• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはCのブログ一覧

2006年10月29日 イイね!

サーキットに行ってきました(((((・_・;)

サーキットに行ってきました(((((・_・;)










何気に今月4回行ってます。昨日初めて気づきました。ひとりで、ぷらっと走ってくるつもりが、行ったら知ってる人ばっかり。みんな、コソ錬しすぎです。コソコソとやる時は、あえて、コソ錬に行ってきます!ということを言ってくれないと、見つけた時は、こちらもびっくりしてしまいます。

さて、今回は、荷重移動を意図的に起こして走ることが目的でした。あと、ひとつ低いギアを試すのと、油圧低下か燃料切れかよく分からない症状が出てたので、それを確かめるのと、アライメントを触ったので、どんなものか感じる事でした。書き出すと、いっぱいありますが、走ってる時はタイムばっかり気にして、あまり考えながら走ってないような気します。

まず、荷重移動について、です。私は以前から荷重移動を練習してきます、とか、そのような事を書いてますが、何のことかさっぱり分かってないのに、書いてただけです。最近、少し分かり始めてきました。荷重移動とは、即ち、ノーズダイブとタックインのことだと思うのです。ネットで調べて分かった気分になってます。たまたま、そう言えば、そんなふうにも感じる時があるなぁ・・と納得してその説明文を読んでました。だから、それを意図的にやってみよ~、ということでやってみましたが、なかなか出来ません、ハイ。練習、練習、練習の日々です。10コーナーの進入など、ブレーキ踏んで、離して、曲がって、アクセル踏んで、と書くと非常に平凡ですが、たぶん、これがタックインというのだと思っています。結構進入スピードが上がってきたように思えます。ここは、セントラルで危険なコーナーのひとつです。10~11コーナーで15mほどの下りです。なるほど、立体交差も作れるわけです。

ノーズダイブ、ノーズダイブ。言葉は非常にカッコいいです。まさに、ダイブって感じです。たまに出来たと思ってます。でも出来ません。コーナーの気持ちよさが違います。さすがに何回も走ってると流れる景色のスピードが違うというのを感じます。裏ストレートエンドの登りでやってるのですが、なっかなか出来ません。ブレーキの効かせ具合とか、性能にもよるかもしれません。近々、ブレーキパッドを変更予定です。CC-Xのせいで「裏」で飛び出したと思ってます(笑)ほんまに、セントラルのコーナーはすべてクセのあるコーナーばかりで、走ってる時は分からないのですが、高低差が載ったコース図をみて、え?こんなに下ってるの?と思い、最近では、適当に写真を撮って、家に帰って見てみると、裏の登りなど、こんなに登ってるの?と、奥が深いコースなのです。そして、常にコースアウトを誘う逆バンクと、よく言われる低い路面グリップ。ライセンス講習では、最近のタイヤは性能が上がってきて、スピード出しすぎになるから、わざと低くしてるんですよ、と言ってたのですが、物は言いようです。すぐにアンダーが出ます。最近、アンダーステア、楽しんでます。ツルツルと外に流れ出したら、わざとカウンターでアンダーを消します。その場合、概して大回りになるのですが、なかなかこの感覚はヤミツキです。コース外に向かってハンドルを向けます。オーバーのときは、コース内にカウンターを当てると思うのですが、それは体が勝手に動くかもしれません。アンダーではみ出しそうになって、さらに、コースアウト方向にハンドルを、、危険極まりないです。結果は、大きくコーナーを回ってるだけなのですが、これを意図的にこうなるのだと、コーナーに合わせてやると速いかもしれません。そんなことは、一般人にはまず無理ですし、それ以前にアンダーを出さない運転とセッティングが必要です。

次は燃料切れか油圧低下か?についてです。どうやら油圧低下らしいです。車屋さんのツテでインテグラのレースに出られていた人と仲良しらしいので、聞いてもらいました。コーナーが2個以上続くところでは、加工済みのでも出ることがあるそうです。私は、最初、その症状が出た時は、ヤバイ!エンジン壊した?と思って、あせってたら、2秒ほどして、復活して、さぁ、次の周!とタイムばかり気にしてました。出るのは9コーナーです。オイルパン加工済みなのでオイル偏りなど、気にもしていなかったのです。頭に無かったというのが正しいです。その症状が出る時は、裏ストレートエンドの登りが、どういう操作をしたのか、いけてる!次の左コーナーでもスピードが乗って、いけてる!!その次の、右でもアンダーでもスピード感がたっぷりで、いけまくってる!!!この周のタイム、むちゃくちゃ楽しみ~、で9コーナーに入る時なのです。その時に限って、3→2速に落として9コーナーに入って、旋回中にいきなり減速するのです。だから、最初は運転がヘタで、2速に落としたときにクラッチを踏んだままで半クラ状態なのでギアが抜けてしまった、と思っていたのですが、さすがに何回もなると、はたしてそうなのか、疑問に思ったのです。それで、やっと気がついたのです。6L近く入れてるそうです。ワンメイクレースでは。今後は、いっぱい入れて走ります。今回は、いけてなかったので、残念な事にその症状は出ませんでした。

え~っと次は、低いギアです。裏の登りで2速に入れるのと、9コーナーで1速、最終コーナーで1速、これだけです。たぶん、どれかは必要ないですが、いろいろやってます。車が暴れて非常に危険です。速いのかどうかは全く分かりませんが、ひとつづつ詰めていきます。

アライメントの変更。少しアンダーが出にくくなった気分です。気分の問題です。帰りに某店によって、長穴加工がどれだけコストがかかるか聞いてきました。安いです。年内にやると思いますので、よろしくお願いしますと言って帰ってきました。左がつかないので、左側だけの加工とかでもいけるそうです。いつもの車屋さんの社長にも相談すると、溶接でも加工でも何でもやりまっせ~、アメリカでは、しわらせて(ぐっと内側に変形さして、という意味)やってるでな~、そんなんしよか?とかノリが軽い社長です。とのことですが、これだけは某店にやってもらいます。どんな状態でもやると言ってますので、じゃあ、やって下さいねってことです。とにかく、最低3度は欲しいです。帰りにオススメのパッドは何ですか?と聞いてきました。少し安くしておきますとのことですが、びっくりするくらいのお値段でした。ウインマックスのは案外安いと思っていたのですが、フロントだけで3万くらいしてました。適当に平野タイヤでほどほどのやつを調達します。何がオススメなのか聞いただけです。あとラジアルでどのくらいタイムが出るか聞いてきました。うまい人なら33秒くらい出ると思うんですがね~?と言うとウチのデモカー(コンピュータはノーマル)で、二十何秒だから、ラジアルで3秒落ちくらいで、それくらいは出ますね~との事です。足をさんざんイジり回ったそうです、あの車。ま~、私は34秒台くらい、出るわけないのですが、そのへんを目標にがんばろうと思い、いちもくさんに退散したのです。ここのお店では、ほとんどお金を落とさない良くない客です。おわり。

まだ書き足りないので、また書き足します。

追記 空気圧とかについて。
2本走ってきたのですが、今回はガソリンは満タンで行きました。だいたい6.7周くらいで油温が120度に行くので、あち~っ!とクーリング中に気づいたのですが、ひんやりした空気が流れてきました。またエアコンをつけて走ってました。でも、タイムというのは油温があがりきるまでの時によくでます。タイヤの発熱とかかもしれません。エアコンつけても1本目のベストが出てます。特に1本目は空気圧、1.8/1.9くらいで、2本目に楽しい事をする予定でした。ほんで、2本目。あと1枠ずらせば、ナンバー有車の枠で走れたのですが、待つのが面倒だったので、ひとつ繰り上げ、ナンバー無し枠で走りました。この辺は、あってないような区分けです。それでも1本目と2本目が2時間近くあいてます。1本目の走行直後に空気圧を見ると、0.2ほどずつ上がってます。F1.7/R2.0くらいに抜いておきました。しかし、2本目の直前にもう一度空気圧を測ってみると、F1.5以下(数字は、なまなましいので自粛)R1.7くらい。めんどうなんで、そのまま走りました。まだ空気圧それくらいにしても車の挙動が変わったのが分かりません。そんな変なのでも3周目くらいに本日のベストラップが出ます。不思議なものです。BMW2台、ベンツ、ポルシェ、絶対に当てたくない車がいっぱいです。BMWには周回遅れにされてしまいました。速いです。30秒程度で周回してると考えられます。2本目は、運転が楽しくなってきて、走り終えてピット(ではない)に戻ってきて、空気圧をチェックしてました。F1.7R2.0くらいだったかな?忘れました。3本目行こうか、どうしようか、考えながら測っていたのですが、へんなの見つけました。左Fタイヤがえぐれてるのです。ブロックを飛ばしてしまいました。原因は空気圧低すぎ、これだと思います。2回4本走っただけで、NEWタイヤ終了です。車屋さんの社長も、裏がえしてリアに持っていくしかないけど、それもあまりおすすめできない、とのことでした。あの人が否定的なことを言うと妙に信憑性があります。左Fの外側だから、裏返して右Rの内側に持ってくるか、悩ましいです。目視がしにくくなります。単に、右Rに持ってくるか、はたまた、「流れ」からして、235、2本投入か?(ホイールは某氏より調達済みです)。走行直前に空気圧を見ないと、ひどい目にあうということを今回は学びましたよ。アルミナットは、よく緩みます。常に増し締めしてます。今後の空気圧の目安は走行前にF1.9~2.0/R2.4くらいかな?リアが流れるくらいまであげていって、なんか自分的にいい感じだと思うとこらへんを見つけていきたいです。
Posted at 2006/10/29 19:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2006年10月28日 イイね!

無駄に、一体モノ

無駄に、一体モノ








これは、ついつい、いってしまいました。
もちろん、ある方に刺激を受けての事です。
3/8で強度はあまり求められないのですが、
六角の部分とソケット?の部分が一体モノです。
削り出しです。
要るのは、1/2のもう少しでっかいのが必要なのです。
個人的に。14mmとか16mmとかの。
で、PBに無いのか探してみましたら、HPが英語でサッパリ分かりません。
なので、日本語カタログまでヤフオクでGETしました。
1/2は無いみたいです。
ハゼットかな~
1/2のKTCの5mmは、壊れてます。
ホームセンターで適当なのを買って使ってますが、
どっかいい所のを買いたいです。
そうそう、このPBのは、セット買いですが、7㎜なんかが入ってます。
うーん・・どうなんでしょ?
そして、高かった・・
さらに、いまいちラチェットにカチッ!とはまりません。
ま、いいっか!?

Posted at 2006/10/28 18:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2006年10月27日 イイね!

無駄に、rainbow

無駄に、rainbow











オレンジレンチを紛失して1年近く経って出てこなかったので、購入に踏み切りました。近頃、浮気したい工具があります。ニッパーとプライヤーとラジオペンチみたいなのをネプロスのセットで買ったのですが、これを、クニペックスにしたいのです。こっちのほうが、物わかりが良さそうです。ついでに、「コブラ」も欲しいです。これは、「アリゲーター」とおそろいで赤の持つトコのにする予定です。ニッパーとかは、「コンフォートグリップ」(でしたっけ?)にするか迷い中です。ネプロスでもいいのですが、自己満足の極みです。ネプロスは最近、3/8のエクステンションセットをGETしました。カチっとする部分に少しゴムが使ってあって少しの力ならそこをつかんで回すことができます。あと、無駄に輝いていて、そして軽く、細く、綺麗でお気に入りです。値段は忘れました。ヤフオク&カード決済で金銭感覚ゼロです。ネットでの買い物は怖いですね(^^)
Posted at 2006/10/27 22:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2006年10月25日 イイね!

サーキットの予定とか

サーキットの予定とか









日曜日に仕事をすることになったので、
代わりに土曜日休めることになりました。
ということで、ぷらっと行ってきます。
アライメントを少し触ったので、ほんまかいなぁ?と
それを実感するのと、荷重移動を考えながら走ってきます。
GTウイングを再装着して、また、いろいろやってみます。

エボ7は純正エアロでこのイカツさです。
DC5は、純正では、いまいち、ぱっとしませんね。
再び、リップスポイラーが欲しい、この頃です。

Posted at 2006/10/25 20:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2006年10月22日 イイね!

エボ7vsインテR

エボ7vsインテR









タイトルだけは刺激的です。
一緒に行ってきました。とらきちさん(DC5)、とらきちさんのツレのエボ7氏、私の3人です。2本走ってきたのですが、1本目は、今日のCiaoItariaというイベントの慣らしで走ってるロータスエリーゼとか、Jsのデモカーとかが走っていて怖かったです。タイムはバラバラ。後ろから、ホームストレートでいかついアコードが来たのが確認できたので、デモカーとは知らずに、ブレーキを遅らせ気味で1コーナーに飛び込みました。また、アンダーを出して大回りしてます。普通にインから抜かれました。そして、立ち上がりで、グングン離されていきます。おっかしいな~、同じエンジンなのに~、くそ~、とこの時はデモカーであることを知らなかったのです。2.4Lみたいです。クーリングやら、そのついでにいろいろな走り方を試してました。そうこうすると、立体交差くらいで、また、あのアコードとS2000が!どうぞ、と道を譲り、最終コーナーの曲がりかたを見てました。余裕で曲がってます。たぶん、Sタイヤなんでしょう。そんな感じで1本目、終了。タイムは37.4。落ちてきてます。最近、空気圧をいじってます。F1.7、R1.8くらいからスタートです。で、2本目。今回の作戦実行の時です。F1.6 R2.0&GTウイング外しのオーバーステア作戦です。スピンはする気配はありませんでした。リアはよく粘ります。ぐわ~っ、と曲がっていくと、振り戻しがあります。9コーナー入り口前の小さなコーナーのところは、3速吹け切る寸前なのですが、少しの舵角が必要な所です。ここは挙動が不安定になりました。GTウイング、効いてるのか、空気圧触ったので、どちらの原因かは分からないのですが、どちらかに原因があります。平均、2キロほど最高速が伸びます。ガソリンの関係かもしれませんが、数字に出ます。サーキットカウンターは周回毎の最高速が出ます。いろいろな走りを試してます。裏ストレートは、最近覚えた言葉で、ノーズダイブで、ズバッ!と行くのが良さ気です。少し、車を曲げつつ、ブレーキを何かもう一度踏み込みつつ、せ~の!で離すと、ずど~ん!とスピードが乗って奥のほうまで行きます。いつもよりコーナリングスピードが速いのが分かります。この時に2速まで落として立ち上がると、加速感を感じます。いつもは、3速で、もそ~っと立ち上がるのですが、いろいろやってます。5速(約170キロ)から2速まで落とすのは難しいので、タイムロスになるかもしれません。おいおい分かってくることです。最終コーナーも、たまには1速まで落として、新たなチャレンジをしてます。低いギアのほうがデフが効いてる気がします。ま~、全般的に、タイヤが新品にも関わらずアンダーでグリップしてません。ということで、本題。
アクアでアライメントをとってきました。とにかく、セントラルで速くなるアライメントにしてください。全部おまかせします。キャンバーは付けれるだけ、トゥも前後好きに触ってください。ついでにリアの車高も見た目が悪いので、ほどほどに下げてください、という、非常に分かりやすい客です。それで、作業開始です。しばらくして、店長が、キャンバーが全然ついてないんですけど~?と言ってきます。私は、てっきり3~4度付いてるものだと思っていたのです。画像のように、左F、0.28度。さらに、ほとんど寝かすことが出来ないと言ってきます。右側はまだまだいけますが、左が(事故の影響で)全然無理とのことです。一気にやる気ナシです。とりあえず、左に合わしてもらって、1.3度ほど。トゥインからトゥアウトに変更です。-0.4㎜と出てます。リアは、少しだけ立てました。ほぼ、まっすぐです。0.5度くらい。トゥは触ってません。車高は落としました。これでも、明らかに体感できるとの事なんで、しばらく走ります。いずれ、長穴加工で4度くらいキャンバーを付けます。数字はウソをつきません。マジックキャンバーの説明書には3度つくと書いてあったのですが、この車は無理なようです。でも、次からのタイムはもう少し期待できるかもしれません。道理でタイヤ替えてタイムが落ちるわけだ、と車のせいにしてます。ネオバ、最悪やとか、それまではタイヤのせいにしてました。最初からキャンバーは付いてなかったみたいです。マジックキャンバーの一番角度を付けれるとこから、まだ、ぐっと押し込んで、1.3度らしいです。全く分からないのですが。あと、上のワッシャーとか外してるかもしれません。確認はしてませんが。あと、CC-Xは効きが弱く、コントロール出来てないと相談すると、やはり、キャパシティは小さく、なんとかかんとか言ってました。だいたい私の感じてるのが正しかったみたいです。ウインマックスがいいそうです。今のが終わったら、純正でもいれて、試してみようかと思ってましたが、次は、ウインマックスにします。
エボ7との差は、1~2秒位なので、キャンバーとブレーキをどうかしたら、今ならベタベタについていけそうな気配です。次は、11/3休めたら、2本、か、11/5の最終枠でラスト・ランをするかどちらかの予定です。






Posted at 2006/10/22 16:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記

プロフィール

「電気自動車 http://cvw.jp/b/136686/40900350/
何シテル?   12/27 23:10
レースにでます。応援よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 23456 7
8910 11121314
151617 181920 21
222324 2526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

魚な日々… 
カテゴリ:日記系
2007/02/13 21:03:31
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
近所の人より格安で購入しました。駆け抜ける喜びは無いですが、後部座席にもドアがある車に乗 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ2台目になります。みんカラの友達より購入し、ご好意で分割払いにしてもらって、や ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
1.8L、5速MT。 お買い物仕様。 大昔から乗ってみたい車だったけど、意外と刺激的で ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
セントラル 1分30秒台(A050) 1分32秒台(ネオバ) 岡国    1分48 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation