• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

GR86試乗記:10年ぶりのMT車で感じたスポーツカーの魅力

GR86試乗記:10年ぶりのMT車で感じたスポーツカーの魅力※※chatgptが私に質疑して作った記事でござる

10年ぶりにMT(マニュアルトランスミッション)車に乗る機会がありました。選んだのはトヨタのGR86。これまでAT車ばかり運転していたため、MTの感覚を取り戻すためにレンタカーで試乗してみました。結果、GR86は期待以上の出来で、運転の楽しさを再認識させてくれる一台でした。

エクステリア:機能美を追求したデザイン

GR86のデザインで特に印象に残ったのが、エアロダイナミクスを考慮したダクトの造形です。最近のスポーツカーではデザイン優先でフェイクダクトが多いですが、GR86はすべてのダクトが実際に機能しており、空気の流れを考慮して設計されている点に**「本物のスポーツカーらしさ」**を感じました。

エンジン&走行性能

GR86に搭載されるのは、**2.4L水平対向4気筒エンジン(FA24型)**で、最高出力234PS、最大トルク250Nmを発生します。スペック的にはそこまで驚くものではありませんが、実際に運転してみると以下の点が際立ちました:
• 低回転域からのトルクが厚く、街乗りでも扱いやすい
• 高回転までスムーズに吹け上がり、スポーツ走行が楽しい
• MTのシフトフィールが「カチッ」と決まり、剛性感が高い

特に驚いたのが、低回転でも十分なトルクがあり、クラッチ操作がしやすいこと。 スポーツカーのMT車は扱いにくいものが多いですが、GR86は初心者でも安心して運転できるチューニングが施されています。

ハンドリング&乗り心地

GR86のハンドリングは、期待以上にシャープでした。
• ステアリングの応答性が良く、ダイレクト感がある
• ボディ剛性が高く、コーナリング時の安定感が抜群
• 足回りは適度に硬めだが、日常使いでも不快にならない

サスペンションはしっかりとしたダンピングが効いており、路面の凹凸を適度に吸収しながらも、しっかりとした接地感が感じられます。「ただ硬いだけの足」ではなく、「動きがしなやかでコントロールしやすい足」 になっているのが印象的でした。

シート&ドライビングポジション

スポーツカーにとってシートの出来は重要ですが、GR86のシートはホールド感がしっかりしており、長時間運転しても疲れにくい設計になっていました。
• サイドサポートが適度にあり、スポーツ走行時の体のホールド感が良い
• 着座位置が低く、コクピット感が強い
• ペダルレイアウトが自然で、ヒール&トゥがしやすい

運転席に座った瞬間に「これから走るぞ」というワクワク感が湧いてくるポジションになっています。

まとめ

GR86は、価格を考慮すると**「非常にバランスの取れたスポーツカー」**だと感じました。特に以下の点が魅力的です:

✅ 実用的な低回転トルクと、気持ちよく回るエンジン
✅ 剛性感のあるシフトフィールと、扱いやすいクラッチ
✅ ダイレクトなハンドリングと、安定したコーナリング性能
✅ 日常使いでも快適な乗り心地と、長時間運転でも疲れにくいシート

この価格帯でここまで「走る楽しさ」を味わえる車はなかなかありません。中古市場では300万円以下で手に入るのも驚きで、スポーツカーに興味がある人にはぜひ一度乗ってもらいたい一台です。

GRヤリスの納車を控えている自分にとって、この試乗は改めてMT車の楽しさを思い出させてくれる体験でした。GRヤリスとの比較も楽しみです!また、今後もいろんな車を試してみたくなりました。
Posted at 2025/01/29 12:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月19日 イイね!

GRヤリスそろそろ納車なんだけどMT10年触ってないんだけど

GRガレージから約8か月ぶり?に連絡あって、GRヤリスそろそろ生産完了するそうです。時がたつのは早すぎるっす。

しかしね、納車ってうれしいはずなのに、非常に鬱でございます。

実は最後にMTを運転したのはもう10年も前なのです。
友人とドイツのアウトバーンを走ってポルシェミュージアムに向かった時以来でございます。正直、高速道路だからまだ簡単だったよね。下道に出た瞬間大変なことになったけど。

(厳密にはその後、HONDAのS2000も運転したけどエンストしまくりで・・・・)


というわけで納車されるのはいいけど、MTは怖い印象しかなくて、ディーラーから公道に出れる気がしないのでございます。

どうすりゃいいのよぉ。
レンタカーで借りて練習っすかね。練習っていってもいきなり公道出るのは怖いっす・・・・

Posted at 2024/11/19 13:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2024年10月17日 イイね!

CX-80試乗

CX-80試乗


CX-80試乗。
下道20分程度だったけど、結果から言うと非常に良かったです。

試乗したのはMHVのプレミアムモダン。外装色は新色のアーティザンレッド。
この色めっちゃ渋いね。光の当たり具合で黒っぽくも見える。いい感じ。

んで乗り味。
CX-60で感じた足回りの硬さはほぼないというか(一旦CX-60のことは忘れてもいいんじゃない?)、今乗ってるCX-8と比べると全体的に上質になった印象。

剛性感というかどっしり感はCX-8よりマシマシ。そりゃ車重が2.1トンを超えてるからね。
扉閉める音はどすっと重くなっていい感じ(相変わらず後席ドアは若干薄っぺらいが)

車重は前述したとおり重いんだけど、エンジンパワーがあるので問題なしって感じです。

タコメーター等のディスプレイ周りは解像度が高くて見やすかったです。
そりゃアナログタコメーターの方が好きだけど、こういう足車は使いやすくて見やすければなんでもOK。
マツコネモニタも大きくなっていい感じです。


とりあえず、下道を運転する限り全く問題ないって感じでした。CX-8ユーザであればすんなり移行できると思います。

ただただ、MHVのプレミアムモダン、乗り出しで700万を超えてきます。
CX-60の過去の値崩れを見てると、この700万がどうなるかちょっと様子見てもよいかなと思いました。

リセールがどうとかはおいといても、買った車がサービスキャンペーンやらリコールやら連発されるのは気分的に良くないので自分はしばらく様子見。
その間にX3M50とかSQ5が出てくるだろうから乗り比べするで。

※自分がもしCX-80買うとするなら、レザー内装NG、ホイール黒、外装色は白黒銀以外・・・・ブラックトーンエディションのようなものがよいなと
Posted at 2024/10/17 15:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | mazda | 日記
2024年09月17日 イイね!

911の日

911の日911に乗り始めて12、13年?9月11日にはなんとなく911に乗るってことだけは決めてます。

今年はポルシェの体験施設「Porsche Experience Center Tokyo」通称PECで911の日のイベントが開催されるってことで参加してきました。

参加車両は911オンリーだった模様。100台くらいは参加してたかな?
空冷から最新水冷まで様々。
通常は土日の朝方に開催されるイベントだけど、今回は特別に初めての夜開催だそう。


イベント内容はこんな感じ。

・新型911(992.2カレラ)のお披露目(日本での実物公開は初)

・ポルシェのエンジニアによる992.2(カレラ+GTS)のプレゼン

・岡崎五郎氏、藤島知子氏によるトークセッション

・パレードラン

■新型911カレラ 992.2




992.2、めっちゃめちゃかっこよくなってるじゃないの!!

特にライトが大幅変更されてて、マイナーチェンジのレベルじゃないんじゃないの?
997からのアイコンであった髭(ウィンカー)がなくなり、ヘッドライトに集約されていました。
左右ヘッドライト下に光るウィンカー兼ライトはポルシェファミリー(ボクスターもカイエンもパナメーラすべて)のアイコン的存在だと思っていたので、デザイン的な変更とインパクトからするとかなり大きいものだと思います。





ケツまわりもいい感じになったと思います。





ポルシェのエンジニア曰く・・
992.2カレラのエンジンは992.1GTSのエンジンの流用、インタークーラーは992.1tuboのものを流用しているそうです。






こうなるとカレラで十分ってのが真実味を帯びてきますね・・・
すでに素のカレラでさえも2千万近くするので、カレラで十分とかそうじゃないとかの議論はもういらない気がするね・・・・。十分高性能だし、値段も値段だし・・・・


■岡崎五郎氏、藤島知子氏によるトークセッション




TV番組はほとんど見なくなったけど、この2人が出てる番組「車でいこう」はyoutubeやらなんやらで結構見てるんだよね。この2人のやわらかいやり取りが好きでね。リアルでそれが見れるってんだから感激でした。TVのまんま。
2人とも素敵でした。



■レーサーによる同乗走行




途中、夜中にPECのレース場を911Carrera、GT3、GT3RSを選んでレーサーの同乗走行できるってんで、やってきましたよ。









選んだのはもちろんGT3RS。
車に乗り込むと・・・

運転手:「初めてですか?コースイメージありますか?」
おいら:「初めてで、ざっくりしかコースわからないっす」
運転手:「では1週目で軽く流しつつ説明しますね」
おいら:「ありがとうございます。2週目からは全開でおねがいします」
運転手:「らじゃー」

そんな感じで始まりました。

PECのコースはニュルやら何やらのコースのいいとこどりですよー。
なんて穏やかに始まりましたが、

「では2週目なので全開で」

ええええええええ!
うぉーーーーーー!
まじすか?もっといくんすか?→いきますよ
ぎゃああああ
すごすぎるーーーー


って感じで・・・・あっという間の2週でした。時間にして10分くらいかな?


しっかし、GT3RSものすごいね。どこでアクセル踏もうが車体が全くぶれない。超安定。中間加速もトルクフル。
こんなにハンドルきっていいの?ここで踏んだらどうなんの?って場面でも地面にぴったり足がついてる感じ。ブレーキもめっちゃ効く。すごいね。

いやはや、その辺のジェットコースターより迫力もあってGも感じる楽しさがありましたよ。
あっというまの約10分。1万8000円也。日本一高いタクシーだね。

いやーよい経験できました。
終わった後に運転手(現役レーサー)とお話したけど、
まず思ったのがなんだかんだあったけど、GT3RS買えなくてよかったと・・・
こんなの公道だけで走らせるのはもったいない。しかも自分にとったら超豚に真珠ではないかと。

そもそも今持ってるGT3もなんならかわいそうだ。サーキットいかないGT3なんてねえ・・・・

この同乗走行で価値観変わりそうです。

Gt3RSの同乗走行に参加して思った感想。
「まじでカレラで十分」


■パレードラン




PECのコースを911だけでゆっくり走るやつ。

911が大量に集まる光景って、同じような顔した車が色とりどり集まってて圧巻!
って感じだと思ってたけど・・・

いや、その、真っ暗で何も見えないっすwwww
パレードランは昼間がいいね。
Posted at 2024/09/17 14:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2024年06月24日 イイね!

LEXUS RX500h F SPORT Performance試乗→かなり良かった

LEXUS RX500h F SPORT Performance試乗→かなり良かったLEXUS RX500h F SPORT Performanceを試乗してきました。

車は想像以上に良かったです。欲しくなりました。
まず乗り心地。過去に乗ったRXより格段に上質になったと思いました。昔のRXはふわふわで乗れたもんじゃなかったけどな・・・

パワーも十分というか有り余るパワーで驚き。

乗り味?ハンドリングも過去に乗ったレクサスとは一線を画すかのような感じで、非常に運転しやすかった。(どうやら後輪が動くのはRX500のみらしい。)

そもそも、嫌いなCSVがネックでどうせだめだろうと思っていたけど、全く問題なしでした。後席も広いし、ラゲッジスペースも問題ないくらい広いので、乗り換え候補の上位にランクインです。


今乗りまわしているmazda cx-8の2倍くらい価格は高いので、そりゃいい車に決まってる。
巷でコスパ最強!と言われてるcx-8ですが、このRX500hのコスパはそれ以上かもしれない。かなりコスパ高い!リセールは圧倒的にRXの方が良いのでもうRXでいいいんじゃないだろうか・・・・

比較すると乗り心地、ハンドリング、パワー、内装の質感、どれをとってもcx-8以上です。
例えば価格がcx-8より3倍近く高いカイエンを乗ると当たり前にcx-8より全てが上だと感じますが、それと同じ感覚でした。そりゃそうだろ感ってやつ?
これで1000万なら相当良いんじゃないの?って思っちゃうね。
ドイツ勢なら間違いなく1500万~だろうし。


■RX500hの気に入らないところ

ほめ過ぎてもあれなんで気になった点をいくつか

・意味のない穴でない穴が多い
→空力の役にも立ってそうな穴じゃない穴をあけてるのはかっこ悪いよなあ・・・
 ドイツ勢もそうだけど、穴あいてないのに穴っぽく見せるのとか、違う方法ないのかねえ・・・

・21インチタイヤデカすぎ
→21インチかっこいいけど、20インチ以下でもいい気がするぜよ・・・

・内装がレザーしかない
→アウトドアや子育てを考えるとレザーではないものがいいなあ。
 この前発表された新型BMW X3のM50はファブリック(アルカンターラ?)で良い感じ。フルレザーはいかにもって感じだし、できれば化学繊維がいいなあと思うんだけど。

・ブレーキ時に車体が揺れる
→営業マンに何度聞いても気のせいだとか、慣れの問題と言われたけど、ブレーキ使って停止すると水平に何度か揺れて停止する。いろんなSUV乗ってきたけど、こんな感覚初めてよ。


■営業マンが糞

しかしね。営業マンが糞でした。たぶん過去に車ディーラーで出会った営業マンの中で糞中のクソ、過去最高にクソでした。
こちらから話さないと基本話してくれません。
RX500hの特徴もよくわかりません。他グレードとの違いすら全くわかりません。

まあ積極的に売る気ないんでしょうよ。商品力が強いからほおっておいても勝手に売れるだろうしね。

試乗してその後軽く立ち話して30分で終了。過去最短かも。
もちろんコーヒーも水も出ませんでした。

自分は相手が客だろうが、自分が客であろうが人間として最低限の気遣いはするけど、気を使って沈黙をやぶるためにこちらから質問しなきゃいけないってどうなのよ。まさかレクサスで、スバル以下の営業マンに出会うとは。驚きました。

もしRXを買うなら違うお店にしたいと思います。
ポルシェの時もそうだったけど、国●グループやっぱないわー苦笑


■で、どうするか?

近々RXに年次改良が入るっぽい。
ネットで調べると、既に兄弟車のNXに適用されているアウトドア色を強めたグレード「オーバートレイル」が適用されそうな雰囲気。
であればそれがいいな。でもフルレザーはいらないなあ・・・
そうなると新型X3を待つこともありかな・・・

Posted at 2024/06/24 19:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation