• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかはCのブログ一覧

2007年02月01日 イイね!

にぎり(KNIPEX・時価)

にぎり(KNIPEX・時価)いずれは買わねばならない工具です。ふとしたキッカケで、注文してしまいました。酔っぱらいながら通販なので、ついでにアレモコレモ、段ボールが1つで、すっきりしそうだと、わけの分からない言い訳をしてます。ニッパーもいってしまいました。斜めの刃のタイプです。これはよく切れそうです。ペンチもいってしまいました。ごくありきたりなペンチです。酔っぱらっていたので、ペンチをもう1つ注文してしまいました。あとで気が付きました。こちらはオシャレグリップのほうです。車載用(車専用)と、仕事用があるので、別に、おっけ~です。他のは、あえて普通のグリップを選んでます。さりげなく、KNIPEXなのが、いいです。しかし、この画像のプライヤーレンチ、かなり、いいお値段します。相当うまい、スシが食えます。でも、スシを食わずに工具を買ってます。画像は拝借してきました。ま~、【質実剛健】な工具を買いました、という報告です。

追記。本日、到着しました。なぜかペンチが2個あります。プライヤーレンチをイジくってみましたが、てっきり、くわえたままで、ラチェラチェ出来るものだと勘違いしてました。スリムコブラ、現在、諸事情により車が無いので、まだ部屋に置いてあるため再び登場です。画像を変更しました。
しつこく追記です。時価というのは、誰かの文章で昔、輸入工具が流行りだした時、円高で安かったとか何とか書いてあったので頭にあったので入れただけです。少しKNIPEX、高いと思いますが、いいものなので、しょうがないですね。このプライヤーレンチ、モンキーより遥かに凶暴です。あまり力を入れなくても、そこそこ厚い鉄板を曲げることが出来ます。なかなか使える工具かもしれません。
Posted at 2007/02/01 22:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年01月29日 イイね!

KNIPEX-Werk

KNIPEX-Werkスリムコブラ、買ってしまいました。車載用には150㎜のミニコブラだったのですが、パワー不足で、自分の手に力を入れるのがイヤだという、非常に【質実剛健】とは、かけ離れた理由です。ずらっと揃えたいですね。150、250、300、スリム、ナット掴んで回すやつ、と、かなり充実してます。アストロの店員にレジで、何もこちらから話しかけてないのに、工具好きっすよね~、とありがたい言葉をいただきました。私は、けっこうキテますからねぇ~と思わず言ってしまいました。あとは、あれあれ、あの深海魚みたいな握り物、あれ要ります。高いので、踏みとどまってるだけです。自動で掴むものの位置を決めるコブラを触っていたのですが、いまいち使い方が分からなかったので、買ってません。変に感動とかしないほうが、身のためです。
一番手前のは、これぞ無駄にクニペックス、という感じなのですが、超便利なシロモノです。なにせワタクシ、つい先日まで、配線の皮むきを器用にニッパーとかでやってた人間です。こんな便利な工具あるのを知りませんでした。ほかのメーカーのやつだと半額くらいで買えますが、道楽です。グリップがソフトタイプで、いかしたデザインです。多分ですが、これはどっか他のメーカーのOEM品ではないか?と思っています。らしくないです。さてさて、さっそく、お部屋で実験です。スピーカーの、ぶっといケーブルに立ち向かいましたが、実際の活躍の前に壊れたらシャレにならないので、やめました。歯型だけを付けて終了です。そんな線は、通常お目にかかりませんので、いいのです。くすん・・(ノ_・、)
PBのレインボー5mmですね。オレンジ色のは。単品であったので買わねばなりません。かれこれ紛失して1年以上になります。単品で売ってくれるのを知らずに、レインボー2セットも持ってます。無駄です。仕事でも使うので、無駄ではありませんが、無駄です。
その横は、PBのセンターポンチです。これだけを買いに行ったのに、大散財をしてます。このセンターポンチは先っぽがタングステンという硬い材質の、ちょっと自己満足的な工具です。あんまり期待しすぎると、欠けるので、期待しないようにします。今使ってるのは、200円くらいのです。それでも何ら不満はありません。趣味です、趣味。あとは、こまごまとしたものを買ってきました。

○○○さんが、何に大散財をされたのか、非常に気になる、この頃であります。H社のT○○L Tr○lleyだと思っているのですが、宝くじでも当たるか、清水の舞台から飛び降りる気で、おりゃ!と注文するか、じゃないと買えません。でも、ああいうのって早く買えば買うほど、結局はいい買い物をしたな~と思うのは間違いなしですが、普通の人が値段を聞いたら、びっくり仰天であるのは確実です。
Posted at 2007/01/29 21:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年01月23日 イイね!

いろいろ変更で1秒UP(の予定)

いろいろ変更で1秒UP(の予定)今週の土曜日に、某社長と濃ぃい~人達が出走するので、私も負けじと同じ日に走りにいくために「水面下」でパーツやら作業の手配の段取りをしてます。今日は、キャンバーボルトの径を計って、某チューニングショップに連絡しました。土曜の朝イチで入庫予定です。キャンバー、-3.5度予定です。あとは、おまかせでアライメントを調整してもらいます。その辺りには自信をもってるようです。今は縁石に乗ったりオフロード走行をしてるので、車が勝手に左にいきます。右回りのサーキットで、それはいただけません。話はそれるのですが、右回りの理由が少し分かったような気がします。ドライバーから壁を少しでも遠ざけるためにではないかと、最近思います。それだけでなく、つい10分ほど前の出来事ですが、ChageSpeedのフロントフェンダーを勢いで注文しました。あと、TRUSTのリップスポイラーも出来れば土曜日に間に合えば、と思ってます。あと、って、まだまだあります。ロコツにタイムを狙っていきます。235/40/17のネオバを2本、これは数時間前ですが、買いました。物々交換オフでGETしたホイールはあるのです。あるけど、実は箱を一度も空けてないので、どんなデザインか知りません。ブレーキが怪しいのでフルードの交換とABSの解除で、すべて合わせて確実に1秒UPが見込まれます。そう言えば、エアクリも交換したのでした。前回は諸事情により不発だったので、1.5秒位短縮しなければなりません。頭の中では32.99秒とかが見えてくるのですが、実際はそんなに甘いものでもありません。
追記
余談ですが、レースのエントリー名を「TAKAHASHI RACING 1号車」と決めてます。最近、お遊び車になってます。どか~ん!わちゃ~!となったら、同じ車を買ってパーツを付け替えたり、しないようにしよう、と思うのでありました・・
Posted at 2007/01/23 01:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年01月17日 イイね!

エアクリ交換で1秒UP(の予定)

エアクリ交換で1秒UP(の予定)ついにブツが来ました。 この秘密兵器でタイム短縮を目論んでます。プラグ交換で1秒UP、はならなかったので、こいつで挑戦です。目標33秒中頃です。これでダメなら、アライメント変更(要は長穴&ワッシャー溶接でキャンバー増し、実は決定事項)で再々チャレンジします。
ついでに、プラグ交換インプレなどなど・・・。今までの最高速が通常174か175なので、フィーリングも含めてどうなるか、相当楽しみであったのですが、結果は、174です。タイムも34.15秒が34.30秒なので、変わらず、と言わざるを得ません。感覚的には、モリっ!ときましたが、成果は無しです。錆びて半分、固着したようなのが新しくなって、気分はいいです。あと、エアロをまた買いました。何度も飛び出してコツ?が分かってきたので、もう壊さないと思います。しかし、何代目エアロか、自分でもすぐに答えることが出来ません。最近、オイル寄りか燃料切れかでエンジンが止まります。止まりかけて復活することもあります。この辺りを解決しないと、正直、走ることが出来ません。ちょい、悩ましいです。仮にキャンバー付けて走ると、より症状が出てきます。Sタイヤなら、なおさらです。その症状が出るコーナーでは、そぉぉ~っと進入して、今のところゴマカシゴマカシでやってます。オイルパン再交換は気分的に良くないのでやりたくないのですが、原因が、どちらなのかが分からないのが実際です。原因があるから結果があるのです。ごにょごにょ・・
Posted at 2007/01/17 21:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年01月10日 イイね!

車載工具

車載工具サーキット用車載工具です。メガネとコンビネーションレンチは普段入れてませんが、たまたま今は入ってます。あと、トルクレンチ、ジャッキ、ウマ、ブレーキピストン戻し(使ったことが無い)、ワンマンなんとかブリーダー(使ったことが無い)、テープ等必要な物は別の入れ物にあります。927さんへのトラックバックブログです。
上から順番に紹介します。一番上、入れ物です。仕事場に置いてあったので綺麗にして使ってます。と、言っても凄く汚いです。パーツクリーナーをかけまくってもこの汚さです。確か、灯油で落とそうと試みたけど、汚れが取れなかった記憶があります。キャブレタークリーナーでゴシゴシすれば綺麗になるかもしれませんが、あえてこの汚さで使ってます。20年位前のものかもしれません。PATENTの文字が刻印されており、全く意味不明なのが少しお気に入りです。推測ですが、フックの部分がPATENTだと思われます。半開きというか中途半端な掛け方でも上の取っ手を持っても開かずに移動させることが出来ます。言葉にすると何やら小難しいのですが、平凡な単なる箱です。横から見れば台形なので、もしかしたら、その辺りがPATENT?な訳ないですね。よく知りません。なぜ、そんな汚いのを使ってるかというと、中身は結構ゴージャスなので、パクられたくないというのと、ミスマッチ具合を自分でこっそり楽しんでます。
さて、順次紹介です。すでに大量に書きました。ピンクのペン。以前、「通のツール箱」という本を読んで感化されました、ハイ、それだけです。他の車のゼッケン番号をピットのコンクリートの上に書いて、チェックしてタイムを盗み見たり、色々と悪い事に使えます。POSCA、です。文房具屋で買いました。どこでも置いてます。仕事では、センターポンチはココ!みたいな使い方が多いです。あと、普通に文字を書く。ペンだしね。
次は、出ました。STAHLWILLE。綴りが難解です。創業者の名前を文字ってあるらしいです、確か。スタビドライバーもここが初めて出したので、そんな言い方になったとか、怪しい記憶ですが、頭に残ってます。8-10、10-12、14-17、17-19です。このような日本向け仕様は廃盤らしい(多分です)ので、GETしてしまいました。セールストークにやられたかもしれませんが、悪い買い物ではないです。工具の値段なんて知れてます。形が、いけまくってますね。
その下。これまたSTAHLWILLE、コンビネーションレンチ。企業アイデンティティですね。いっとかないとマズいでしょう。8.10.11.12.13.14.17.19、なんでも来い!です。何もやったことが無いのは内緒です。これからです。助手席を外す時にエイヤっ!と14㎜で緩めて筋肉痛になりました。姿勢がよろしくないです、車は。左の前がサイドピラーバー(ファッション)と共締めで、かなり硬かったです。折れるか、ナメるか、少し不安でした。スパナ部はソフトグリップ、と言って、たぶんこれも廃盤だと思うのですが、面接触なのです。これはスナップオンのフランクドライブのパテント切れのを使ってる(と思います)のですが、それだけでなく、入り口の部分がナットに掛かり易く開いていて、ラクにアクセス可能なのです。逆に先だけで掛けるとナメやすいので廃盤になった、とか、どっかで聞いたことがあります。今度アストロで確認しときます。ボディの薄さがお気に入りです。あとは、メガネ部の絶妙なオフセット具合。タマリマセン。一度、触られることをオススメします。
その右。KTC六角レンチ。GTウイングの増締めとか角度変更に使います。PBの普通のに換えたいです。よく考えたらレインボー、5㎜を買い足せば1セット余ってるので、それでもいいのですが、人前では、なかなかあれは使えません。小心者です。仕事ではガンガンに使ってます。塗装が落ちてきて渋いですよ。
その下、いっときましょう。HAZET、8816F。ラチェットですね。工具の花形です。72枚ギアで送り角5度、というやつです。あえてファコム外しです。ヘンコです。私はしかも、あえて【質実剛健】に黒グリップを注文したのですが、生産の都合上、お洒落なブルーのグリップの方が着ました。そういう経緯のあるブツです。確実に良いものに違いありません。梨地とメッキのメリハリがいいです。軽いです。ジー、ジー、と音がします。
その左。HAZETのソケット。普通、ソケットと言えばneprosかsnap-onか、ですが、これが欲しかったのです。梨に限ります。梨地に。ローレット加工も非常に良いです。STAHLWILLEよりミゾが深いので、こちらを選んだという訳です。
その下。HAZETディープソケットとKTC19㎜ディープ、プラグのやつKTCです。その横に刺さってるのは、ko-kenウォブルエクステンションです。普段はディープでなくてもいいのに、不必要にディープを使います。何故か?は説明できません。ディープソケットのほうがカッコいいから、それだけのナンパな理由です(あ、やば、質実剛健でなくなりました)。スペースがあればディープを使うほうが何かと便利かな?サイレンサーを外します。わざわざHAZETのディープで。熱いから少し離れてるほうが理想的でしょ?あとは、助手席を14㎜で、ジージーと音を意識しつつ回します。結構外すの大変です。車はなんて整備性が悪いのだと、いつも思います。しかも、微妙に固いです。その時にエクステンション、ですね。ウォブル(首振り)でなくてもいいのですが、なんとなく、これを今は選んでます。250㎜を近いうちに追加します。差し込んだ時に穴の奥の段?に引っかかって固定される(多分)ので、多少強度に劣るみたいですが、むしろ、1回折れて欲しいです。要はガンガンに使う予定です。19㎜ディープはトルクレンチで使おうと思います。ホイール専用ソケットもありますが、ギンギラでカッコいいというナンパ(また!)な理由です。
その右はコブラ150㎜ですね。今のところ、小さくて不便です。250㎜コブラに換えるかもしれません。グリップは赤にするかな?コンフォートは太いので、その分、手を大きく開かないといけないので、たまにメンドクサイ時があります。なんだかんだで、頼れる工具です。最近は普通のペンチが欲しいです。ジャーマニーですね。工具に国民性を感じます。握り物一筋。
ドライバー。PB、ギアレスラチェットドライバー「ツイスター」、とビット差し替えドライバー「インサイダー」です。今ではインサイダーは、ツイスターのビット収納ケースになってます。たまに短いのしか入らないところがあって、この前活躍しました。フロントリップ破壊の時です。私は横着者なのでツイスターを好みます。ドライバーなんてメンドクサクて回せません。手首が疲れます。エアクリーナーの掃除がしたくなります。こんなのを持っていたら。仕事用ですが、気に入ってしまったので、車載に移行しました。だから贅沢にも、もう1個欲しいです。そうそう、プラスビットはWeraに変えてあります。金色が、、、ダサいです。
BAHCOのハサミですね、一番下。サーキットカウンターの磁器センサーのテープでも切ろうか、と思ってます。宣伝文句には、車のボディも切れると書いてあったと思います。これを持ってると、関係の無いものを切りたくなります。とりあえず、発泡酒(でないですね、第3のビール?)の缶を切りましたね。

ま~、最近買った工具ばかりで、にわか工具好きがバレそうなのが恥ずかしいですが、こんなところです。あと何かあったほうがいいの、あれば適宜、追加していきます。最後のほう、書くの、だるぅなりました。
Posted at 2007/01/10 19:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記

プロフィール

「電気自動車 http://cvw.jp/b/136686/40900350/
何シテル?   12/27 23:10
レースにでます。応援よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

魚な日々… 
カテゴリ:日記系
2007/02/13 21:03:31
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
近所の人より格安で購入しました。駆け抜ける喜びは無いですが、後部座席にもドアがある車に乗 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ2台目になります。みんカラの友達より購入し、ご好意で分割払いにしてもらって、や ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
1.8L、5速MT。 お買い物仕様。 大昔から乗ってみたい車だったけど、意外と刺激的で ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
セントラル 1分30秒台(A050) 1分32秒台(ネオバ) 岡国    1分48 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation