
2月に大山阿夫利神社へ参拝に行きましたが、本宮へは行けませんでした。
何故なら、ケーブルカーで登った下社から徒歩で90分登る必要が有ります。
ケーブルカーの山頂駅から下社へ登り、厚木方向を見てみました。
出だしはこの階段です。
更に、山道はこんな感じです。
これって、崩れているのといっしょです。これでも地面は安定していて、落石は少なそうです。

まさに森林浴!
この御山では、何合目とは言わず、何丁目と言うようです。全ての丁票は見る事が出来ませんでしたが、30丁目ぐらいまで有るようです。
観光案内では、90分程度と書いてありました。普通は多めに書いてあるものですが、休憩無しでもそれに近いぐらい掛かりました。
本宮は、シャッターが閉まっており、中は見る事が出来ませんでした。
二拝二拍手一拝で参拝しました。
また、頂上に売店が有りました。
相模湾方向を望みました。天気は良かったのですが、もやっていて視界は良くありません。
下山して、ケーブルカーの山麓駅から駐車場までは、10分程度掛かります。
途中は、おみやげ物店と、宿・食堂がたくさん有ります。
名物は、豆腐料理のようです。値段は全ての店で同一です。
山登りの後なので、大変おいしくいただきました。
麓では里桜が満開です。
東京から東名を使えば90分程度、日帰りできる手軽な山登りが体験できます。
しかし、結構きついです。
Posted at 2013/04/18 14:16:59 | |
トラックバック(0) |
山 | 日記