
某ICからは、
まだ道が出来てないので、
写真のような道を通って、
サーキットまで行きました。
なかなか楽しいですよ♪
それで、行ってきたのですが、暇人は
コチラ♪
え、8枚目の画像はそのうちにね・・
勝手に画像、持っていってもらっていいですよ。
いろいろ勉強になりましたわ。
初サーキットでも、なんだか、それっぽく?振舞えそうです。
まぁ、いろいろ学んだ事を書き出しても、
悪くないかな、と思い書いてみます。
さっそく、やられましたね~♪
エアゲージなんて空気圧を計るものだと思ってました(告白!)
あ、そうなんですね、温度が上がると何でも膨張しますわな~
だから、抜くためのものなんですね!
こんなの知らないの、多分、自分だけです。
_| ̄|○
あとは、純正グリルは、ラジエターの熱を吸ってしまう構造であること。
とらきちさんが(ショボイ・失礼!)ホイールナットを使ってたのは、
純正ホイール(三菱用?のを使われてます・・)は面で受ける構造なんですね♪
で、サーキット用に別にナットを持ってるので、なんでかな?
と聞いたのです。
社外品はテーパーになってますもんね♪
ホイルもナットも。
あとは~、色々教えてもらいましたよ♪
なるほど、パーツクリーナーで手を洗うんですね!
これ、使おう♪
(とんでもない状況のときですよ!、普段からしたら、アホです)
今回は、見物でよかったと思います。
間違いなく、突っ込みすぎてコースアウト!
目に見えてます。
へへへ、そんな所からブレーキ踏むんですか~♪
お先~♪
ズズズズ、ズ~!
かな?
後は~、あのストレートはリミッター解除いらん、ゆうてましたやん♪
あのオイルしか入れないんで、絶対回りまくり!なんで当たりますって!
ま、そうでなかったら、ヘタクソって事になりますが・・
まぁ、当ててからブレーキ!ってのも悪くないですね♪
分かりやすいし・・
ネオン管はガムテープでぐるぐる巻きだな・・
ていうか、エアロ擦ります、絶対!
Fフェンダーはオーバーフェンダーにしたから、偶然に対策ができた・・
今しかないから、バネレート変更したい・・
_| ̄|○
ほんま、別枠の人たちは、アタマおかしいんちゃうか、
と思うぐらい、うまかったです。
3台くらい並んでコーナーに入っていくんですよ!
オデッセイやら、ロードスターやらも・・
めちゃ速い!
タイムを縮めるのは、最終的にどんだけ、びびらないか、と思ってます。
よく行くお店の人は、速さって生まれつきのもんやからな~、
って言います。
とらきちさんが、人間の限界かな~とボソッと言われた時は、
スミマセン、吹きました!
エンジンがお疲れかもしれません。
パワーチェックオフでもしましょう♪
ま、そんなのは、どうでもいいのですが、やっぱ青い方は、不幸中の幸いだと思いますよ!
何でも、原因があるから結果がある、と思ってます。
原因は、オイルフィルターの不具合でしかないでしょう。
純正品みたいでしたが、そもそも、それ自体が不良品か、
取り付けの際にパッキンをねじらせて回したか、どちらかですね。
(追加、振動で緩んだかもね?あのクルマ、結構、硬派やし)
でも、オイルの漏れ方も、ドバーって漏れたか、シトシト漏れたかによってかわりますが、
シトシトの場合、油圧センサーがあれば、ん?おかしいな、とは思うかもしれませんね。
あの辺りの空気の流れは分かりませんが、
エキマニなんかから火が付くと、結構、ヤバかったかも?
ある意味、グランドエフェクターなるエロいパーツで、
空気と油を外側に流して、右リアのブレーキ付近?
と思いますが、そっからの火でよかったです。
ま、誰だって失敗はありますわ。
_| ̄|○
これからは、色んなものを持っていくことにしました。
エレメント、オイル5L、高級工具たっぷり♪
あれ持っていくと、まじでパクられそう・・・
PBのレンチセット(色鉛筆風)、
実は長いのと短いのを持ってるのですが、
エロい!を通りこして、バカ?って感じですから。
やたらとカラフルで、無意味に輝いてます。
でも、ホンマに何が起こるか分からないので、
ヘンテコリンな工具は使えないな~とね。
絶対コイツを回さなアカンのや~、とかあるかもなんで、
「コブラ」もGETするかな・・
ジャッキ、ウマ、ローダウンスロープ。
あとは、色々な長さのパイプ(ジャッキなんかシュコシュコ上下にできません・・)
パーツクリーナーなどなど・・
(追加 オイル吸着マットみたいの、懐中電灯、消火器)
ま、全部、シロートの意見ですので・・
前日は、遠足みたいになりそうだ。
Posted at 2005/10/28 06:26:30 | |
トラックバック(0) |
私生活 | 日記