• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

フェラーリ ローマ試乗

フェラーリ ローマ試乗某所に招待され、FerrariのRomaを試乗してきました。

■スペック
全長:4656mm
全幅:1974mm
全高:1301mm
エンジン:3855ccV8ターボチャージャー
最高出力:620ps/5750-7500rpm
最大トルク:77.5kg-m/3000-5750rpm
0-100km/h加速:3.4秒
価格:約2,700万円~

■ざっくり感想

まだ日本では納車もされておらず、まだこの3台しか存在していないんだそうだ。
当然各ディーラーでの試乗も開始されておらず、今試乗できるのも貴重なことなんだとか?いやーラッキーだわ。

以前からinstaなどで見ていたけど、スタイリングは以前のフェラーリらしからぬもので、アストンマーチンっぽいようなとにかく新鮮でぱっと見かっこいいなぁーと思っていたけど、実物はウェブで見るより何倍も美しい車でした。
これを優雅に乗れる生活を想像するだけで贅沢。走りがどうとかより、見た目だけでほしいと思える車だよと思ったり。

簡単なブリーフィングの後、さっそく試乗へ。
スーパーGTでご活躍されている某イケメン選手に同乗していただき、街へ繰り出しました。元々ポルシェのドライバーということで話盛り上がりながら、楽しくドライブ。






コックピットへ乗り込む。スイッチ類はその殆どがデジタルになってることに気付く。エンジンスタートのスイッチはハンドルの真ん中あたりにタッチパネル的についており、そこに触れることで起動する。
すると低い排気音と共にハンドル奥に見えるディスプレイが起動し、エンジンの回転数やら、速度、地図等のインフォメーションが表示される。
ハンドルはもちろんカーボンとレザーとコンビ、そのハンドル上にタッチパネル的なデジタル要素が組み合わさっていて、ディスプレイを操作することができたりする。

ハンドルのアナログ感とスイッチ・インフォメーション類のデジタルの絶妙な融合がたまらないし、とにかくおしゃれなんだけど、奥に見えるインフォメーション部分の処理に若干のラグがあったり細かい部分に突っ込みどころがあったりするので、アップルやグーグル、ソニーに慣れてしまってる私は、イタリアのそれにすんなり信用できるかというとなかなか難しいのかもしれない・・・。あと、もしこれを買うとなるとデジタル機器を買う事にもなると思うので、デジタルの進化は速すぎるから、それにどうサポートしてくれるのかもちゃんと知りたいところ。
(だってこれ、納車が速くて2年でしょ?デジタルの2年の進化って相当なもの。その間にいろいろとアップデートしてくれたりケアしてくれたりするのかね?テスラ並みに手厚いのかな?とか変なところが気になりそう)


音響はかなりよかった。内装もおしゃれ。
後席に大人はたぶん乗れない。前席をかなり前に出すか、子供ならギリかな。たぶん荷物置きだろう。カレラより狭いと思う。





さて、ようやく試乗開始。
コンフォートモードで走ると、言い方悪く言えば普通の車。
ちょっと固めのGTカー。視認性は良いし、運転もかなりしやすい。めっちゃ普通に走れる。誰でも運転できる。むしろ楽に運転できる車だと思う。以前試乗した488とは全く別の車。GT3ともベクトルが全く違う車だ(同乗した選手とも同意見でした)。

信号で止まる。アイドリングストップが発動!
下道を40キロ程度で走り、アクセルから足を離す。ギアは6速、エンジン回転数は1,000かそれ以下。たぶん燃費稼ぐためにコースティングしている模様!。
さ、ら、に!!前車追従のACCまでついてしまっている!!!!
こ、これがフェラーリなのか!!!
選手曰く、ポルシェターボ、911カレラ、アストンマーチンを日常使いしているような人、フェラーリを所有したことない人が主なターゲットだと言っていた意味がよく分かった気がした。

ブレーキはめっちゃ効く。PCCBのようにちょこっと踏むとガッツと効くので調整が難しかったが、同乗していただいた選手曰く慣れの問題だそうだ。

選手に言われ、マニュアルモード兼スポーツモードにして、信号待ちから一気に踏み込んでみる。ウホッ速い!こんなに回ると思わなかったのもあって途中で軽くケツを振ってしまったが・・・すぐに体制を立て直せました。選手曰くポルシェのPSMより優秀な制御が入ってるから安心して踏み込めるらしいんだとか。
スポーツモードにすると一瞬にして挙動が変わるのがフェラーリ様らしいところなんだろうか。レースモードは危険だからやめろと言われ試すこともできなかった。


■総括




非常に美しい車だった。
この美しいデザイン、新しいデジタルコクピット、車としてのスペック、フェラーリブランドとエントリー的な価格設定、どう考えても売れるよねこれ。

ただ、今から発注しても納車は早くて2年後ぐらいだそうだ。

もし今、自分が買うとしたら、増車しかない。きっとこれだとGT3で味わってる運転する楽しみは補完できなくなるし。
ただし、子供たちがいる今、ほぼ2人乗りの車をだれとのるんだろうか、きっと運転が楽しい車(GT3)を乗りがちになってしまうので、乗らない車になる可能性大だろう。
たぶん、こういう車は、子供たちが巣立った後に、GT3的な車を引退させるか、買い物用として増車させて、嫁とのデートカーとして買うならベストなんだろうなーとか思ったり。

あ、忘れてた。オプションは700万~1500万くらいが想定らしいぞ。
Posted at 2020/12/04 15:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation