• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.A.N.のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

C2 雨漏り・・・・・・だよね?



ここしばらくクルマネタがないなぁ


なんて思っていたらネタネ申様はちゃんと見ていてくれてるんですかねぇ


今度は雨漏りです(笑)





まぁ、「(笑)」が付くくらいですから大したものではないんですけどね


だから、というのもあるんですが


場所がはっきりわかりません(困





さて、発覚の経緯と言いますと




ルームミラーを覗くとリアスクリーンに水が伝った跡を発見

箇所は丁度、リアウイングの切れ目?のところ2箇所







なので、洗車時の拭き取り残しの水が垂れてきたのかと思ってました。

この垂れた跡の他に、如何にも走行風で延び拡げられたような放射状の跡
もありましたしね

※説明難しいですが・・・水滴に息を強く吹きいて伸ばしたような跡?(苦笑)




なので拭き取ってやろうと思いリアワイパーを動かします。



が、


消えません。




おや?



と思い、降車してリアスクリーンをよく見てみると・・・・・内側?



と言った感じです。


その写真を撮ろうにもガラスのシミって撮りづらいんですよね。
光の加減で見えたり見えなかったり。
後方車ヘッドライトが当たった「影」で初めて発覚したくらいですし。




実は今回が初めてではありません。

以前もありましたが、その時はそれこそ一筋の伝った跡。

ウォッシャー液の垂れた跡と思って放置しており、
そのうち洗車と車内清掃したのち消えちゃってたもんで忘れてました。



浸水箇所はおそらくリアスクリーンのシール接着?部

と思うも、見た感じでは剥がれていたり浮いているようには見えません。

そこでスクリーン内側の水の跡を辿ろうと思いましたが、発覚時にうっかり
きれいさっぱり拭き取ってしまっちゃっていたんですねぇ

大失敗~




が、

位置から考えると、このブレーキのハイマウントランプ辺りからだった気がしましたので





空けてみます





あぁ~・・・・

いかにもな跡があります




ちょっとわかりずらいですけどね



ってか導線じゃなくて銅板。しかも剥き出しかよ



とまぁ、確認してみたんですけどね

水の溜まった跡は有っても、伝った跡は確認できず

決定的な浸水個所は特定できませんでした




まぁ、量は大したことがないようなんですよね

どうもスクリーン表面を垂れている内に蒸発しちゃっているようで
下部の内装も全然汚れてないですし



で、


ちょっと気になること

浸水した水がハイマウントランプASSYに溜まり、スクリーンに伝う

それは分かるんですが、前述の

「如何にも走行風で延び拡げられたような放射状の跡」

これが分かりません

そもそも、コレがスクリーン外側の跡であっても、あの部分での発生する走行風では
あんな拡がり方はしないような気がします。

内側であれば・・・・隙間風?走行風の侵入?

いやいや、逆に負圧で吸い上げられる方向になるのでは?
キャブみたいにね


それと、もう一つ

伝った跡がやたらにキレイ

不純物らしきものが少ない気がします。
前日の雨水であれば、もっと汚れていても良いのでは?






・・・・・




あー



そういやこの2日前

洗車場の高圧洗車ガンの噴水時間がやたら残ったので
アチコチ継ぎ目や隙間にガンガン吹きかけたような気が・・・・

モチロンこの部分も・・・


そうすりゃ、もしかすると圧力がかかってそんな水跡もつくかな?

内側の窓拭きもしてないから気付かなかっただろうしねー

(知らないオジサンとのクルマトークで他作業はおざなりになってましたもんでw)




んー

どうなんでしょ?




とにかく、


一度きれいさっぱり清掃したので、今度またこんな跡が発生すれば、
また浸水箇所を追跡し、特定できるでしょう・・・・おそらく






ただねぇ・・・・




怖いのは、実は浸水した水量がもっと多く・・・、

ココではない他のところに伝っちゃっていて・・・、

それが電気系だったりしちゃったりして・・・


あーもーポジティブポジティブ



Posted at 2015/09/27 20:15:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

グリップ? そんなのいりません


タイヤの溝の残量






車検も近いので確認しようと屈んだら

胸ポケットのスマホがウッカリポロリ













あーあ
保護ガラスしてたから良かったけど、
これってつい1週間前に買ったばかり・・・

ポイントで購入とはいえ3〜4000したんだけどなぁ・・・

強化ガラスと言ってもダメね・・・


って事で今度は安い、って言っても1000したけど、
弾力のある樹脂フィルムに変更





しかし、大問題




表面がものすごいグリップ力



滑りが恐ろしく悪い・・・

それどころか全く滑らずフリックできず・・・

メールすら打てません



早くも交換?
安物買いの銭失いかぁ〜・・・

と思ってましたが、
なんか油的なものを表面に塗って滑りよくならんかな?
表面ギラギラするかもしれないけど、フリックもスワイプもできなけりゃ何にもできないしね
多少ならイイや

って事で、家の中を探索





サラダ油
ラー油
ゴマ油
オリーブオイル
CRC
シリコングリス
リチウムグリス
チェーンルブ(チャリ用サラサラ&バイク用ドライホワイト)
10w-55(ジョッキにへばりついてる分)
頭皮脂

・・・さすがにダメだ
臭くて使えませんわね〜
服に臭いと汚れが付きますわ

なんか他に「ツルツル」「ヌルヌル」するやつないかなー


あ、ハンドクリーム

これなら臭いもいいし、服もあまり汚れないな

って事でニ◯ア
ニベ◯があったはず
あ、会社の机の中か・・・

けど、確か◯トリックスならあったはず



で、スマホにハンドクリームをヌリヌリ















結果










このブログがスマホから打てているわけなので全然オッケー(笑)

しばらくはコレでいってみよう


とまぁ、
タイトルとタイヤのくだりからクルマネタっぽいですが
全く違うお話でした(苦笑)






Posted at 2015/09/19 09:09:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月09日 イイね!

隣のスーパーカー



久々のPC起動ですw

ブログ作りかけで放置してしまってしばらく経たせてしまっていました^^;




さて、気を取り直して




今年のUDNならぬHYSが無事終わり解散したところで、

遠く西方より来たる刺客の方に尋ねました。


「今年はどの峠と峠を結ぶので?」


しかし、彼は


「栃木IC近くのスーパーカーミュージアムに行く」


と言うのです


スーパーカー?ミュージアム?

そんなのあったっけ?


あ、



あった


そういやそんなのあったな



道に迷って通りすがりにチラッととそんな看板と建物を見たような気がする


けど、看板もひしゃげて、建物も古びた感じで・・・・・


とりあえず道に迷ったところというのもあるので位置を確認するためにHPを覗く


すると・・・・











!!!!!!!!!












グッサリ刺さったものがありました





で、



行ってみてきましたよ







ついこの間ブログでネタにしたクルマ


ブガッティ EB110  (スペック的にGT?かな?)





実物をこの目で見ることは無いと思っていたらまさか隣町にあったとは・・・・




コレは啓示・・・・・か?




なんて冗談も空しくなるだけ・・・orz







しかし、実物は凄い迫力ですね~




こんなのに後ろに付かれたら逃げるしか・・・・・


って逃げれねっすよ


V12 4ターボっすよ


譲りますよぉ譲りますぅ~ 'д`






モチロンその他にもウヒョー!!!!なスーパーカーが色々あり、
とても目の保養になりました♪


すべて写真撮影問題なしってコトでバシバシ撮ってきましたが、ココで上げちゃうとコレから行きたいって人にワルイのでとりあえずコレだけ・・・
チラリしてるけどw


ってHP見ちゃえば分かりますわね^^;


いや~しかし、ホントにこんなスポットが隣町にあるとは迂闊でした

しかも一度スルーしちゃってたしね




今度はたくさんの方々とワイワイガヤガヤ見学したいですね♪^^












ちなみに「ひしゃげた看板」とは












「旗のたなびき」をイメージしたもので





「古びた建物」というのは



















「旧駅舎」を利用したものだったのでした















































失礼しました!




因みにJAF会員カード持ってると100円引きだそーです

(ライセンスでもOKでしたw)
Posted at 2015/09/17 21:42:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

今年もUDN?



思えば今年で三回目の参加



・・・・あ、そうか
いつの間にやら関東進出(侵出?)3年過ぎてましたw



とにかく今年も行ってきました







どこ~ん?ここ~ん?
なにしてんの~ん?












恒例の「色んな意味で思い出深き」ゴキゲンな山♪




ということで、C2初のエセ某塾です♪


ってか、この県に住んでいますがココってこのイベントの時しか来てなくない?



今回もたくさんの方々が参加されましたね~♪
いや、もうホント楽しかった~^ ^
そして、ホントに勉強になります



で、さっそくそんな中

いろいろとまぁ発覚したことがありまして・・・





まず、シフト操作という基本的なことが出来てません~



今まで踏みゃあヨイショーとイケていたのに慣れてしまったんだなぁ・・・


まったく、今までどんだけ楽をコイてたか・・・orz



いやはや、やっぱ修行よねぇ~(*_*




けど、それをするにも早急にブレーキを何とかせねば、です


上りであったのに一本で気のせいか感触がフニャ~って・・・・

この感覚は股間の辺りがゾワゾワゾワ~としちゃってたまりません


でもまぁ、それでも大丈夫だったから、気のせいだったのかもしれないけど、
やっぱ安心は手にしておかないと、ですね



あとはESP?

コレが今までの感覚で行くと簡単に作動しちゃって・・・・
しかも場合によっては過度に効きすぎちゃって挙動がムチャクチャ
そんな時はアクセルもスカスカで引っ張ってくれないし・・・
あの位の状況なら引っ張った方が安定すると思うんだけどなぁ・・・

どうもよろしくないような感じ。
エア圧で多少は解消するも・・・まだまだだよなぁ



で、試しにESPカットしてみたら・・・


お?イイ感じ?



だったんだけど・・・・





いつスパッとイクか分からないから怖ぇもんなぁ~汗


それ以上はESPのかわりにビビリミッターの方が効きまくりです・・・・

まぁ、この辺は程々に・・・
他にも色々試したいことあるしね





とまぁ、今年も悩みの種がたっぷり増えたそんな某塾

もっと皆さんのお写真とお話を~と思いましたが、
また〇✖△だとなんですのでコレだけにしておきますねσ(^_^;










で、




メインイベントの方(?)
























向かいの方の『特盛(800g)』

私の大盛りなんてはカワイイもんです・・・



(ピンボケにつきアップ禁止w)

その上、このかき揚げ・・・・

胃が破壊されます


適量ならとってもおいしいんですけどね♪適量なら^^



しかし、この特盛

イッタ表情と時々えづいてたりする人が居たりしたのに(見ていてハラハラ汗)

ペロッと間食された某氏と某氏には驚かされました(いずれも痩せの大食い^^;)



というか・・・・・

















キノコとうどん

どこ行ったんでしょ?





このイベント

元々は「ちたけうどん」(UDN)だったのが、前回から「そば」

その時は辛うじて「舞茸天」があったけど今回は・・・・・・?

大食い要素も加わってるしw



というか、次回は「肉」って決まっちゃってるしw









でも・・・・














ま、イイか♪




いずれにしても楽しい方々と楽しいひと時を過ごすことが出来るわけですもんね♪


それが一番ってもんです^^






ということで、

参加者の皆さん


今回もどうもありがとうございました~(^▽^)

また来年、「肉」で頑張り(?)ましょうね~♪

Posted at 2015/09/08 22:09:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月04日 イイね!

どなたか有効利用してください



下駄箱を整理してたらこんなものが出てきました





高圧フットポンプ
ツインシリンダー式の空気入れ






すっかり忘れてました








そんなものでつい先日






こんなものを衝動買いしてましたw











ので









もう使わないでしょうね・・・


電気が無くても使えるのが最大のメリットでしょうけど



確かエア圧2.0kを0.1kあげるのに20回踏んだような


因みに使ったのは2~3回?

なのでほぼ新品



このままだと下駄箱の肥やしになるだけですので、
どなたか要りませんか?

なにもタイヤだけにしか使えないわけじゃないです。


チャリ、バイク、ボール、浮き輪などなど・・・


ですが、それら用のアタッチメントは紛失させてしまってますけどね^^;


引き取っていただくだけですのでもちろんお代は結構です。

欲しい、試したい、という方がいらっしゃったら遠慮せずにお声をかけてください。









と、




もう一つ












コレも欲しいという方いらっしゃいませんか???



以前「上抜きの方がしっかり抜き取れる~」ということで導入した

と言いましたが、実のところ、あまり気にしてないのです^^;


今までずーっと下抜きでしたし


これを導入したのは、作業する駐車場がやや傾斜でジャッキアップするのが
キケンだから、ってだけなんです。

ジャッキアップさせるにはアパート前の車道の路肩なのですが
やはりご近所さんの目がイタイのです(気にしない~とか言いつつ^^;)


なので、会社の駐車場でやってたりしてたのですが、道具一式持っていくのも
面倒です


そういう背景があって導入したのですが、





現状のこの吸引チューブが愛車のエンジンオイルレベルゲージ孔には太い

ギリギリ差し込めはしても引き抜く時のリスクがハンパない
(スゴく引っかかります。熱で被覆も柔くなるから無理に引っ張ると写真みたいに被覆が・・・)

しかも、パンに到達したとしても、グリグリ捩じったり押し込んだりしても、吸引口先端をアチコチ
動かせていないようでしっかりパンからオイルを回収できていない模様。

駐車場も傾斜ついててパン内のオイルも偏ってしまっちゃってるだろうし


意味がないんですよね・・・

効率悪いッたらありゃしないし


かといって細いチューブ買おうにもなんかバカバカしい値段だし(チェンジャー本体の半分?)


という事で


正直、愛車C2には不適んであると思え、使うのを辞めることにしました。




というのは、初回で充分に分かってるんですよね





では、なぜ先日また使ったかって?










それは悔しかったからです(苦笑)


買ってはみたものの一回しか使わないでお蔵入り・・・・





もったいなーい!







せめて2回だ!






このチェンジャー代は、ディーラーでのオイル交換2回分
ほぼ同じ価格



なので2回やったと考えれば、このチェンジャー代もペイできる!



・・・・・そんな貧乏根性があったからなのでした^^;



ということで、2回使用したので

今後は面倒でも会社の駐車場でスパッと下抜きですね







なので、コレもこのままだと物置部屋の肥やしになること間違いなしです



どなたか、こんなものでも欲しいという方がいらしたら、
そして、試してみたいという方がいらしたら引き取っていただけないでしょうか?



引き取っていただく


つまりタダです!



こちらも気になった方がいらっしゃいましたらお声をかけてください♪



どうぞこのコたちを、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


Posted at 2015/09/04 21:36:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #208 【54,810km】コンプレッサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1365734/car/2403591/8327233/note.aspx
何シテル?   08/10 20:26
かなり偏った車趣味で特に小型欧州車が大好きです。 クルマ趣味に没頭する機会がなかなか取れなくなりました。 のんびり進めていきたいと思いますのでよろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新年のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 11:05:43

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
Style 5MT カタログスペックで判断しては勿体無いモデルです。
輸入車その他 ルイガノ TRXII 輸入車その他 ルイガノ TRXII
MTB寄りのクロスバイク フロントフォークにディスクブレーキ搭載と元バイク乗りの心をくす ...
シトロエン C2 シトロエン C2
CITROEN C2 VTS '06 ラリー好きから始まったクルマ趣味ですからね。 や ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
MiTo Quadrifoglio Verde しっかり素性を楽しみつつ 地道にカスタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation