• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはCのブログ一覧

2007年02月16日 イイね!

ブログを読んで、1秒UP(の予定)

ブログを読んで、1秒UP(の予定)完全にトラックバック、というのだと思いますが、イケぽんさんの荷重移動に関するブログを読んで、1秒UPの予感がしてます。初期のブレーキの踏み方について書かれていたのですが、最初は、じわっと踏んで、それから踏み込むことにより、加速中の後ろ荷重を、そっと前に乗せ、逆に、そうせず、ドン!とブレーキを踏むとABSが作動したりロックしやすくなる、らしいです。なるほど!であります。ブレーキパッドの初期制動力も関係してきますが、やはり、1発目はブレーキペダルに右足を乗せるだけ位の気持ちでいいかもしれません。そこから、じわりと踏み込んでいけば近頃の悩ましいこと色々から開放されそうです。サーキットは、気合でコーナーを攻めるものではありません。某社長はよく、死ぬ気でインに突っ込め、とか言いますが、その一方で、ウォッカを飲みながら、たかはC君!フェザータッチって知っとるか?とか言ってきます。私は、フ○イデーとかの袋とじの中のことですか~、と言うと、そうそう、と妙に納得されてました。いや、その時は、部品をワンオフ?で製作するので、1/1000㎜って、という話でした。袋とじの中身とは一切関係ありません。しかし、触るか触らないかの繊細な感覚や、温度や、軽く握ってしまうだけで1/1000㎜という違いが出るのだということを言いたかっただけかもしれません。もっとも、その話は、加工屋さんが、数字を入れるから1/1000㎜まで教えてくれということだと思いますが。長々と書いて、何が言いたいかというと、気合でコーナーに進入しつつも、その動作(ブレーキ)においては、荒っぽく、ドーン!と踏むのではなく、ある意味、フェザータッチ?や、1/1000㎜?を意識する程の微妙すぎるコントロールが必要だな、と思ったのです。自分的には、初期のブレーキが少し強いかな?なんて気付きはじめてきたところです。あと、前から気になっていたのは、クーリング中に、ひょいひょい、とコーナーを抜けていく時のほうが、むしろ!!、コーナーの「滞在時間」が短いのではないか?と、これはずっと前から感じてたことですが、要するに、ウデとは、車やコースに合わせて性能を引き出し、その結果タイムを出す事だと思うのです。減速についてだけ書きましたが、加速も同じことだと思います。ひとことで言えば、丁寧な運転としか言いようがありませんが、とにかく運転というのは奥が深いものです。
画像は、死ぬ気でインに突っ込むフリをしている私です。インについて、前の車にアウト側に寄ってもらってます。コーナーでかわすのは、怖いので、立ち上がりのエンジンパワーだけで追い越しをするという、なんとも情けない画像なのはココだけの話です。



??????????????????????????????



この文章はUPしようと思って、最近、下書きが出来るので読みなおしてみると、どうも???全く要領を得ないというか、話に具体性がないというか、イマイチだな~と思って、ほったらかしにしていたブログです。誰が一体何の為に、このミステリーサークルを作ったのか?的な、いわゆる5W1Hというのが抜けています。なので、書き直しです。具体的に書かねばいけません。何をどうして、1秒UP、というのが全くありません。そこで、まず、過去のベストタイムを出した車の状態から、現在の状態を比較することにします。〈タイヤ〉フロント215/45/17→235/40/17 〈エアクリ〉 無限→K&Nラムチャージャー 〈フロントキャンバー〉-1.2度→約-3度 〈プラグ〉 相当古いの→NGKイリウェイ8番 〈リップスポイラー 〉  破壊のため無し→トラスト製 (ブレーキ〉OH 〈MT〉1~4まで取替え〈フロントフェンダー〉新品、関係ないですね。ここから、いろいろ考えて走ることにより、1秒UPを確信しているのです。34.15秒から、33.15秒まで頭のなかでは、いっちゃってます。少しの気合で32.99秒です。つまりは、目標はラジアルで32秒台、というわけです。さて、何を考えて妄想だけで、そんなにいけるかと言うと、やはり、ブレーキの踏み方がマズかった、これに気づいたからにほかなりません。視界が開けた気分です。ARMAにしてから、初期のブレーキの制動力が以前よりあがったような気がします。それでも、同じようにブレーキをガンガンに踏んでいくと、ABSが効きだします。そうなると、ん?お!うっ!わぁ~ぁ~!となり、予想してなかったので、おそらく更にブレーキを踏み足し、ロックしたかも?と感じて軽くアクセルを踏んだのですが、ブレーキを踏まないと止まらないので、また踏むのです。それが、だんだん、だんだん、コースが無くなるので、また、そのブレーキをきつく踏んでるはずです。悪い見本です。気合で100m看板を過ぎるのは結構な事ですが、そこから止まりたいからといって、ブレーキを思いっきり踏めば、車は、さぁ?止まるかな?ってことです。やった人しか分かりません。180キロ近く出てます。そこで、時速180キロって、いったい、どんなスピードなのか、今日、仕事をしながら、ぼんやりと考えてました。1時間に180キロ進むわけですから、1秒あたり・・、けっこう難しい問題です。1時間が60分だからぁ~、え~、頭、いたいです。1分が60秒で、かけることの、60分。1時間って3600秒です。それを180キロも進んでいるので、1秒あたり、何メートル進んでいるか、電卓をたたくと、180キロ÷3600秒=0.05キロ=50m。やばいっす。い~っち、という間に、50mです。首を左から右に、い~っち、です。やなコト思い出しました。そこから、力いっぱいブレーキを踏むと、大変なことになります。それは少し、置いといて、50mアクセルを多く開けてると、1秒UPが可能ですね。計算式は、こんなに単純ではありませんが、おおまかには合ってると思います。ストレートが2本なので、25mずつ詰めれば、楽勝で1秒短縮できます。もっとも、私は、こっち方面では頑張りません。怖いですから。何をどうするかというと、この、い~っち、の先で、どか~ん!とブレーキを踏むのではなく、そっとブレーキペダルに足を乗せ、そこから、くもくもくも!と踏んでいき、クリップが近づくにつれ、そ~ぉっとブレーキを離していく、まぁ、それだけなのですが、これが難しいわけです。私が36秒ぐらいから、いっきに2秒ほど詰めれたのは、その、そ~っとブレーキを離すことを意識しはじめたのと、ARMAに変えたことが大きいです。あと、そのブレーキを離し切る場所というのを、コーナーの真ん中ほどまで伸ばしました。これは、プロの人の車載映像を見て、マネをしてます。減速のブレーキではなく、フロントタイヤに荷重を乗せるだけのブレーキという感じでしょうか?私もサーキットが次で20回になるので、マトモなことを言うようになりました。タイヤのグリップを荷重を乗せる事により、100だったのを120にする、というイメージです。ブレーキで車速を落とすだけでなく、その落とすスピードを穏やかにします。それだけではなく、今後は、初期のブレーキも、もっとやさしく「フェザータッチ」で行こうと思ったわけです。気合で100mを超えても、1発目が緩いブレーキ、これって、相反する事柄で、怖いから強くブレーキを踏みたい心を抑えやさしく踏む、う~む、難しいですね。前に進むスピードは誰でも同じですが、いかにブレーキで車速を落としつつ、でも、落とさずスピードに乗せてコーナーを回り、立ち上がり速度を上げるかってことかな?車の運転というのは非常に奥が深いけど、すべてが偶然や、たまたまではない、ロジカルな事柄だと思います。ま~、ここまで言って、タイムを更新できなければ、オイル添加剤を入れます。羽を平たい角度にします。こっそりコンピュータを変えます。フロントにカナードも付けよう、と案外、することはあります。そういう細かいことはどうでもいいのですが、とにかく、タイムを更新したいだけなのです。
    
  
Posted at 2007/02/16 21:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年02月14日 イイね!

ボツ画像をUP

無断でUPします。
都合が悪ければ連絡してください。
かってにパクってもらって結構です。


前のローターがデカいですね~

音が静かでした。
サーキットは爆音でないと。

古い車です。
個人的に好きです。

ブレーキ関連を強化されたそうな。

同じ車で同じサーキットなので、話がはずみます。

古い車~
後ろのほうで、タイヤバリアが崩れてます。
趣。

にゅ~まし~ん。
この車に負けたら、コンピュータを変えます、
たんに、キッカケが欲しいだけです。
何か刺激があれば、いってしまいそうです。
この日は、首にストップウォッチを2個かけていたので、
集中して写真が撮れませんでした。いいわけです。
背景も考えて撮ろうと思いました。



Posted at 2007/02/14 20:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年02月06日 イイね!

ナックルアーム交換で1秒UP(の予定)

ナックルアーム交換で1秒UP(の予定)キャンバー長穴加工では、全くお話にならないほど歪んでるそうで、某店ではお手上げ状態でした。1.2度が限界で、それでは、あの最終コーナーとか山区間が不利になります。タイムはその辺で稼ぐものだと考えてます。私はいつもキャンバーが付きませんね~と言われ、ショックを受け、そしてしばらく乗っていると、その事を忘れてしまい、また、無理ですね~と言われること3回ほど。毎回、ショックを受けてます。エアロとかを壊した時とは別の種類の落ち込みようをします。この車、アカンわ!とケリを入れたくなります。それか、完全にあきらめモードで、次何乗るかな~、なんて考えたりします。いつも、キャンバーが、キャンバーがと、うるさく言ってると、車屋さんも職業柄、原因を突き止めたくなるのは当然でありまして、今回のフェンダー塗装の入庫で勝手に?バラされてしまい、ありとあらゆるところの採寸をし、もうココしか無い!ということで、ナックルアームという部品を交換という事になったそうです。部品自体が曲がってるらしく、他の所をキチッと寸法出しても、駄目なわけです。素人目には、ノギスを当ててみても隙間から光が漏れるような事も無く、あまり曲がってる感じはしませんでしたが、駄目なものは駄目なのです。ハブベアリングも消耗品みたいなものなので、いい機会です。個人的にはロアアームも曲がってると思います。「そらぁ、もぉ~、テクニック見せたったでぇ~」と、好意で軽くフレーム修正とかもしてもらったみたいで、実際に見てみると4度位付いてそうな感じでした。タワーバーにもポッカリ穴が空きました。これで確実にタイムUPする予定です。最近パーツを投入しまくってる割には、全くタイムUPしてないのですが、今度こそ!という気分です。でも、サーキットは気合入れすぎると危ないので、ヘタレ気味の運転のほうが、コースアウトも無くなるし、その結果いろんなところにガタが出てきたりもなくなるし、なので気楽に走るようにしてます。少し前は、このブレーキよく効くなぁ、と前につんのめるようにして1コーナーを曲がったりしてました。単純にブレーキングが終わってないだけなのですが。そういう危険な事は程ほどにしないと。
画像の歯車は、1~4速のギアとシンクロです。ナックルアームもそうですが、家に持ってかえって、なるほど、こういう構造なのね、と納得してます。純正LSDも一緒に撮ろうとしましたが、行方不明でした。
Posted at 2007/02/06 20:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年02月01日 イイね!

にぎり(KNIPEX・時価)

にぎり(KNIPEX・時価)いずれは買わねばならない工具です。ふとしたキッカケで、注文してしまいました。酔っぱらいながら通販なので、ついでにアレモコレモ、段ボールが1つで、すっきりしそうだと、わけの分からない言い訳をしてます。ニッパーもいってしまいました。斜めの刃のタイプです。これはよく切れそうです。ペンチもいってしまいました。ごくありきたりなペンチです。酔っぱらっていたので、ペンチをもう1つ注文してしまいました。あとで気が付きました。こちらはオシャレグリップのほうです。車載用(車専用)と、仕事用があるので、別に、おっけ~です。他のは、あえて普通のグリップを選んでます。さりげなく、KNIPEXなのが、いいです。しかし、この画像のプライヤーレンチ、かなり、いいお値段します。相当うまい、スシが食えます。でも、スシを食わずに工具を買ってます。画像は拝借してきました。ま~、【質実剛健】な工具を買いました、という報告です。

追記。本日、到着しました。なぜかペンチが2個あります。プライヤーレンチをイジくってみましたが、てっきり、くわえたままで、ラチェラチェ出来るものだと勘違いしてました。スリムコブラ、現在、諸事情により車が無いので、まだ部屋に置いてあるため再び登場です。画像を変更しました。
しつこく追記です。時価というのは、誰かの文章で昔、輸入工具が流行りだした時、円高で安かったとか何とか書いてあったので頭にあったので入れただけです。少しKNIPEX、高いと思いますが、いいものなので、しょうがないですね。このプライヤーレンチ、モンキーより遥かに凶暴です。あまり力を入れなくても、そこそこ厚い鉄板を曲げることが出来ます。なかなか使える工具かもしれません。
Posted at 2007/02/01 22:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年01月29日 イイね!

KNIPEX-Werk

KNIPEX-Werkスリムコブラ、買ってしまいました。車載用には150㎜のミニコブラだったのですが、パワー不足で、自分の手に力を入れるのがイヤだという、非常に【質実剛健】とは、かけ離れた理由です。ずらっと揃えたいですね。150、250、300、スリム、ナット掴んで回すやつ、と、かなり充実してます。アストロの店員にレジで、何もこちらから話しかけてないのに、工具好きっすよね~、とありがたい言葉をいただきました。私は、けっこうキテますからねぇ~と思わず言ってしまいました。あとは、あれあれ、あの深海魚みたいな握り物、あれ要ります。高いので、踏みとどまってるだけです。自動で掴むものの位置を決めるコブラを触っていたのですが、いまいち使い方が分からなかったので、買ってません。変に感動とかしないほうが、身のためです。
一番手前のは、これぞ無駄にクニペックス、という感じなのですが、超便利なシロモノです。なにせワタクシ、つい先日まで、配線の皮むきを器用にニッパーとかでやってた人間です。こんな便利な工具あるのを知りませんでした。ほかのメーカーのやつだと半額くらいで買えますが、道楽です。グリップがソフトタイプで、いかしたデザインです。多分ですが、これはどっか他のメーカーのOEM品ではないか?と思っています。らしくないです。さてさて、さっそく、お部屋で実験です。スピーカーの、ぶっといケーブルに立ち向かいましたが、実際の活躍の前に壊れたらシャレにならないので、やめました。歯型だけを付けて終了です。そんな線は、通常お目にかかりませんので、いいのです。くすん・・(ノ_・、)
PBのレインボー5mmですね。オレンジ色のは。単品であったので買わねばなりません。かれこれ紛失して1年以上になります。単品で売ってくれるのを知らずに、レインボー2セットも持ってます。無駄です。仕事でも使うので、無駄ではありませんが、無駄です。
その横は、PBのセンターポンチです。これだけを買いに行ったのに、大散財をしてます。このセンターポンチは先っぽがタングステンという硬い材質の、ちょっと自己満足的な工具です。あんまり期待しすぎると、欠けるので、期待しないようにします。今使ってるのは、200円くらいのです。それでも何ら不満はありません。趣味です、趣味。あとは、こまごまとしたものを買ってきました。

○○○さんが、何に大散財をされたのか、非常に気になる、この頃であります。H社のT○○L Tr○lleyだと思っているのですが、宝くじでも当たるか、清水の舞台から飛び降りる気で、おりゃ!と注文するか、じゃないと買えません。でも、ああいうのって早く買えば買うほど、結局はいい買い物をしたな~と思うのは間違いなしですが、普通の人が値段を聞いたら、びっくり仰天であるのは確実です。
Posted at 2007/01/29 21:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記

プロフィール

「電気自動車 http://cvw.jp/b/136686/40900350/
何シテル?   12/27 23:10
レースにでます。応援よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

魚な日々… 
カテゴリ:日記系
2007/02/13 21:03:31
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
近所の人より格安で購入しました。駆け抜ける喜びは無いですが、後部座席にもドアがある車に乗 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ2台目になります。みんカラの友達より購入し、ご好意で分割払いにしてもらって、や ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
1.8L、5速MT。 お買い物仕様。 大昔から乗ってみたい車だったけど、意外と刺激的で ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
セントラル 1分30秒台(A050) 1分32秒台(ネオバ) 岡国    1分48 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation