いてないの??(心の中)」「今日の午前中にサービスキャンペーンの件で伺うってことで昨晩、担当とメッセンジャーでしてたんですけど(スマホ画面見せながら)」

営業「え!?確認してきますね」

2,3分経過・・・

営業「違う日に予約入ってますね・・・・」

俺「ま・じ・で・す・か!!!!!」「もう売っちゃっていいですか!!!(声にならない叫び声)」

俺「うーん、ちょっとそりゃ困りますね・・・昨晩確実にメッセンジャーでお話させてもらってますし、こうやって時間さいて出向いてますからね・・・」

営業「ちょっと今対応できるか確認してきます」

2,3分経過・・・

営業「今すぐ対応します!!」

作業時間は多めに見て1時間程度らしい。早ければもっと早いとのこと。
昨晩した約束を守れてない今、夜引き取るって約束も実行可能なのか不安で、今引き取ったほうが良いだろうとのことで、待ち時間で仕事させてもらうことを条件に今すぐ作業に取り掛かってもらうことにした。

約40分後・・・・

作業完了。


いやーよかったよかった。
これで作業できませんとか。違う日に作業させてくださいとか言うなら、その場で売り払って違う車にするところだったよwwwwww

今回は担当の営業のケアレスミスだとしても、ケアレスミスを起こさせるくらい組織的に激務なんじゃなかろうかと疑っちゃうよね。車ライフで初めだよ。予約入れたのに違う日入ってるとか・・・

CX-8乗るたびに良い車だって思うけど、やっぱり長く乗れる気しないんですけど・・・・
もう売却一歩手前ですな。次何かあったら何も考えずに乗り換え考えることにしますわ。相性悪すぎですwwwww


ちなみに担当の営業からは夕方ごろ謝罪の電話が来たよ。
マツダには付加価値的なものはまったく期待してないから、担当から謝罪されたところで全くどうでもくて、いいよいいよと言っておいたけどね・・・。
ほんと、ウェブを介して予約させてくれればいいんじゃないかな。人を介して精度下がるなんてね・・・・うーん、とことん相性悪い気がする・・・
車事体はすごくいいのに、なんなんだろうなーこれ。
Posted at 2021/07/18 13:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2021年06月10日 イイね!

続マツダの件

前回のブログ

「マツダって結局こんなもんなの?CX-8 1か月点検」

では、初回点検で体験したことをストレートに書いてみました。
マツダが悪いわけじゃない。期待していた自分が悪いんだ。期待さえしなければどーってことない。車は凄く良いんだし。
一度、前回書いたことと、それについて思っていたことを抜き出してみる。

■営業担当と話す時間が一切なかった
→買った後は客とエンゲージメント高める気全く無さそう。自分はもっと営業担当と仲良くなりたいと思ってたんだけどなあ。営業担当いいやつだし。というか営業担当っていう役割が今まで経験してた「営業担当」とは違うのかな?とも思い始めた。

■点検担当が最低限の役割をはたしていなかった(と思う)
  ・1か月間の不具合や気になる点を聞いてこなかった
  ・1日土砂降り予報なのに有料洗車するかしないかしか聞いてこなかった(馬鹿だろ?)
 →営業担当が5分でも雑談して「1か月どうでしたか?」とでも聞けば解決するのでは。そして、ちゃんと点検担当に引継ぎすればそれで終わりなはず。有料洗車するかしないか?しか聞かないなんて、これはsiriと話した方が良いレベル。siriなら雨降ってるから洗車しない方がいいですよね?なんてことまで聞いてくれるよ。


■点検担当と話した後に15分ほど席に放置された
→点検担当は話した後どっかに行ってしまい、自分は席に放置された。フロントに問い合わせると、営業担当もフロントにいて、まだいたの?的な顔して、帰っていいよと・・・。えええええええ。まーこれはギリギリ許せる。客が放置されているかどうか確認するフローがディーラーにないんだろうね。というか点検時に来店した際に、営業担当は客を担当している意識がないんだろうね。組織的に。


■おまけ:無料洗車の拭きが甘い(前回ブログに記載してない)
→洗車したからチェックしろと。すると水滴跡がいたるところに。「何か指摘ありますか?」って聞かれたけど、引き取り時に雨降ってたし、もう何を言ってもしょうがないだろうから何も言わず引き取った。無料だとやる気でないんかな?これだと有料はまかせられないね。



あれからいろいろ考え整理してみましたが・・・

要は輸入車しか買ったことがなく、輸入車のディーラーでしかサービスを受けたことがなかった自分は、単にちやほやされただけで、マツダにそれを求めること自体がおかしい話だったんだと思います。

一応言い訳をすると。
以前マツダは、鼓動デザインを発表した際だったかな、アテンザをリニューアルした際だったかな、輸入車・・・アウディA4、A6あたりを乗ってる顧客をターゲットとすると発表していた記憶がある。
なので、サービスもそれと同等なものを提供するものだと思い込んでいた。
店舗もそれに負けず劣らずな見栄えだったしね。
さらに、国内最強だと思われる旗艦店で買えば、サービスも最強だと思っていたところがありました。

でも・・・そもそも・・・・
ユニクロに行って接客に期待する?全くしないよね。
ただ、伊勢丹メンズに行って服を買う時は接客やフィッティングや提案を期待しているし、それができないなら買わずに帰宅するか担当を変える。ただ、ギャルソンのような個人的に好きで(商品力が強い)ものであれば塩対応であっても購入する。ようはバランスよね。


ポルシェに初めて足を運んだ際、20代のペーペーだから相手にされると思ってなかった。しかし、想像とは真逆だった。対等で、非常に丁寧で驚いたし。セールスの前に人とつながるような接し方をしてきた。結果、気付いたらその人から買うことになっていたんだけど。なのでポルシェに行ったら、それを当たり前に求めている自分がいるし、いつも同等の対応をしてくれるし。なのでポルシェはどこで買っても同じポルシェが出てくるならその人から買いたいと思う。
AUDIも同じような感じ、VWはポルシェにはかなり劣るけど近しいものがある。yanaseも同じような感じ(メルセデスとかだと違う対応だろうけど)。

一方、フェラーリのある車種に試乗したいと東京の某ディーラーに電話したことがあったんだけど、いろんな質問をされたあげく「今忙しいので無理ですね」と電話を切られたことがありました。フェラーリだし、俺だと無理だよなーと納得したものです(その後別のグループに連絡したら試乗できることになったけど)。

どちらも組織的な対応として結果そうなったものと認識していて、どっちも受け入れることができました。

ゆえにマツダの対応も間違っては無いと思っています。なぜなら組織的にそうすると決めたがゆえにそうなってるからだと思うからで。

要は合うか合わないか。受け入れれるか受け入れれないか。相性が合うか合わないかだと思います。

今回のマツダの対応は今の自分にとっては塩対応だと思っているので、あとは商品力が・・・コスパが・・・それを超えるだけの魅力があるかどうかを判断するだけってことになりますな。

何度も言うけどマツダは悪くないっす。
自分が悪いだけでした。
半年、1年点検等々、接触機会はいくつかあるので見定めてみようと思います。
ただもう、一切マツダ(サービス的な付加価値)には期待しないことにしよう笑
Posted at 2021/06/10 14:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation