• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vonvonのブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

三峰神社奥宮

三峰神社奥宮埼玉県秩父市の三峰神社に行ってきました。

折角のドライブなのに、車の写真を撮り忘れました。
ゴールデンウィーク以後洗車をしていないので、少々汚れていますので、ご勘弁ください。

さて、三峰神社とは、埼玉の秩父の最奥部にあるパワースポットです。
国道140号から15K程山を登ったところにあります。

しかし奥宮は、神社から1時間ほど山歩きをしないと到着できません。
しかもこの山が深い。





最後の写真は少しピンボケですが、「熊出没注意」と鳥居に看板が貼ってあります。
子の鳥居を左に行けば奥宮ですが、右に行けば、東京の最高峰、雲取山に至ります。

さらに入山のための、届出書を提出するスポットもあります。

片道約1時間のハイキングと言え、身の引き締まる思いです。






幾つかの鳥居を過ぎると、奥宮に到着しますが、途中、急な階段や鎖場もあります。
ガイドブック通り、約1時間の山行です。


お見苦しい写真ですが、奥宮での1枚。



登山道は、こんな感じです。

これより、三峰神社本殿への参拝です。

鳥居をくぐり

参道を進みます。
昔の交番でしょうか?

表参道の山門です。
昔は、ここまで表参道を1時間かけて登ったそうです。
今は、標高1000mの三峰神社まで、車で行けます。
ちなみに駐車場は500円とられます。

ここから妙法ケ岳山頂の奥宮を遥拝します。

本殿です。装飾が日光東照宮の如く壮麗です。

日本武尊の像です。
伝説によると、日本武尊により三峰と名付けられたようです。


最後に、山つつじです。
ちょうど見ごろを迎えていました。
Posted at 2013/05/14 23:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月13日 イイね!

神田祭宮入

神田祭宮入昨日は、晴天に恵まれ、神田祭宮入です。

神田錦町から御茶ノ水に上り、神田明神までの道のりです。
その後、町内までの巡幸となります。

残念ながら、町内の半纏を着ていないと担げません。
Posted at 2013/05/13 11:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2013年05月11日 イイね!

神田明神祭礼

神田明神祭礼この週末は神田明神の祭礼です。
本日は残念ながら雨ですが、祭り好きには関係なさそうです。
Posted at 2013/05/11 14:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月25日 イイね!

nexus7

nexus7タブレット端末も色々出てきて選択肢が広がりました。

iPODも良いですが、3G(セルラータイプ)を買わないとGPS機能が付きません。
ということは、カーナビとしては使えないということになります。

私はハイキングや登山のときに、ハンディのナビゲーションとして使ってみたいので、GPS機能は必須です。

出来うる限り固定費を掛けたくないので、携帯会社とは契約したくありません。
WiFiタイプで、持ち運びに便利な7inchサイズでフルスペックのタブレットを探してみた結果、nexsus7を選びました。

ネットサーフィンは無線LANでサクサクできます。キーボードアプリをインストールすれば、ブログの更新も問題ありません。

ハンディナビゲーションとしても、「地図ロイド」「山旅ロガー」でうまく使えそうです。

ゴールデンウィーク明けに東京の最高峰に行くので、試してみたいと思います。
Posted at 2013/04/25 15:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2013年04月18日 イイね!

大山阿夫利神社本宮

大山阿夫利神社本宮2月に大山阿夫利神社へ参拝に行きましたが、本宮へは行けませんでした。
何故なら、ケーブルカーで登った下社から徒歩で90分登る必要が有ります。



ケーブルカーの山頂駅から下社へ登り、厚木方向を見てみました。


出だしはこの階段です。


更に、山道はこんな感じです。
これって、崩れているのといっしょです。これでも地面は安定していて、落石は少なそうです。

まさに森林浴!



この御山では、何合目とは言わず、何丁目と言うようです。全ての丁票は見る事が出来ませんでしたが、30丁目ぐらいまで有るようです。


観光案内では、90分程度と書いてありました。普通は多めに書いてあるものですが、休憩無しでもそれに近いぐらい掛かりました。


本宮は、シャッターが閉まっており、中は見る事が出来ませんでした。
二拝二拍手一拝で参拝しました。
また、頂上に売店が有りました。


相模湾方向を望みました。天気は良かったのですが、もやっていて視界は良くありません。


下山して、ケーブルカーの山麓駅から駐車場までは、10分程度掛かります。
途中は、おみやげ物店と、宿・食堂がたくさん有ります。
名物は、豆腐料理のようです。値段は全ての店で同一です。

山登りの後なので、大変おいしくいただきました。

麓では里桜が満開です。


東京から東名を使えば90分程度、日帰りできる手軽な山登りが体験できます。

しかし、結構きついです。
Posted at 2013/04/18 14:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お祭りにこれから出動です。」
何シテル?   05/11 14:37
vonvonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VCDS備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 08:52:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
フォルクスワーゲン パサートヴァリアントに乗っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
セカンドカーが欲しくなり軽自動車を候補に考えていましたが、 kopenは高いし、 jim ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
大きさの割には燃費もまあまあでした。しかしブレーキが効かない。何回かオーバーホールもした ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
ガラスルーフ・インパネ回りの色使いは良いのですが、作りはいまいちでした。 エンジンは良く ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation