• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・





GRヤリスが納車されてから4か月。走行距離は2,000キロほど。
エンストは合計20回ほどしました苦笑

しかしながら先日、残念ながらお別れしました。

次、手に入れる人のために下手ながら思ったことをストレートに書いていきたい。


GRヤリスは、通常のヤリスより価格は2倍~2.5倍しますが、ヤリスとは全く別の車と考えてもらってOK。見た目や車内の広さはヤリスのまんまですが、乗り味は全く別の車です。

外装、内装、他装備、全てがラリーやサーキットで走ること・勝利することを前提にしているかのようなものになっています。

外装についてはスポーツモデルにありがちなフェイクダクトの類の装備は一切なく、速く走るための機能がデザインを損なわず実現しています。(フェイクダクト嫌い派からするといまどき素晴らしい)。

内装は、運転する人のために最適化されていることがいろんなところから感じ取れます。ナビ等を表示するディスプレイは完全に運転手に向いているため助手席から操作されることを想定しておらず、車内のクーラーは3/4ほどがコクピットに向いていて助手席や後席の快適性はかなり低いです。

通常のヤリスや一般的なトヨタ車ににあるような、一般人に寄り添ったようなマーケティングを一切感じない漢気溢れる車。ざっくり言えば快適性はおいてけぼりでパフォーマンスを徹底的に高めた車なんだと思います。
メルセデスAMG、BMW M、Audi RSのようなドイツ勢のハイパフォーマンスモデルは快適性と速さが両立されているとモデルだと思いますが、このGRヤリスは徹底的にパフォーマンスに振っているので用途によっては素晴らしい車なんだと思います。


いい車なのは確かなんだけど、自分には合いませんでした(涙)

・足回りが固いのはわかる。ただ、乗り心地が最悪
・とにかく跳ねる。高速道路が辛い
・子供が酔う

・排気音(エンジン音)が単調で音的に官能感が全くない

足回りは固いのはわかるけど、とにかく乗り心地が悪い。
路面の状況をそのままストレートにコックピットに伝えてくるので、痛いって感じることも多々。また高速道路でつなぎ目等を踏むと跳ねる挙動もあるので、公道を快適に楽しく走るための車じゃあない。

また、子供を乗せて走るとほぼ100%、気持ち悪くなったと言われたのも驚きました。これはMT運転の下手さもあると思いますが、運転手も感じる乗り心地の悪さを、助手席だとさらに上回って感じるんだと思います。
助手席に誰かを乗せて楽しく走る車じゃあない。

排気音は小排気量のターボってことであまり期待してませんでしたが、やはり良くないです。スピーカーで排気音を増幅する機能もありますが、気持ちがよくない低音が車内に響き渡るのでOFFにしたほうがましです。
個人的には音は次運転したくなるかの指標の一つだと思いますが、この車にはそれは一切ありませんでした。


そんなこんなでこの2か月、GRヤリスを乗る機会がほとんどなくなってしまい・・・売却するに至りました。
乗りだし580前後で売却額はマイナス100万程度。残念でござる。

サーキットやラリーに使う人には刺さるんだと思います。自分には合いませんでした。

MT車の楽しさを気付かせてくれたことは感謝。
このスペック、剛性感、操作性考慮するとコスパは超高いのは確定。
世界のトヨタだからこそ作って売れる車。トヨタ好きはぜひ!!
Posted at 2025/07/01 14:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2025年04月07日 イイね!

GRヤリス納車から1か月

GRヤリス納車から1か月※※画像はGPT経由でジブリ風の絵にしてもらいました※※


GRヤリスを手に入れてから1か月が経過しました。
MT車を買うのは初めてで、ちゃんと運転するのは免許取得以来です。20年以上ぶり!!
なんだかんだ気付いたら1か月で1,000キロほども走っていました。

ざっと感想まとめ

・走る、止まる、曲がる、基本的な動作は文句なし

・見た目は相変わらずかっこいい。ケツがでかい車は正義

・運転席から触れる範囲の質感、操作感、文句なし。走ってる最中に操作する可能性があるものは全て物理ボタンなのも◎

・総じて満足。500万台でこの性能は安すぎ。同じ価格で同じような性能を享受できる車ってほかにないんじゃなかろうか。toyotaの経営努力を味わえる車

・ACC(レーダークルーズ)優秀。家族車CX-8より頭が良い動きをする

・ECOモードいらない。エンスト誘発される

・乗り心地めっちゃ悪い。極悪な部類だと思う

・購入から初点検まで、TOYOTAの対応素晴らしいと思ったけど、これGRガレージだから?


■結局、おもしろいのはGRヤリスだからなのか、MTだからなのか

GRヤリス、思ったより乗りました。楽しい車だから乗ってるんだけど、それってGRヤリスだからなのか?MT車だからなのか?・・・考えました・・・・。

結論、MT車だからなんだと思います。

GRヤリスをある程度乗ってから久しぶりにGT3を運転しましたが、

・NAのダイレクト感
・9000近くまで回せるエンジン
・回せば回すほど高まる官能性高い音
・高すぎる運動性能

価格差はあるにしても、どっちが良い車?好きな車?って聞かれたらポルシェになっちゃうわ。
GRヤリスはWRC生まれでレースに勝つために作られた車。
GT3はターボエンジンしかなくなった911の中で、あえてNAエンジンを積み、GRヤリスよりもマーケティングされた車だとしても、自分に刺さるのはポルシェでした。自分はラリーへの熱い思いとか執着もないし、蓼食う虫も好き好きってことで。

ただ、免許取得以来のMT車は運転が楽しい!
久しぶりのMT車の運転はGRヤリスでよかったよ!


■理想は、GT3のエンジンを積んだMT車?

ってことで、一番理想なのは、GT3のエンジンを積んだMT車?かと考えたりもしたけど、このハイパワー高回転エンジンを自分のMTテクで楽しめるか?って言ったら厳しいと思う。PDKだからこそ、にわかな自分でも楽しめてる可能性大!

とはいえ、GPFついてなくて、9000回転回るエンジンで、できればアナログメーターってなると991.2 GT3しかないのよね・・・

いまさらPDKからMTに乗り換えってのもねえ・・・・うーん悩む。

とりあえずしばらくはGRヤリス乗っていきたいと思います。
GRヤリスのおかげで今後車をどうしていくか考えるきっかけになってよかったっす。
Posted at 2025/04/07 17:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2025年03月12日 イイね!

GRヤリス納車の巻

GRヤリス納車の巻あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

確か去年の3月末に新型GRヤリスが発表され、ノリでGRガレージに電話したら、
「すぐ来い」って言われたの。
相談だけのつもりで行ったのに、気付いたらその場で発注することになって、今目の前にガンメタのGRヤリスがある。。。

な…何を言っているのか・・・・・・・・・わからねーと思うが・・・・・
おれも・・・何をされたのか・・・・・・・わからなかった・・・・・・。


1週間 & 200kmほど乗った感想をまとめてみる!






■好印象だった点

✅ヤリスじゃあない
ドイツ御三家やVWや他、乗用車をハイパフォーマンス化している車両は多くあって、めっちゃ速いのは確かだけど、それぞれなんだかんだベース車両のにおいがこべりついてる印象(それが悪いわけではない)。

しかしこのGRヤリス、全くヤリスのにおいがない。見た目はヤリスでも全くヤリスじゃあない。特に乗り味。いつもの安っぽいヤリスはどこいった?って感じである。

素のヤリスからすると高いとか、素ヤリスがどうだからこれはどうだといった、素ヤリスをベースにしてこの車を語るのはちょっと違うんだと思う。
全く別の車だよ。


✅無駄なものがついてない
フェイクマフラーだとか、実は穴が開いてないとか無意味なダクトだとか、よくわからないエアロとかが一切ない。マフラーはもちろん機能しているし、意味がある穴しかない。全てのデザインが機能的で非常に良いと思います。
→フェイクマフラーつけるくらいなら、マフラー穴なくて良いと思う派なのですみません

✅ 運転が楽しい
MT楽しいじゃないか。免許とって20数年。あれから数回しかMTの車は運転していない。しかし、こんな楽しいものだっけか。

✅ シフトフィール
→練習で乗ったGR86よりもカッチリしてる。なんなら全然違う。気持ち良いよ。

✅ 剛性感
シフトフィールはもちろん、コックピットに座って手が届く範囲のいろんなものから剛性が高いと感じる。全部が全部カッチリしてる。
特に驚いたのはウインカーを上下する感触。こんなところまでカッチリしてるのかよ!と(ウインカーだけならGT3よりカッチリしてる)。


✅ 営業マンの対応
非常によかった。
良い車を自信をもって営業してくる感が終始あった。
納車寸前にエンジンルームをあけて、特徴的な部分を嬉しそうに語ってくれたのが特に印象的でした。
自分で本当に良いと思って営業できる商材ってなかなかないよね。


✅ コスパ高すぎ
そもそもWRC用に作られている車体で、各種条件に照らすと完全な競合はいないんだと思うけど、ホットハッチ的な車だけで比較すると、どう考えてもこのスペックと乗り味だと安すぎると思う。極端だけどドイツ勢で作って売るとしたら1000万アッパーかと。
現在唯一無二競合なしの状況で、この高スペックな車体、これが500万円代で売られてるってちょっと信じられない。
個人的にはトヨタの会社としての強さを味わえる付加価値があると思うから、なおさらコスパ高く感じるんだよな。
→テスラだとイーロンマスクを付加価値に考える人いるでしょ?あれと似たような感じ。


■不満点
❌ ドア閉める時の音が安っぽい
ドイツ勢のホットハッチと比べるとやっぱり安っぽい。軽量化のせいかな?
(↑で比べるべきじゃないと書いてるけど、素ヤリスよりはまし)

❌ エキゾーストノートが単調
コンセプトからすると音は優先度低いんだと思うんだけど・・・

全体的に排気音がおとなしい。もっと音がでかくてもよかった気がする。
さらに、回転数あげてスピード上げてもテンションあがる音がしない。

ドイツ勢のハッチバックと比べるともちろん劣ると思うし、低排気量ターボしばりでいけばアバルトなんかと比べるとかなり劣る気がしますわ・・・


❌ 本当に300馬力あるのか?
まだ踏めてないからかだろうけど(慣らし運転中)、3000回転以下だと全体的に少しもっさり感があるような気がする。
踏み込んだ先に300馬力を感じる瞬間あるんだと思うけど・・・
Posted at 2025/03/12 14:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2024年11月19日 イイね!

GRヤリスそろそろ納車なんだけどMT10年触ってないんだけど

GRガレージから約8か月ぶり?に連絡あって、GRヤリスそろそろ生産完了するそうです。時がたつのは早すぎるっす。

しかしね、納車ってうれしいはずなのに、非常に鬱でございます。

実は最後にMTを運転したのはもう10年も前なのです。
友人とドイツのアウトバーンを走ってポルシェミュージアムに向かった時以来でございます。正直、高速道路だからまだ簡単だったよね。下道に出た瞬間大変なことになったけど。

(厳密にはその後、HONDAのS2000も運転したけどエンストしまくりで・・・・)


というわけで納車されるのはいいけど、MTは怖い印象しかなくて、ディーラーから公道に出れる気がしないのでございます。

どうすりゃいいのよぉ。
レンタカーで借りて練習っすかね。練習っていってもいきなり公道出るのは怖いっす・・・・

Posted at 2024/11/19 13:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation