
システムの復元、とかいうので、
やっとデジカメ画像がUPできるようになりました。
セカンドカーに、フィアット・プント欲しい~
だんだん、言う事がエスカレートしてきます・・
お世話になってる、車屋にありました。
お店の人は撮っていいと言ったものの、
本人さんの了解無しですが、カッコいいのでしょうがない・・
セブン&アイで本、買いましたよ!
いいですね~、ダンボールで梱包されるので、
はずかしいようなタイトルでもバレない・・
買った本・・
「ライブドア広報乙部綾子」「ホリエモンの新資本主義」「livedoor?何だ?この会社」
本屋では「稼ぐが勝ち」を買いました。
再確認、でしかない、ことが多いけど、役に立つ所もありますね。
フセンを立てたところを順に書いていこう・・
「ホリエモンの新資本主義」より・・
「明日、僕のセミナーがあります。参加しますか?」
必ず参加する、なるべく参加したい、参加しない。
私は、参加しないを選びましたね。
本読めば、分かるし・・ネタとしていくのであればいいけど・・
なんか、それ正解で、少し嬉しかったのですが・・
「クレジットカードは?」では、すごいですね~
商売人ですね~、て当たり前か・・
手元にカネが残る事を理解してますね。
運転資金ですよ。
ずっと前に書いたよ!自分も!
がなり流を読んで、あまいと思ったのはこの辺です・・
「インターネットの決済手段はどれを選ぶべきか?」
知らんのですが、ビットキャシュを使えと書いてあります。
クレジットは情報が漏れると・・
まぁカードは60日まで遡ってまで、いちおー補償されますんで・・
手続き、メンドくさそ~ですが・・
広報の本は、1時間ほどで読めた・・
頑張ってください・・
「稼ぐが勝ち」は強烈ですね~
考え方が変わるほどでも無いですが、文庫なんで安いので、買ったらいいと思います。
でも、結構、いいところがあります。
「リスクが10万円で、期待リターンが1000万だったらなにも考えることはない。すぐにやればいい。」
燃えるね!
即断即決、よく出てきます。
例の不老不死とか、宇宙旅行、出てきますね~
かなり、いいですね。この辺。
とにかく、研究にはカネがかかる。
すぐに利益に結びつかない。
だから、カネを稼いで夢を実現させるってことかな!?
会社を大きくして・・
かなり、論理的と思いますね。
きのう、日経ビジネスという、オッサン雑誌を読んでいたのですが、
京セラの偉いひとが、批判してたり、
ヤフーのニュースで落語家が、なんか、わめいてましたが、
ホリエモンのほうが論理的です。
「動機善なり」です、こっちのほうが・・
高度経済成長なんか、ありえません。
その価値観に乗っかって発言するの、やめてほしいです。
人の心はおカネで買える、とか、ボランティアは生ぬるいとか、
営業がすべてとか、いい文章だと思いますね。
12月は、ライブドア株を少しだけ買おうと思いました。
別に儲けるつもりはないが、株を持っていたら、
いろいろ決算書とか送られてきますから・・
500円くらいで買えます。
この真意は、小さい子供に買わせて、将来の顧客を青田買い!
も入ってると思いますが、まぁ商売ですから・・
すこしだけライブドアで働きたいと思いましたよ。
思うだけですが・・環境変えるの、めんどうなんでキライですが・・
空想ですが、ライブドアで窓際!
やってみたいな~、求められる人物像は利益を生み出すヒトらしいですが、
あえて、窓際がいいな~
文字通り、見晴らしがいい所で、みんカラをする!(笑)
あとは、ヒマだったんで、適正年収をなんか出すサービス、やってみましたね。
120万アップしました。
(空想・・・・・)
(本当は・・ゼロが1個、少ないん違うん??ですが・・)
異文化適応能力、パソコン活用能力、限りなく、0です(笑)
そんなの誰かに任したらいいと思ってます。
基本的に好きなことしかやりませんから・・
昼から久々に車でも見に行こう・・
【追記】
それで・・行ってきたのですが、14000ケルビン、イイ♪
昼間なのに、つけた瞬間、紫!
だんだん薄くなりますが・・
まだまだのようです・・
アライメントで悩んでるみたい・・
まっすぐ走るのか!?
気にしないでおこう・・
威嚇装置の位置が悪かったので、変更をお願いしてきました。
もっと奥に、って。
ダクト(ホース)の取り付け(ウォシャータンク?の移設)と、
ネオン管の取り付け、エアロの取り付け、くらいかな!?
フェンダーにあるウィンカー、クリアタイプにしたのですが、
4914円って高すぎっ!!
って金銭感覚がおかしくなってるから、いいんだけど・・
結構、おいしいものが食えそう・・_| ̄|○
無限のリザーブタンクカバーも来ました・・_| ̄|○
いったい、いつまで入院してるのだか・・
Posted at 2005/11/26 11:15:09 | |
トラックバック(0) |
私生活 | 日記