
今回はクーパーS用の鉄チン、スチールホイールを再塗装してみた。
(結論から言うと、リムのタイヤ装着側は錆びていなければ下手に弄らず、
見える部分の表と裏を削るのが時間もホイールにも優しく、
順序として、サンドブラストでリムとディスクの隙間を削り、
剥離剤を薄く塗って30分放置してからブヨブヨを取り除き、
2度塗りしても取れない固いところはサンダーで削って、
表と裏のもとの塗装はすべて落としてから塗装するといいかもしれない。)
まずタイトル画像のように塗装剥がしを塗って30分くらい待つ。
ちなみに使った剥離剤はニッペの塗装はがし剤とHoltzの塗装はがし液でした。
どっちの方が効いたかというとHoltzの方。
値段はニッペが大きい缶で1680円、Holtzが980円でどちらもビバホームで購入した。
本題に戻します。
塗って30分放置したら、こうなりました。
この状態ではぶよぶよしているところは普通にマイナスドライバーでつつけばすぐ剥がれるくらいぶよぶよです。
そうなっていないところはこじれば剥がれたり、カッターを使わないと削れなかったりと様々でした。
特にリムとディスク部分の間は鬼門ですね。
何回か塗ったり削ったりを繰り返せば綺麗に取れるかもしれません。
が、自分は剥離剤と時間の都合上、塗って剥がしてを2回しました。
あとはサンダー持っていないとかなりきついかもしれない。
1本1時間くらいかけてこの状態まで持っていきました。
そこからはサンドブラストで隙間を丁寧に削りましたが、正直サンドブラストだけでは1日でも終わらなさそう。
ある程度までやって溶接部分をカッターで削ったりこじったりしているうちに表面が活性しているせいか
錆びてくるのでペーパーとかで錆を落としてエアーで吹いて下地を塗る。
まあまあ綺麗だと思う。溶接部分に少し残ってるけど仕方ない・・・。
2に続く
Posted at 2013/08/27 17:36:25 | |
トラックバック(0) | クルマ