• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

赤いポルシェは白いポルシェと大違いな話

赤いポルシェは白いポルシェと大違いな話前回の続き

点検が長引いたことにより、代車の991.2は思ったより長く乗れた。


首都高使った通勤も、渋滞する都内下道も、速くて楽に使えるし、勢いあまってふらっと長野まで登山+ビーナスラインのドライブも楽しめました。まさにオールマイティな車。
前期と比べると運転しやすと高速時の安定感も上がっている。まさに最新の911は最良の911なんだと思う。


そんな代車の911は所謂真っ赤なポルシェ。
普段乗ってるホワイトの911では体験できないことがたくさんあった。




まず、赤ってだけで高速道路の道を譲られることと、下道で外国人から指をさされる可能性が飛躍的に上がった。体感でも2~3倍以上。

一番びっくりしたのは、某大学前で学生から「すげーフェラーリだよー」って言われてじろじろ見られたこと。スーパーカー乗りの人はよく運転手が誰か、助手席に座ってるのは誰か見られるって言ってたけど、それを垣間見れた。


朝会社に行くために真っ赤な911に乗り込む時、今日はどんな楽しいことがあるんだろうかと期待すらするようになっていた。たかが外装飾と思ってたのに、されど・・・・であることを実感。赤ってだけで朝からテンション上がる。赤は偉大である。

次の車の外装色はリセールだけで考えず、わくわくする色を選びたいね。
青か赤か・・・・黄色はちょっと恥ずかしいかも・・・・と考えたり。


話は変わる。
代車を返却して久しぶりに991カレラを乗って感じたのは、やっぱNA最高!ということ。
踏んだら踏んだだけあふれ出てくるパワー・・・回転数とパワーと音が全てつながっている感じがたまらない。

通勤が無理なくできて、かつ楽しいドライブもできるっていう意味では自分的にはNA911がベストっぽい。最新の911は・・・のくだりは置いといて、今回の代車で確信した。やっぱりNAポルシェが好きだ。

そうなるとやっぱGT3だよなー。ほしいなーGT3.いつになったら来るんだろうか・・・。
Posted at 2018/11/07 20:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2018年10月10日 イイね!

991.2が代車で来たので991前期と比較してみる






991の点検の代車で991.2カレラが代車で来ました。

いやー991.2かなりいいよ。だいぶ前に試乗した時と印象が全然違う。なんでだろ。
今更ながら前期991と比べてわかったこととを個人的感想として書いてみる。

今回の代車はオプションとしてはレザーインテリア、スポーツクロノパッケージ、スポーツエグゾーストシステム、極め付けにPCCBも装着されているというてんこ盛り状態。

PCCBってのはポルシェのカーボンブレーキのことで通常選べるオプションの中で一番高価なもの。お値段約165万円。通常のポルシェのブレーキでさえ宇宙一効くと言われてるものを凌駕し、ブレーキダストも出ないという全ポルシェファンからは憧れのもの(適当)。黄色の大きなブレーキパッドはPCCBの証でもあり、ドヤポイントです。


◼️内装




内装は全般的に前期と比べると何も変わらず。

新型ステアリングは細くて握りやすく運転しやすいので羨ましい。
パドルの質感も明らかに良くなってる。押しやすい。

ただステアリング中心部分のアルミだった部分がプラスチックになってるところがあってちょっと残念な気がする。慣れの問題だろうけど。

◼️ナビ

国産と比べるとナビの精度も使い勝手もよくないのはもちろんで。
原稿のメルセデスなんかと比べるとモニタのサイズは小さいので、数年経つと古く感じるんだろうな感がある。

apple car playを初めて体験したけど、google信者としてgoogle mapと連携できるのはうれしい。


◼️乗り心地

6万キロ走った前期と比べてもしょうがないのかもしれないけれど、下道走ったくらいでもすぐわかるくらい前期より乗り心地よくなってると思う。今まで通りスポーティだけど上質な感じ。

◼️乗り味

低回転のトルクが前期より明らかに上がってるのでかなり乗りやすい。
高速域の安定感は前期より上と感じる。全般的に運転がかなり楽。首都高を普通に走るレベルならNAの前期より劣るところなんて全くないんじゃないかと感じる。かなり快適。


◼️PCCB



ちょっと踏んでもめちゃめちゃ効く。むしろカックンブレーキに近い気もするので、自分にはノーマルブレーキの方があってると思う。サーキットも行かないだろうしね。ただ見た目はかっこいいね。でかいし。憧れる。


◼️エキゾーストノート

NAのポルシェを知ってるとやっぱり違和感がある。

エンジンかけた瞬間からNAとは違う低音が響き渡り、ある回転数からターボ的なキュイーンという音とともに低音が強くなるので991前期以前に慣れてると違和感しかない。レッドゾーン付近の気持ち良いトルク感と音はなくなってしまってる。

アクセルオフ時のバキバキ音は前期の方がどうるさい。後期はゴボゴボっとした低音の籠った音で爽快感はないなと。


■真っ赤なポルシェ

車の塗装がカーマインレッドという色。赤色の911ってすごく良い。
上品で、非日常的で、あまり道路に赤色の車が走ってないし。

やっぱり車の色って大事。赤だと明らかにテンションが上がる。次回買う車は白黒銀以外でいきたいと思った。
Posted at 2018/10/10 14:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2018年07月17日 イイね!

CX-8試乗

CX-8試乗前々から気になっていたCX-8を試乗してきました。

まずなぜ試乗しようと思ったかというと・・・

・ミニバンではない
・7人乗れる
・ラゲッジスペースがある程度でかい
・車体がでかすぎない(都内で買い物に行ける、機械式駐車場に入る)
・キャンプ場や山道に行ける
・ディーゼルエンジンである

家族車として乗っているトゥーランには概ね満足しているけど・・・・やはりミニバン的車からの脱却は早々に済ませたく・・・ちょっとフライング気味に乗り換えを検討してみた。


試乗はマツダの店舗でもずば抜けておしゃれな某店舗で実施。
担当者は、子供が2人いてCX-8を実際に使っている同じような境遇の人で、リアルな意見をバシバシ言ってくれる感じの良い方だった。

今までマツダディーラーに行くと、車の良さをアピールするより値引きを全面に出してくる営業がほとんどで正直萎えることが多かったけど、今回は逆。車の良さや特徴を実体験をもとに心の底からおすすめしてくる感じ。価格の話は帰り際に必要あればがんばりますよとの程度で。


試乗車は2WDのプロアクティブという安全装備など一通りついたもの。
気になったことをいくつか

■2列目の広さとか

2列目シートの空間はトゥーランより若干せまい感じがした。
きっと真ん中のシート下に出っ張りがあるからかな。AWDでも2WDでも出っ張ってしまうらしい。


■ラゲッジスペースと3列目シート

ラゲッジスペースはトゥーランより狭いのは確かだけど、3列目シートの空間はトゥーランより広い。トゥーランだと3列目は狭すぎるけど、CX-8だと普通に座れた。

■ドアの厚み

国産車から乗り換える人は驚くらしいけど、閉めるとき重厚感あるドスッと音がするドアは安心感があっていい。以前国産の某ミニバンを試乗した時は、ドアの軽さにかなり萎えたのを思い出した。

■ディスプレイ
馬鹿ナビであるdiscoverproと比較すると、腐ってもマツコネは国産だろうし、同等かそれ以上だろうからマツコネ周辺はほとんど触らなかったけど・・・・ディスプレイの小ささがちょっと気になったかな。マイナーチェンジとかで大くなったりしないかな。

■トルク感
都内の若干混んでる道のりを試乗したため、全力で踏んではないけれど、あの巨体がすすーっと軽快に進むのが驚いた。非常に好感触。

■ブレーキ
ある程度踏めば、ある程度しっかり止まる感じ。人によっては重いと感じる人も多いらしいけど、個人的にはカックンブレーキではないこのブレーキは好みだ。

■ディーゼル特有の音
殆ど気にならない。静か。昔と大違いね。



車体だけで見てもかなり好印象だった。文句はほとんどない。
安全装備や自動運転周りの装備もトゥーランより上である。
また、マツダはファンやオーナーをかなり大事にする独特のマーケティングをしていることも個人的興味をそそられる・・・。

いろいろと購入する理由はあるんだけど・・・・・・トゥーランにも満足しているので・・・・何かもう一押しほしい気がする。
来年は3年目の車検を控えてるから、その時に考えるのがいいのかな・・・

とりあえず、
CX-8めっちゃいい車でした。もうちょっと悩んでみようと思う・・・
Posted at 2018/07/17 17:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月02日 イイね!

ゴルフトゥーラン(Golf Touran)購入から2年

ゴルフトゥーラン(Golf Touran)購入から2年ゴルフトゥーランを購入してからもうすぐ2年。

去年も1年間を振り返ったけど、再度振り返ってみたいと思います。今後購入を検討する人の役に立てばいいけど。
↓↓去年の振り返り↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1365619/blog/40615578/


■2年間で走った距離

1.2万キロ(年間約6000キロ)

■用途

家族での買い物用メインたまにキャンプ


■シート構成

2列目にチャイルドシート2個設置。
3列目シートは倒して荷物置き場に。キャンプ用のテントや椅子を常に積んでる状態。
そこにベビーカーや買い物袋等を置いてもまだ余裕がある状態。広い。


■洗車

ガソリンスタンドの洗車機だけで問題なし


■燃費

高速走行だとリッター15km前後。都内下道だとリッター8km前後
購入時と変わらない気がする。


■故障

納車時にナビが動かない問題以来、一切なし。


■街での被り率

2年前は他と被ること殆どなかったけど、最近の街での遭遇率はぐっと上がった感がある。
ただ、車のデザインとしてもまだ古くなってる感じはしない。
LEDのアイラインとかリアのライトの形状とか、そもそもの車の形とか、唯一無二でいい感じ。


■ディーラーの対応とか

年に1回連絡ある程度。しかもハガキ。
購入時と比べるとちょっと寂しいけど、買い替えるときに何もひきずられることないので楽かも。


□総括

家族車としては満足。全く問題なし。

ゆえに・・・・そろそろ飽きてきた感もある・・・・子供が大きくなってきたし、ミニバン的な車から卒業してもいい気がする・・・どうすっかなーと考えている状態。
Posted at 2018/07/02 13:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥーラン | 日記
2018年06月21日 イイね!

991.2 GT3の列に並んでみた件

991の乗り換えをどうするか問題は依然として継続。
いろいろありまして、991.2 GT3の生産枠の割り当て待ちに並ぶことにしたので記録まで。

今更なのであたるかどうかもわからないらしいけど・・・・
MTは無理だろうけど、PDKは現実的との回答。

もし当たれば数日内に仕様を決定しなければいけないらしい。
が、GT3ってそもそも付け足すオプションがカレラと比べると少ないし、性能ありきだと思うので、必要最低限で仮に入れてみた。(羽なしオプションあれば必ず選びたいけど・・・ないのよね・・・)


オプションはすぐに決めれても、車の色を決めるのは難しい。

せっかくなので普段選ばないレッドを選んでみるとか・・・


青色好きなのでこの際選んでみるとか・・・


無難ではあるけどやっぱ黒はかっこいいし・・・



すごく悩む。
そういえば選んでる時って一番楽しいんだよね・・・
当たらない可能性も高そうだし、期待せずに待ってみようかと・・・
Posted at 2018/06/21 15:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation