• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えちのブログ一覧

2007年09月15日 イイね!

初給油。(* 'ω')<そして‥

初給油。(* 'ω')<そして‥











と言うわけで、今日が初給油だった訳ですが,,,,
ハイオクが146.5円/Lかぁ‥ 久々のハイオク、たけぇですなぁ‥(´ω`)

でもオフの帰り、久々の夜のオープン走行は気持ち良いっすね~!
これだけでも価値が在りますww
まぁ途中、10kmほどセンターラインの中央を独走する27km走行の枯葉マークが先頭にいますたがorz




そうそう来月か再来月辺りに、田沢湖ぷち試乗オフを今年も開催する予定です。
普段試乗出来ない車に乗れるチャンス!
もちろん参加者=車提供と言うわけではないので、試乗だけでもお気軽にどうぞ~
ただし、他人に迷惑を掛ける行為は御法度ですので、ご注意をw

現時点では,,,,
M氏とY氏にネコさんが今の所参加予定ですが、ネコさんの都合で11/3が有力候補になっております。
他にも参加可能なお方がおりましたら、カキコお願いします~
○○日の方がいーよ!と言う方も居りましたら、同じくカキコお願いします(´ω`)bグッ





Posted at 2007/09/15 22:10:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2007年09月07日 イイね!

傷消し。



      必要な物

1ボディカラー同色のタッチペン
2極細コンパウンド(チューブに入った半練状の物)
3うすめ液(模型用)
4使い捨ての雑巾(塗料が付くので)
5模型用の細い筆
6シリコンオフ





・タッチペン(良く降って掻き混ぜる)を模型用のうすめ液で希釈して少し薄める。
 ※そのままだとタッチペンの粘度が高すぎるので

・☆傷の在る塗装面を、シリコンオフで脱脂する。

・模型用の細ペンで希釈したタッチペン(塗る前に必ず掻き混ぜる)の塗料を傷部分に沿って塗り込む。
 ※最長で長さ1cm程度目安

・塗り込んだら30秒~2分程度(季節・天候に寄る‥軽く表面が乾いてきた状態)で、
 雑巾にコンパウンド(チューブ状の極細)を少し多めに取り、塗った部分をあまり力を入れずに擦る。

・傷以外の塗装面に付いたタッチペンが綺麗に取れたら、コンパウンドを拭き取り傷の具合を確認。

・まだ傷が埋まり足りなく目立つ様だったら、またシリコンオフで脱脂して☆の部分を繰り返す。
 ※大抵5回くらいは繰り返さないと目立たなくならない・シリコンオフするのはコンパウンドに大抵WAX成分入ってるので

・気になら無いLVになったら、超極細の液体(ナノ)コンパウンドで磨き、手持ちのWAX・コート剤をかける。







これは昔ベスト○ーという雑誌で某大物自動車評論家が、メーカーから借りた試乗車に傷を付けてしまった場合の裏技(ちょw)として載っていた物を自分流にアレンジしたものです。
※基本的なやり方は同じ

実際に飛び石の傷や10cm程度の線傷(猫&カラスorz)は上記の方法で殆ど(場合に寄っては全く)判らなくなりました。
それ以来洗車で見つけた傷は、即上記の方法で対処してました。セツネー(´ω`)

最初はなかなか上手くいかないと思うので、Fバンパー辺りの小さめの飛び石等の傷を見つけて練習のつもりでやるといいかも知れません(´ω`)bグッ


Posted at 2007/09/07 19:50:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月27日 イイね!

ふむ‥。

新型Fitがカコイイ‥( * ´ ω ` )ポッ
土曜日に配布されたと言う、社外秘観てきたけど‥



1.5㍑(VTEC/120ps)5MTの黄色のRSにスカイルーフ付けて、
            3種類在るモデューロエアロを組み合わせれば‥ウホホ(・∀・)!




            新型デミオが格好いい!


とか昨日まで思ってたけど、新型Fitはもっと良さそう( * ´ ∀ ` )♪
イエローか新色の青も良い感じだし、三角窓も大きくなって‥
内装パネルもオプションで3色から選べる(?)みたいですね~!

燃費は現行と変わりなし(´ω`)
ただ1.3㍑でも100PSあるので走りは進化してそう?

CVTが1.3㍑のFFだけに設定で、4WDや1.5㍑は5ATなのが残念だけど‥
でもパドルシフトが標準だし、不満は無いかな?


しかし、FitはHDDナビになってたのに、S2000は最後までDVDのままか‥(´ω`)
Posted at 2007/08/27 18:57:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月10日 イイね!

08M S2000 TYPE-S

08M S2000 TYPE-S








※社外秘なのでモザイク処理。


今日、担当O氏から社外秘なる資料が送られて来ました(*´ω`)プフゥ

これは暗に,,, 買えや(゚Д゚)ゴルァ! と、言われてるのだろうか‥!?(゚Д゚;)rz







外観に内装まで、以前ニューヨーク国際自動車ショーで公開された、
「CRプロト」そのまんまですねぇ‥

新色として、シンクロシルバー・メタリックと言うのが追加される様ですが‥
正直、このFエアロ(リップ?)はちとかっこ悪いと思います( *´ω`;)

アルミ製ハードトップは装着した画像が無く、普通の幌が付いてましたので‥
電動ソフトトップは変更無しなのだろうか‥となると軽量化は無し??
08Mと言うことは、このまま1年発売するのだろうか‥。

とりあえず、明日にでもDラー行って詳しく聞いて来ますか(*´ω`)プ7ゥ♪


Posted at 2007/08/10 17:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月03日 イイね!

S2000用 Aero Screen

S2000用 Aero Screen








初期の型のS2乗りには懐かしい(?)‥
Rick'sアクセサリーシリーズのAero Screenです( * ´ ω ` )プッフゥ♪


純正のウィンドディフレクタ-のアクリル板部分を交換する訳ですが‥
まぁ見た目だけで、風の巻き込みなんかは殆ど変わりませんww
ワンポイントのS2000のロゴと、スモークになってるので後続車対策には良いかもwww

スモークタイプを選んだので、夜間走行時にライトの眩しさ低減効果に重宝してました♪
しかし今見ると‥ 加工代考えてもぼったくり過ぎ!!!(笑






取り付けは、あら簡単( * ´ m `)

・純正のディフレクターを外し、合わせ目にプラスチック製の要らないカード等を入れてこじ開ける。
 ※ボンドで止まってるだけなので簡単に外れますよん♪

・純正のアクリル板を、ネジ4つで止まってるのを外してそのまま交換。

・後はボンドの変わりにコーキング材で接着し、輪ゴムかクリップかで止めてしばらく放置。



‥と、これだけなのでw
まぁ欲しい人居るか判らないけどww

もし居られましたら、コメントヨロシクです(*`・ω・´)n
※メール不可。


Posted at 2007/08/03 12:58:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「prelude、発売前予約で既に完売。
2,000台限定で約618万、モーター出力203psらしいけどかなり割高なイメージ😅
せめて250psは欲しい..」
何シテル?   08/23 17:27
-----------愛車遍歴----------- 1stカー:パルサー→コロナExiv→Fit(初代)→MOVEカスタム→N-ONE 2ndカー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660のミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 11:03:34
純正OP以上のクオリティーでETC取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 21:42:08
SELECTボタン スロコン連動 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 21:38:33

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
納車後3年が過ぎちました。 印象は相変わらず気負わず楽しくドライブできる車。 令和3年 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ディーラーでSが発売された初日、仕事帰りに冷やかしで寄ったら一目惚れ♪ 一週間後にはハン ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早朝や夕方のオープンドライブが最高にお気に入りでした。 無限 S1バケットシート(純 ...
ホンダ S660 エス (ホンダ S660)
小さくて楽しい車。 S2000はリアから見ると普通の車でしたが、こちらはどこから見ても ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation