• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

CX-8試乗

CX-8試乗前々から気になっていたCX-8を試乗してきました。

まずなぜ試乗しようと思ったかというと・・・

・ミニバンではない
・7人乗れる
・ラゲッジスペースがある程度でかい
・車体がでかすぎない(都内で買い物に行ける、機械式駐車場に入る)
・キャンプ場や山道に行ける
・ディーゼルエンジンである

家族車として乗っているトゥーランには概ね満足しているけど・・・・やはりミニバン的車からの脱却は早々に済ませたく・・・ちょっとフライング気味に乗り換えを検討してみた。


試乗はマツダの店舗でもずば抜けておしゃれな某店舗で実施。
担当者は、子供が2人いてCX-8を実際に使っている同じような境遇の人で、リアルな意見をバシバシ言ってくれる感じの良い方だった。

今までマツダディーラーに行くと、車の良さをアピールするより値引きを全面に出してくる営業がほとんどで正直萎えることが多かったけど、今回は逆。車の良さや特徴を実体験をもとに心の底からおすすめしてくる感じ。価格の話は帰り際に必要あればがんばりますよとの程度で。


試乗車は2WDのプロアクティブという安全装備など一通りついたもの。
気になったことをいくつか

■2列目の広さとか

2列目シートの空間はトゥーランより若干せまい感じがした。
きっと真ん中のシート下に出っ張りがあるからかな。AWDでも2WDでも出っ張ってしまうらしい。


■ラゲッジスペースと3列目シート

ラゲッジスペースはトゥーランより狭いのは確かだけど、3列目シートの空間はトゥーランより広い。トゥーランだと3列目は狭すぎるけど、CX-8だと普通に座れた。

■ドアの厚み

国産車から乗り換える人は驚くらしいけど、閉めるとき重厚感あるドスッと音がするドアは安心感があっていい。以前国産の某ミニバンを試乗した時は、ドアの軽さにかなり萎えたのを思い出した。

■ディスプレイ
馬鹿ナビであるdiscoverproと比較すると、腐ってもマツコネは国産だろうし、同等かそれ以上だろうからマツコネ周辺はほとんど触らなかったけど・・・・ディスプレイの小ささがちょっと気になったかな。マイナーチェンジとかで大くなったりしないかな。

■トルク感
都内の若干混んでる道のりを試乗したため、全力で踏んではないけれど、あの巨体がすすーっと軽快に進むのが驚いた。非常に好感触。

■ブレーキ
ある程度踏めば、ある程度しっかり止まる感じ。人によっては重いと感じる人も多いらしいけど、個人的にはカックンブレーキではないこのブレーキは好みだ。

■ディーゼル特有の音
殆ど気にならない。静か。昔と大違いね。



車体だけで見てもかなり好印象だった。文句はほとんどない。
安全装備や自動運転周りの装備もトゥーランより上である。
また、マツダはファンやオーナーをかなり大事にする独特のマーケティングをしていることも個人的興味をそそられる・・・。

いろいろと購入する理由はあるんだけど・・・・・・トゥーランにも満足しているので・・・・何かもう一押しほしい気がする。
来年は3年目の車検を控えてるから、その時に考えるのがいいのかな・・・

とりあえず、
CX-8めっちゃいい車でした。もうちょっと悩んでみようと思う・・・
Posted at 2018/07/17 17:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月30日 イイね!

電気の奴、納車

電気の奴、納車昨今、電気自動車の社会的な影響力も増しております。

イギリスでは2040年にはガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する動きとなるようです。

時代の流れでしょうか・・・・・私をかつて担当してくれたポルシェの担当も、今は某新進気鋭の電気自動車メーカーに転職したようです。


ということで、我が家にも電気のあれを向かい入れることにしました・・・・・



電気といえばあれですよね・・・・・





もちろんあれです・・・・






発注から2~3週間・・・・・待ちに待った電気のあれが納車されました・・・・








PAS Kiss mini un(子供を乗せれる電動自転車)
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/kiss-mini-un/index.html


正直、しっかり調べていませんがヤマハの一番いいやつ。
ポルシェで言えばターボS的な位置づけです(言い過ぎか・・・・)


簡単にレビューを。


■乗り心地

よくない。
地面の凹凸をストレートにケツに伝えてくる。
車重が重いのと、クロスバイクについてるようなサスがないからかな?


■乗り味

ハンドルが敏感すぎてちょっと怖い。
スピードがつかないと安定感が出ない。

今まで乗ってた自転車と違うところが多いので、ある程度慣れが必要そう。


■質感

安いチャリよりドスンとしたしっかり感はあるが、全体的に安っぽい。
コスト的には充電池とモーターの比重が大きいんだと思う


■充電池

5年毎くらいに替えが必要とのこと。交換には4万くらいかかる。


■電動アシスト

ヤマハは丁度いい感じ。不満なし。

下にも書いたけどパナソニックの自転車を試乗した際、低速のアシストが強めで思わず「うぉっ!」って言ったくらい驚いた。ヤマハは漕いだら漕いだ分だけアシストしてくれる雰囲気。



■なぜヤマハにしたか

子供を乗せる前提の電動自転車は

パナソニック
ブリジストン
ヤマハ

のほぼ3メーカーが独占しているよう。
出してる商品も価格帯毎にほとんど同じコンセプトっぽい。そうなると乗り味で決めるしかない。


ブリジストンはヤマハのOEM的位置づけらしく、売上もヤマハの方がはるかに高いらしいので、検討対象はヤマハとパナソニックに。


市場の際、パナソニックは電動アシストが強力すぎて恐怖を覚えた。
ヤマハはそれよりマイルドで、パナソニックより乗りやすさを感じた。


ヤマハのとりあえず一番良い奴をとのことで、この機種に。



■総括

ヤマハの一番最新の一番いいやつを買ったので、悪いわけがないと思うけど、
もっとかっこよくて個性的で乗り心地が良い電動自転車があったら高くてもそれを選んだと思う。

どこに行ってもみんな同じようなものを乗ってるのでつまらないよね・・・・
テスラあたりが出してくれればきっと欲しくなると思うんだけど・・・
Posted at 2017/07/30 21:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月20日 イイね!

トゥーランの営業担当が変更となったの巻

トゥーランの営業担当が変更となったの巻トゥーランを購入した際に担当してくれた営業担当が他の店舗に異動になると連絡があった。

VWJの直営店舗だったので、異動はしょうがないとはいえ、ただただ残念である。

トゥーラン納車直後にナビが動かなかったり等トラブルあったけど、家に車取りに来てくれたり代車出してくれたりとがんばって対応してくれたので感謝してたのに。


この営業担当は女性で、身長は高くスラットした身なりで、変な言い方すると国産ってより外資系ディーラーっぽいなという感じ。
VWJに来る前、長年BMWで営業をやってたという。
トゥーランを選ぶ直前に試乗したALPINA D3の話や、運転する楽しさのような話が通用する人で、節々から信用してもいい感がでていて、何より他の車や他社の悪口的な事を言わないことが印象的だった。


この営業に出会う前は、トゥーランの競合や同じ価格帯の車に多く試乗したけど、今乗ってる車や競合車種を否定し、うちの車に乗ることでいい方向に進む的な営業が多くて嫌気が差していた。

しょせんゴルフですからね・・・
AudiとVWを比べられてもね・・・
車格が違うので・・・

等々、毎度ろくでもない営業トークで嫌な思いしかしなかったわけ。


この女性営業担当はVW所属ということもあると思うけど、ゴルフ6の良さも7の良さも理解していたし、トゥーランの競合となる他社のミニバン等の悪口は一切言わなかった。
むしろトゥーランの良さをもっと知ってほしいという営業スタンスで、非常に好感を持てた。

トゥーランの乗り味と大きさ、デザイン等が最もな購入決定要因だったのは確実だけど、この人からだったら買おうって背中おされたのは確かだった。


話かわり先日、「ランゲ&ゾーネ」という時計ブランドの店に行ってきた。

ある程度知識つけて、緊張しながら行ったのに、こいつには1円たりとも落としたくないし、こいつがいるなら二度と店に行かないと決意までさせるような営業をされた。

自分の身なりや話し方、雰囲気等々、こっち側にも責任があるにしてもねぇ・・・それがブランドの方針なら買うべき客じゃないのかもしれないけど・・・


長くなったけど、モノを買うときって、どこで買っても同じなんだったら、少しでも好きな人から買いたいよなと。

そんなこと思ってたら、ポルシェの担当から出産祝いが送られてきた。結婚した時も前回出産した時も自分が喜ぶプレゼントをくれる。

こうなると、次もポルシェを買うとしたら他の店、他の担当を選ぶ理由が全くないし、次も担当してくれるんであれば、この人から買いたい。買わせてもらいたいと思う。
Posted at 2017/01/20 18:47:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月15日 イイね!

納車まであと2週間

納車まであと2週間納車まで約2週間。待ち遠しいです。

買い物用・登山用に使っていたゴルフを代える代えると言ってはや数年。
買う買う詐欺とまで言われてきた自分がついに決心しました。





あれだけ悩んでたのに、今回の車は試乗から3日ほどで購入を決めました。

・実用性
・運転する楽しさ
・安全性
・先進性(自動運転等)
・デザイン

等々、いろいろ考慮したいものがありましたが、どうしても実用性を最優先にせざるを得ない事情があり・・・

それを満たすもので比較したところ、ある車は圧倒的に楽しさと安全性が他より高かった。
担当者の対応もよかったし、下取りもかなりよかったのも決め手ではあったけど。


今回、実用性フルに振った車を手に入れることになるので、911はそのまま残す方向。

今後は911の後釜を何にするか考えていけば楽しくなるかな。
Posted at 2016/08/17 16:47:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月06日 イイね!

レンタカーでLEXUS RX450h試乗

レンタカーでレクサスのRX450hを借りてみました。

本当はCクラスワゴンか新型A4を希望してたんだけど、先客がいてNGでした。
前回マカンを試乗したので、SUVに絞って希望だしたらRX450hがひっかかりました。

今回もオリックスレンタカー(タステックレンタカー)を使いました。
http://www.tastech-renta.co.jp/

価格は24時間で2万円ちょいでした。

RXは最近モデルチェンジしたので、最新のレクサスが楽しめる!自動運転試してみたい!って思い・・・

これを期待してたのに・・・


出てきたのは5万キロ走っている前の型でした・・・なんてこった・・・・



今回約200キロ乗ってみたけど、いろいろと割り切れればいい車だと思いました。


■乗り心地

やっぱりふわふわします。
マカンと比べるとふわふわ感はあるものの、ハリアーのふわふわよりはまし。
後席の乗り心地はよかったようです。


■大きさ

全体的に広々としてて、家族車としてはいいサイズ感だと思った。
ただ横幅が1885と大き目なので、車幅感つかむまでは大変そうだと感じた。


■乗り味

車幅をつかむのが難しかったけど、運転はしやすかった。高速道路も楽

スポーツモードにすれば少し解消されるっぽいけど、全体的に遅いので追い越し車線に行く気になれない

CVTはやっぱり萎える。今の自分には無理

エコに徹しろ!みたいなメーターが目の前にあるので、踏み込むと罪悪感を覚える・・・どうなのこれ


■ナビ

輸入車のナビより精度も頭も良さそう。
ただし、取っ手のような奴でマウス代わりに操作するんだけど、その操作性が最悪


■感想

運転する楽しさを求めなければ、広さ的にも使い勝手も今の自分にはかなりマッチしてる気がしました。新型RXがどんなものか試したくなってきた。
Posted at 2016/06/06 14:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation