ウチのコ、208 style 5MT
もう少しで早1年
ここで、これまで思ったこと良し悪し問わず、構文無視で、備忘録的にツラツラと書き留めようと思います。(だってブログ作成途中で消えるんだもの・・・)
1.2NAエンジン。当然ながら非力。パワー感はない。
けど、意外とフラットでスルスルと回ってしまう。
回すエンジンじゃないけど、高回転域のヒューンと言う機械音と3気筒のダラララ〜と言う振動・音質感が個人的に堪らなくついつい回してしまう。(昔乗ってたシングルやツインエンジンを思い出してニヤついてしまう。ので、燃費が伸びない)
この小さく軽量なエンジンの為か、フロント(鼻)が向きやすい。
重心も中心よりなのかヨー軸も運転手に近く感じ好ましい。
足は当然ヤワヤワ。減衰も弱い。
雑で変な操作すると車体が乱れる。
けど、4輪の接地感は良く、粘り感も良い。
前後左右滑らかな荷重移動を意識して、丁寧に迷いなく操作するとコーナーリングが楽しい。
ただ、個人的スキルが乏しいので気持ち良くピシッと決まるのは極々稀(自分的スイートスポットが狭いってこと)。決まった時はニヤニヤしてしまう。
コーナーリングが楽しいのは車体重量が軽いと言うのも恩恵があるのかも。
※style 5MT(NA)=1,040kg,6AT(ターボ)=1,140kg,前期3dアリュール(NA)=1,070kg
だったらもうちょい頑張ってトン切りして〜って思うけど、乏しげな剛性は落とせないだろうし。
エアバック入りシート・後部シートとスペアタイヤ外せば、結構良いとこまでいける?外すつもりはないけど。
シートと言えば、これは大不満。
フランス車らしく厚さはある。けど、まだ硬い。
腰のあたりにできる隙間が腰痛を呼び戻す。
なので、この部分にタオルを詰めっぱなし。
306 style プレミアムは最高だっただけに残念、非常に。
ブレーキも不満。
効きは充分。(初めは効かない、と思ったけど、雑な操作でデカイノーズダイブ起こしちゃってにビビってだけ)
けど、右ハンドルだから仕方ないけど、タッチ感が希薄。
あとこれは個体によるものかと思うけど、リリースした時に助手席足元からの「カン!」と言う金属音が1番不快。丁寧にリリース操作しても鳴る。ディーラーさんも???で治らない。
特徴である小径ステアリング(やや楕円)は意外と気にならならず、1日で慣れた。
確かに電動パワステ感全開だけど、速度に合わせてアシストも減る感じで言うほど変な感じでもない。
シフトは相変わらずロングストローク・・・だった。
クイックシフト導入で適度に解消し、ドラポジも自然になった。
クイックシフトは思ってたような重さも硬さもなく、指先で摘んでサクサク入るレベルなので好感。
シフトと言えば、エンジンマウントが弱いのか強目の減速でノーズダイブしてると入らなくなることがある。
そう言う車ではないって事を実感してしまう。
純正ナビ・オーディオ関連については世間的に酷評だけど、個人的には充分。以前はもっとダメなの使ってたし、多くは求めてないし。
たしかに、ナビの音声アナウンスが入ると再生してた曲が完全に止められたり、いきなり曲が初めからに再生される時があったりするけど(笑)
エクステリアは個人的に好き。
style 5MTはメッキ部分が他グレードにくらべて少ないのがとても好感持てる(単なるコストダウンだろうけど)
前期もイイけど後期の力強くなったフォグ周りと下まつ毛が伸びたようなツリ目と中のリフレクターデザインがより好み。
サイドのプレスラインは3ドアのものには敵わない。
しかし、カミさんに何度もクルマをた間違えられるのは・・・
大きな特徴が無いってことなのかなあ・・・
と、こんなもんですかね、今の所。
動力性能についてはこれまでスポーティモデルに乗り継いでいただけにかなり見劣りし、ごまかしのきかないところが多々あるけれどこのクルマはそれはそれでと割り切るととても楽しいと思います。
ようは考え方なんでしょう。
という事で、結論的には
このクルマを選んでココロから本当に良かった!
と思います。
(久々の拙い長文、失礼しました)
Posted at 2018/04/14 14:48:00 | |
トラックバック(0) | 日記