• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2014年12月19日 イイね!

ゴルフなかなか手放せず+登山納め

ゴルフなかなか手放せず+登山納めこの1年間ずっと、ゴルフを売って新しい車に乗り換えよう乗り換えようって考えていましたが結局行動できず。

乗り換え候補はどれもいい車なのはわかるんだけど、差額払ってまで乗るべきなんだろうか・・・だったらゴルフを乗り続けるほうがいいのでは・・・・と考えると結局行動できず仕舞いで。

値段の割にいい車だってのはわかるし、ちゃっかり納車から1年半くらいで結局1万2,000キロくらい走っちゃってるし。

ただ最近、相方をゴルフに乗せると車酔いしちゃうのが難点。
991の方は酔わないっていうね・・・・運転の仕方が悪いのかもしれないけど・・・・・

山にも行けて、家族でも使えて、酔わない車ってなると、もうちょっとしっかりしてて、ホイールベース長いA4avantとかレヴォーグとか長細い系なんすかね。むむむむむ・・・・

A4は以前乗った時ふわふわしてる感があったし、高いし・・・・
レヴォーグはすごくいいけどターボラグだけは気になるし・・・・
Cクラスとか3シリーズワゴンもいいけど、そもそも登山口に放置されてるベンツとかBMWって見たこと無いし・・・

そんなこんなで正直、今一番ほしいのは

アクセラ




モンゲーーーーかっこいい!。乗り味もよかったし。マツコネはいろいろ大変そうだけど。
マツダ地獄発動し始めたら買い換えたいな・・・・




そういえば11月12月で、

・武尊山
・四阿山

の百名山を2つ登ってきました。いい山でした。

んで先日、

・棒ノ嶺

に登って登山納めしてきました。

来年は北・中央・南アルプスの山をいくつか攻略したいなぁと。来年も積極的に登りますぜ。


1座目:丹沢
2座目:筑波山
3座目:天城山
4座目:大菩薩嶺
5座目:日光白根山
6座目:赤城山
7座目:金峰山
8座目:立山
9座目:那須岳
10座目:両神山
11座目:八ヶ岳
12座目:雨飾山
13座目:男体山
14座目:瑞牆山
15座目:霧島山
16座目:安達太良山
17座目:祖母山
18座目:雲取山
19座目:甲武信ヶ岳
20座目:武尊山
21座目:四阿山


Posted at 2014/12/19 19:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2014年07月07日 イイね!

ヴィッツで熊本走った話+祖母山登山

マイルが溜まってて、期限切れ多発のため、急きょ熊本までの航空券に変え、熊本登山の旅にいってきました。


なんとなく1300ccクラス車を予約。
レンタカー業者の駐車場見ると、新型フィット、スイフト、ヴィッツ、デミオ、マーチなんかが並んでて・・・・

頼むからフィットかスイフトで頼む・・・って思ってたんだけど、結果ヴィッツになってしまいました。



借りたヴィッツ。適当に画像お借りしました。


排気量は似たものどうしってことで、普段乗ってるゴルフ6と比べると、


足回りがすげ-不安。スピード出すとまっすぐ走らない・・・・


乗り心地は悪い。
悪いというか、常に違和感がある気持ち悪い乗り心地。
突き上げ方の挙動が毎回変わるというか・・・・後席に人乗せたらきっと気持ち悪いっていうだろうなっていう・・・・とにかく安っぽいふわふわ感。


とにかく遅い。
Sモードってのがあるって知らなかったのもあり、坂道がめちゃめちゃ遅かった。
プリウスに煽られ、追い越し禁止のところで追い抜かれるし・・・


CVTの挙動に慣れない。
いつどこでどれだけ踏むと、どれくらい速度出るのかよくわからねえ!!!!!


欠点しかみつかんねーじゃねーかこの車!って思ってたんだけど、
ゴルフと同じように走るからいけないんだ!ってことに途中から気付き、スピード出さずに走ると意外に快適でした。


窓から手が出せる!ってのもメリットかも。
ゴルフとかドイツ車ってドアが太いから、手をぶらぶらしながら走るのって辛いのよね。
阿蘇周辺は自然一杯で、窓から手出しながら走るってすごく気持ちよかった。


こういう奴ね。




ゴルフの最も安いモデルと比較しても100万近く価格差あるんだけど、走行中の安定性や、乗り心地、事故った場合の安全性考えると、ゴルフの価格は妥当かもって思ってしまう。

たまに、こういう車を乗ると、わかることいろいろあるものね・・・・


結論。
コンパクトカーであっても、車によって乗り方変えないといけない。ヴィッツも慣れればいい感じかも。買わないけど。



ってことで、百名山の1つ祖母山登頂。
楽々でした。


次の日は、阿蘇山、九重山に登る予定が、寝坊した上に、起きてみたら大雨だったので、温泉入って帰りました。

熊本、すごくいいところだった。また行きたい。


お約束の登った百名山リスト

1座目:丹沢
2座目:筑波山
3座目:天城山
4座目:大菩薩嶺
5座目:日光白根山
6座目:赤城山
7座目:金峰山
8座目:立山
9座目:那須岳
10座目:両神山
11座目:八ヶ岳
12座目:雨飾山
13座目:男体山
14座目:瑞牆山
15座目:霧島山
16座目:安達太良山
17座目:祖母山
Posted at 2014/07/07 16:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2014年02月03日 イイね!

ゴルフ納車6ヶ月で初登山

2014年初登山ということで、丹沢の鍋割山と塔ノ岳に行ってきました。


移動はもちろんゴルフで。

画像適当に頂きました。


8月納車から半年経過し、走行距離は約6,000キロ。

6,000キロも走ってるのに、洗車は9月にディーラーでお願いした以来一度も洗ってないというほったらかしぶり。
ゴルフ洗う時間あったら911を洗うという・・・ゴルフ洗うことができない状況です。



久しぶりにゴルフに乗ると、煽られたり、対向車から危ない運転されたり・・・・
こっちは安全運転したいだけなのに、嫌な思いたくさんします。

なぜか911だと煽られることも、危険な運転されることって殆ど無いんですよね。
そんなわけで、やはりゴルフの後継は安全のためにもはったりが効く車・・・・黒塗りベンツなんじゃないかと!
!!
C200かC250あたりのステーションワゴンいいよね。

画像適当に頂きました。




さて、鍋割山+塔ノ岳。

登山道入口は標高約300メートル、目指す塔ノ岳は標高約1,500メートル。

標高差約1,200メートルの登山ってことで、一見普通の登山なんですが・・・・・

問題はその道のりの殆どが階段で、別名「バカ尾根」と呼ばれることも。

画像適当に頂きました。こんな階段が2~3時間ずっと続くんすよ・・・地獄でした。


通りすがりの人曰く、約2,800段もあるとか・・・・日本で一番長い階段だとか・・・・

おかげで足パンパンです。



お昼は塔ノ岳から鍋割山に行き、鍋焼きうどん食って下山。

画像適当に頂きました。




歩いた距離は、水平距離で約18キロ、累積標高差約1,600。久しぶりの登山は気持ちよかったぜ。

消費カロリーも約3,500キロカロリーとなかなかのものでした。

Posted at 2014/02/03 14:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年12月03日 イイね!

レガシィで乾徳山へ+スポエギ

レンタカーでレガシーを借りて、山梨県にある乾徳山に行ってきました。



乗った車はターボ無しの140馬力のものだと思われます。

いやーレガシーいいね!!!

後席は足が組めるほど広々してる。体感的に奥行きだけならベンツのEクラスくらい広い。
荷物はゴルフの2倍くらい入る。
車幅が180センチ無いので取り回しも楽だし、ステアリングも軽くていい感じでした。
他の日本車より安定感抜群だし、4WDだしよ!!

山にぴったりな車ですな・・・


ゴルフの後継候補としてあがっていたアクセラはカーシェアで借りれるとのうわさもあるので、正直購買意欲は下がってしまいましたが・・・・レガシィはいいね。中古で探そうか・・・。





今回登った山は乾徳山(けんとくさん)というところ。

頂上付近にほぼ90度に近い岩壁を約10メートル?あり、それを登ると頂上という・・・なんとも恐ろしい山と聞いてました。


乾徳山ってこんな感じ(他の方の画像です)。滑落事故も起きてるそうです・・・・落ちるとやばいです。



当日は凍結してたり雪積もってるって噂もあって、かなり怯えてましたが・・・・・


ものすごい快晴!!!

富士山すげーーー!!


おやつのチョコベビーも美味いぜ!


登っちまうぜ!!


登ったったで!!岩登り楽しいぜ!


ドラァアアアアアアアアアアア!!!


オラアアアアア!!!



トムヤンクン作ったけど、すごく不味かった・・・・失敗。



これからは雪積もる山多くなるだろうから、しばらくは控えめに行こうと思います。



そういえば、スポエギの見積りとりました。諭吉様50人程度でした。

ノーマル排気音を味わいたくて初期は付けなかったんですが、そろそろつけてもいいかな・・・・

Posted at 2013/12/03 14:40:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年11月29日 イイね!

丹沢・大山登山

初回の山登りでほぼフルの登山用具を買ってしまったsmokeさんらと丹沢の大山に行ってきました。
あれだけ買って1回で終わるのはもったいないっすね。もっと行きましょう!


前回の瑞垣山は単独でしたが、今回は4人パーティーで。
単独も楽しいんだけど、複数で行くと料理の幅が広がるし、感動を共有できるのがいいっす。


大山はロープウェイで一気に上に行けるんですが、もちろん全部徒歩で。

コースは、登り3時間30分程度、下り2時間程度で、最大限に歩けるコースにしました。
累積標高差は1,000メートル程度、距離は10キロくらいで、丁度いい感じでした。




赤い!


赤いぞ!


赤すぎるぞ!!


赤いいいいいい!!!



お願いして「ルーメソ」の前でフェラーリポーズしてもらいましたが、どう見てもプジョーでした。ありがとうございました。



お昼はおでんを作りました。なかなか美味しかったです。


おでんを食べ終わったら隣りがモツ鍋をし始めました。美味しそうでした。完全に負けました。ありがとうございました。


もちろん富士山も見えます。かっこいいっす。




登山口近くの土産売り場。紅葉真っ盛りかつ、前日にアド街で放送されたらしく、人が多すぎでした。



駐車場に戻るとポルシェ911(930?)が向いに、隣りにAudi A8 hybridが止まってました。
ゴルフでさえ十分な広さだと思いますが、A8の大きさ見るともっと快適なんでしょうね。



さて、今週末は乾徳山に行ってきます。
標高2000メートルの岩山です。凍結してそうね・・・・

Posted at 2013/11/29 15:40:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation