本日は午後より雨
やばいなぁ
雨漏りするクルマとしては
しかしコレは好機
浸水経路の特定には都合が良いではないか
週末なんかはまたとんでもなく雨降るってんだし、対策打つなら今の内でしょ
ってことで、雨の中を放置だけでなく、走行して振動を与えてみます
ああ~
やはり
前回と同様ハイマウントブレーキランプASSYから水が滴ってます。
ということで、近くのスーパーの駐車場で停めて調査開始
で、外してみました。
ボタタタッ!
かなり水が溜まっていたようです・・・
はぁ~・・・
ウォッシャー液のチューブに水滴が残ってます
ってことはノズルの付け根から浸水ね・・・・
拭き取っても見る見る大きくなります・・・
前回開けた時に気付くべきところだったのに・・・・バカだなぁ・・・・
とにかく、しょうがないので応急処置をします。
方法としては・・・内側にテープで目張り?・・・・じゃダメだな・・・
やっぱ外側のノズルの付け根を何らかのものでシールしろってことだよな
しかし、今の手元にあるのはビニールテープ
これを張ってよいものだろうか?
剥がす時クリアまで一緒に・・・ってコトは無いだろうか?
そんなことを思いながら、ビクビク、そしてダメージが最小限になるように張ってみます
手持ちのビニールテープは緑と黄色しかなかったので・・・・・
これでとりあえず大丈夫かな
車検の時にでもノズルのシール部を補修するようにしましょう
それまでは恥ずかしいけどコレで
しかし、解せない
雨水は侵入していたが、その経路の先には全く汚れがない。
湿りもしていない。
にもかかわらず。
最近、やけにカビっぽいというかツンとした匂いがする時があるんだよな
いかにも雨で濡らしてしまった内装が乾く時にするような匂い
やはりどこかに伝って内装を濡らしてるのか?
ってことで、車内をよくよく見てみると・・・
んん?
後部座席を持ち上げると隅っこが湿ってるではないか!
やはり・・・
けど、待てよ?
ハッチの雨漏りがこんなところまで伝ってくるか?
ハッチとは完全に分断された場所だぞ?
となると、コレは別の個所からの雨漏り?
ってことで内装を
ガゴッ!メリガリゴリメキョッ!
と思い切って剥がしてみたら
左リアの角に水たまりが・・・・・
そうなるとハッチからの水が?
いや
どうもシール材の上部から水が浸入しているようだ
となりゃココを更にコーキングかなにかで埋めるしかない
ってことで、会社に忍び込み
チョイと拝借
ってかウチの仕事でコレ使う事ないんだけどなー
その証拠に未開封のまま数年放置されていた状態。
誰が買ったか知らないけどかなり前からあったのは知ってたので丁度良かった
(ホームセンターも閉店時間だったし)
さて、どちらを使おうかな?
手に取って見てみるとスリーボンドの方が粘度が低く、いかにも隙間に入り込みやすそうだったのでコイツを早速塗ってみます。
ここで問題発生
画像では分かりづらいですが、
滲み出てくる水に押されてシール材がプクーっと膨らんできます
コリャダメだ
というか、水圧が掛かってる?
この裏に相当水が溜まってるって事????
こりゃーやばいなー
けど、そのおかげで水漏れ箇所がピンポイントで分かることができた。
じゃあ、その部分に重点的にシール材を塗ったくろう
水が付着してるとシール材も乗りが悪いので、一度シール材を除去
しばらくティッシュで水を吸い取ります
水の滲み出しが少なくなってきたところで、今度は粘度の高い方の
信越シリコーンを塗ってみます。
こちらはいくらか硬化時間が早いようなので先ずはうっすら塗ってみます。
そして表面が固くなってきたところでその上にまた塗ります。塗りまくります。
この際、たっぷり上まで塗ってみます。
ちょっと盛りすぎたかな?
ちゃんと固まるかな?(汗
とりあえずこれでここは大丈夫でしょう
でも、抜本的な処置ではないよね
この裏に水が入らないようにするのが本当の対策だろうし
でも、そうなるとどこまでバラさなきゃいけないんだろう・・・・汗
まだまだ、雨漏りとはお付き合いしていかなきゃならないようですね・・・
ってかさ、
本当にコレだけだよね?汗
他にもないよね?
ね?
ね?(大汗
Posted at 2015/10/02 00:05:56 | |
トラックバック(0) | 日記