ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [はや'S'hi]
クーパーSとか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
はや'S'hiのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年02月11日
車高が下がり続ける
久しぶりに更新します。 が、 車高が定まらずこれといってネタがないです。 ハイドロの調子が悪く右側だけホースの付け根からクーラントが漏れて 足しても足してもじわじわペシャリマス。 こちらが10月18日の車高です。 こちらが11月13日の車高です。 特にハイドロに足してないのに下がっ ...
続きを読む
Posted at 2015/02/11 00:36:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年06月12日
12G940とAEG163
買い物記録にも書きましたが、eBayでAEG163を買いました。 もともと12G940というMK3クーパーS用のものがついていたので、 OHを機によりオリジナルに近づけるためにAEG163を購入することにしました。 まあ日本じゃ値段的にもとうてい無理な話だろうと思い海外に目をつけました。 そこでe ...
続きを読む
Posted at 2014/06/12 23:28:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年06月12日
ハイドロの車高調整で少し遊びました
その前に、空っぽのハイドロのまま着地させた時の写真がこちらです。 リアタイヤに至ってはバンプストッパー機能しているのか怪しいくらいのシャコタンになりました。 輪留がラジアスアーム潰されて抜けませんでした。 ハイドロ専用の液体もあるみたいですが不凍液(LLC)を入れました。 スペアーズで買え ...
続きを読む
Posted at 2014/06/12 22:29:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年06月12日
製造年月日が知りたかったのでヘリテイジ証明を出してもらいました
このクーパーSは本物なのかどうか調べるために British Motor Industry Heritage Trustに12ポンド払い、 製造年月日とボディカラーを教えてもらいました。 そうすると翌日には返事がきまして、大変喜ばしいことに 1967年5月4日製造のオールドイングリッシュホワイトの ...
続きを読む
Posted at 2014/06/12 22:11:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年05月18日
P700のリフレクターにF700のレンズ移植してH4バルブ化その2
前回の続き。 コーキング剤でレンズとボウルをくっつけて、 1日以上置いて完全に固まってからゴムハンマー(プラハン)で地道に 裏側から叩いて元の角度に戻して金属が伸びてしまったところは、 金属のハンマーで優しく潰してその角を立てた隙間に再びコーキング剤を。 無事に固まったらH4バルブ化の完成。 ...
続きを読む
Posted at 2014/05/18 20:13:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年05月12日
P700のリフレクターにF700のレンズ移植してH4バルブ化その1
事の発端はシールドビームが暗くてどうにかしたいと思っていたことから、 そういえばハザードもつけた方がいいし、バックランプも必要かなと思い始め、 現代の交通事情に合わせた装備を増やしていこうと決めました。 BPFバルブが高価で、光度とか今後の使いやすさを考慮して H4バルブを取り付けられないかと考 ...
続きを読む
Posted at 2014/05/12 11:43:49 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
近代化改修
| 日記
2014年04月25日
ニュートンコマーシャルのベースシート交換
パーツの方にも書きましたがこちらの方で比較画像を載せて、 忘備録にしようと思います。 まずシートを車から外します。 ベースシートが裏側に反しのついたピンで数カ所止まっているのでなんとなく場所を覚えてすべてマイナスドライバーとかそういうので外します。 左がオリジナルの67年で右が注文した14年。 ...
続きを読む
Posted at 2014/04/25 16:56:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2013年08月27日
クーパーSの鉄チン(LP883)の謎
ここではクーパーSのスチールホイールを再塗装した時に、 刻印が何箇所かあったので記事にしてみようと思う。 まず表面の刻印の違い。 こちらがある方 続いてこちらがない方 隣に並べて比較すると 表面だけ見比べると刻印があるかないかの違いの他に 鉄そのものの材質も違うように思える。 材質 ...
続きを読む
Posted at 2013/08/27 18:34:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2013年08月27日
LP883の再塗装をDIYでやってみた。(2/2)
1の続き プラサフ吹いてから夜だったので翌日に持ち越し。 次はホイールにシルバーの塗装をする。 最後にクリアー吹いて終了。 ちなみにプラサフ、シルバー、クリアーはHoltzを使用した。 シルバーはホイール用です。 全部でサフ2本、シルバー2本、クリアー1本だった。 買うよりはお得だった ...
続きを読む
Posted at 2013/08/27 17:47:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2013年08月27日
LP883の再塗装をDIYでやってみた。(1/2)
今回はクーパーS用の鉄チン、スチールホイールを再塗装してみた。 (結論から言うと、リムのタイヤ装着側は錆びていなければ下手に弄らず、 見える部分の表と裏を削るのが時間もホイールにも優しく、 順序として、サンドブラストでリムとディスクの隙間を削り、 剥離剤を薄く塗って30分放置してからブヨブヨを ...
続きを読む
Posted at 2013/08/27 17:36:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
はや'S'hi
クーパーSが好き。 過去に意気揚々と書いたブログの内容は信憑性がない。 顔真っ赤にして布団の中でじたばたするために消しません。
2
フォロー
2
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
近代化改修 ( 1 )
愛車一覧
モーリス ミニクーパー1275S
1967年の1275ccクーパーSです。 このクーパーSはナンバーズマッチといって、 ボ ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー
MK2のトラベラーです。 ほぼオリジナルです。 トラベラーが主に通学と旅行に大活躍してい ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation