• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月04日

CUB100EX VS WAVE125i helm-in

CUB100EX VS WAVE125i helm-in 元来、私は飽きっぽい性格なのですよ。

よく考えると30年以上バイクに乗っているが、1台のバイクに1万km以上乗ったのはタイカブ100EXしかないのでした。

高校のときに原付免許を取って、友達からヤマハメイトを借りて初めてバイクに乗ったの時のことは鮮明に記憶があります。

バイクってなんて素晴らしいんだ と。

それからは、順調にバイクの道を進み、限定解除を取得。

当時は、カブとハーレー(今は、ハーレーも好きですよー)が嫌いで一生乗ることはないだろうと思っていたが、21世紀を迎えた2001年に自転車代わりにと落札したタイカブ100EXでした。



実は、その頃 正直言ってバイクに乗る意味ってなんだろうと考え始めていました。ころころバイクを変えてたし。

まあ子育てやらなにやらもあって、バイクに乗る時間もあまり無かったせいもあるんですが。

でかいバイクで走り回ると、燃費も車並みでちょうど環境破壊が盛り上がったころなので罪悪感を感じることしきり。

しかも生来スピード狂だったらしく、キチガイに刃物状態で右手を押さえないと死ぬと思っていました。

さらにでかいバイクは、ネガティブな要素も結構あり、例えば、重いので車庫から出すのが億劫とか、夏場死ぬほどくそ暑いとか。

それでだんだんとバイクに乗る回数も減っていき、年間 500km 走るか走らないかという感じに。

そんな中、めぐりあったタイカブ100EX。乗った瞬間思い出しました。初めて乗ったヤマハメイトの感激を。

そして100EXを購入していなければ、絶対購入することがなかったであろうタイ製のWAVE125i。



以下、1988年生まれのCUB100EX(以下100EX)と2012年生まれのWAVE125i helm-in(以下WAVE)との比較です。

① エンジン

・100EX,WAVEとも始動性は非常に良い。100EXは、ほとんどセル1~2発で目覚めるが、WAVEはさすがF1、セル0.5発くらい(キュル)で目覚める。

・100EX,WAVEとも暖気なしで走り出すことが出来る。長いことバイクに乗っているが、暖気を全くしないでむずがらないバイクは100EXが初めて。

・100EXの加速は軽トラとどっこいくらいでしょうか。カブ90と同じくらいという噂があります。WAVEの加速はフィットクラスでしょうか。フィットが本気出すとやばそうですが。

・WAVEはタコメーターを付けているので回転数がわかります。9200rpmくらいで燃料カットが働きますが、それ以上回りたがるような感じではないです。100EXも感覚的に同じくらいまで回ります。

・WAVEの特筆すべきは、低回転からの太いトルクでしょう。山道のかなりな登りも4速で行けますし、ずぼらな運転と決めこめば街中の交差点も4速で回れます。感覚的に200ccクラスと同等ですね。

・100EXは、80kmで巡航も可能ですが、ハンドルにビリビリと振動が出るし、エンジンも騒々しくなります。

・WAVEはちょうど60kmで変な振動がありますが、それを超えると極めてスムーズで振動もなくなり国道の車の流れが速くても、全然問題なくついていけます。

② 走行性能

・100EX,WAVEとも直進性能は非常に良い。エンジンの重心が低いのが効いているようです。

・WAVEのコーナリングは素直で結構ハードなコーナリングもこなします。タイトな峠の下り限定ですが、大型バイクを引き離すことも出来ます。

・100EXのフロントサスは結構柔らかいので、コーナーを攻める気がしませんが、気合いを入れれば結構速いと思います。

・WAVEのブレーキは前がディスクなので、100EXと比べるまでもないのですが、握力に応じて効きます。後ろはあまり効きません。個人的にはもう少し強力なブレーキが好みです。

・100EXの方が雪道とか悪路には強いです。スーパーカブは、世界一 雪道に強いのではないでしょうか?WAVEはタイヤのせいもあると思いますが、悪路走破性能は100EXにはかないません。

③ 乗り心地

・身長175cmですが、100EXは両足べったり。WAVEはシートの幅が広く、シート高が高いので両足のかかとが浮きます。

・ライディングポジションは、100EXは上体はまっすぐの殿様乗り。WAVEはシート高の高さ分、軽い前傾になります。

・100EXのシートは馬の鞍のような形状でフカフカ。WAVEはフラットで座面が広く、乗った感じ結構硬いと感じます。

・一見100EXのシートの方がお尻にやさしそうなのですが、100kmくらいで尻が痛くなるんです。WAVEは200kmくらいは辛さを感じません。軽い前傾も体重の分散に好影響なのかも。

・WAVEのフロントサスは正直硬いです。道路に埋め込みのマンホールを踏んだくらいでガツンときます。WAVEの唯一の不満点です。

④ 燃費

・100EXは40km/Lくらい。WAVEは走行距離6500kmの平均が55km/L強です。ツーリングでは60km/Lいきます。秋田から東京まで600kmくらいなので1500円くらいで行けちゃいます。これってすごすぎ。






正直言ってすべての項目で、WAVEの圧勝ですね。

でもWAVEを購入してからも100EXは乗っています。

なぜなら

・排気音は、100EXの勝ちです。アイドリングでの小太鼓のような音や塀のある路地裏を走る時のパタタタという音がたまりません。但しWAVEの湿った感じの排気音は高回転でもうるさくなく、そちらも良いです。

・100EXはいかにもカブっていうフォルムはいいですねー。(残念ながら、現行カブは角目になったんで希少価値が薄らいでしまいました)でも時々おっさんの熱いまなざしを感じるときがあります。

・カブってもうアイコン化していますね。見知らぬおばあさんなんかが、道で会うと会釈してくれます。新聞配達か郵便やさんと間違えているのでしょう。ミラーシールドのヘルメットですが・・・(^_^;)

・100EXに乗って花見の公園に乱入したことがあるんですが、全く気にされません。マフラー変えたハーレーで行けば石を投げられそうなシチュエーションでしたが。

・ライダーの風上にも置けないと言われそうですが、夏になれば 短パン Tシャツ サンダル のかっこで乗ってます。ぜんぜん違和感がないです。

でも最大気に入ってるのは、40km程度で走ってると、なぜか癒されるんですね。間違いなくα波が出てますね。

人間が古くなってきたからかも知れませんが、長年バイクに乗ってて癒されると感じたのは100EXが初めてです。



では、WAVEは癒し系バイクの血を引き継いだのか?答えはイエスです。

ただ癒しを感じる速度域は、メーター読み70kmくらいでたんたんと走っている時です。トゥルルルーというエンジン音とともに直線を走ってると、心が無になれます。

でかいバイクだと一番たいくつな速度域なんですが、非常にリラックスできて回りの草とか花とかの景色が良く見えます。

どんな道でも入っていけそうな取り回しや どこでも 『止まれる』性能、それに反する走行中の安定感があり、いつもツーリングに出かけて帰って来るとき、家が近くなると必ず遠回りしてしまいます。


そんなこんなでWAVEは主にツーリング用。100EXは街乗り用として2台をとっかえひっかえして乗ってるんですが、使い方がカブらないのでいいですよ。


よく考えたら 100EX VS WAVE125i って誰かの参考になるんでしょうか?

マイナー VS マイナーですからね。 ((^!^;)ノ

すみません。要は両方とも非常に気にいってるという話でした。(☆!☆)
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2013/07/04 17:32:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川フルーツライン周辺
けんこまstiさん

濃霧のち晴れ(今日も)
らんさまさん

鎌倉を走って来ました💨
伯父貴さん

ちょっと前だが保土ヶ谷宿行ってきた ...
こいんさん

MGA
ヒデノリさん

九州一周ツーリング(1日目)
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2013年7月4日 23:35
100EXいっすな~
欲しいな~

山形の知り合いも乗ってますけど、試乗させて頂いたら、す~って感じで無理無くあっちゅう間に100キロ出たっす(*_*)

飽きたらちょうだい(笑)
コメントへの返答
2013年7月5日 6:37
おらの目が黒いうちは、てばなさねっす。(^。^;)

でも遺言状には、社長予約済みってかいておくんし。

(^_^)v
2013年7月5日 0:25
2台の比較、とっても勉強になりました(^ ^)
読みながらなるほど〜、そうそう!って頷いてしまいました。
車もそうですけど、飛ばさなくても40km〜60kmあたりの低中速で退屈しないで愉しめるのは小排気量車ならではですよね。
まだ俄かライダーですが、50ccスクーターに負けても気負わずゆっくり走っていいのが嬉しいです(^^;;

しかし意外なほど2台の間に差があるもんなんですね。僕もついつい2台体制の妄想してしまいますが笑、もう1台買うならやはり高速道路乗りたいです(^^;
コメントへの返答
2013年7月5日 12:17
本文には書かなかったんですが、先の震災の時、100EXが大活躍しました。
それで100EXもだいぶ旧いのと、災害時に燃費が良く、長距離が走れて、ガレ場も乗り越える250ccを探し始めました。

そしたら、たどり着いたのがWAVE125i だったのです。燃費重視して、高速道路はすっぱりあきらめたら125でいいじゃんと。しかも秋田は渋滞ないんで。笑

WAVE125i を 購入してから すぐにシガーソケットを付けて(携帯充電用) 自家製ベトナムキャリア(20Lのガソリンタンクが積めるように)を作成し、自称 災害スペシャルにしました。

なので結構回り道してWAVEを購入したのですが、期待以上にツアラーだったので、忘れていたソロツーリングの楽しみが再燃しちゃいました。

でも余裕があれば、でかいのもガレージに並べてみたかったりする。だってバイク乗りだもん。 (^_^;)
2013年7月5日 5:03
カブ系2台お持ちなので羨ましい限りです。

私はカブ本来の造形を残している100EXが好きですが、

フロントディスク化はできるとして、メットイン化、タンク容量増加&タンク位置後方化をやりつつ、あの

カブの造形美を残すのは無理があるのかな~ なんてこと考えたりします。

カブのネガティブな部分を一つ一つ潰してできたのがWAVEだと考えます。

考えて見れば100EXとWAVEはタイでの親子関係ですから、進化のために得られたもの、その為に失ったもの

などを感じ取れることができ、なかなか楽しいものかと思います。

あと同じマシンでも乗り味の感じ方がこうも違うものかと思いました。

私のwaveではフロントはすごく柔らかいと感じています。

リアは中庸~ボトム付近が堅すぎる感じです。カブ系の社外サスにでも換えようかな~とも

思いましたが、、社外のやつはほとんど「堅くする」やつで「柔らかく」ってやつのは皆無ですね。

値ははりますが可変減衰力(EX100にはついてますね(^o^))のものでもためして見たいです。
コメントへの返答
2013年7月5日 12:18
100EXは、3万kmまじかなので、そろそろ交換部品を買い揃えなきゃいけないですね。

WAVEのフロントサスは、ばらしてオイル交換してみようと思ってます。

てるっちさんのWAVEは、キャストで空気圧高めですよね。それでフロントが柔らかいというのは、初期のオイル量の違いとか、でしょうかねえ?

いずれにしてもカブ系は、素人でもいじる気にさせてくれるところの敷居が低いのも魅力です。

晴れればツーリング。で雨降ればバイクいじり。

家族に愛想つかされるのももうすぐですか。汗
2013年7月5日 9:06
カブとハーレーは叔父さんが乗る乗り物と思ってました!

カブの進化のWAVEは欲しいですね!

ハーレーのハーレーじゃ無いバイク持ってます!(冬眠から再生出来るかな?)

叔父さんに成ってしまって居るな~
コメントへの返答
2013年7月5日 16:31
おじさんのビュエルはまだ冬眠中でしたか。

すっかりニート化してますね。

残念ながらビュエルはハーレーとは認めません。却下 ( ̄^ ̄)

WAVE いいですよー。夏は波乗り イエー (^Q^)/^
2013年7月5日 9:32
はじめまして、ゆずきちともうします。

以前からラッピィさんのはちょくちょく見させて頂いてました。
今回はwave125と100EXの記事でしたので思わずコメントしちゃいました(^_^;)

自分も年式は違いますが、wave125i 2011年式と100EXの2台持ちです。
乗った感じとか感想が全く同じなのでビックリです。
どちらもいいバイクですよね♪

自分は100EXの方はカムやキャブ、マフラー等替えてしまってノーマルとは程遠い仕様ですけど。。。

今後も遊びにきます♪
コメントへの返答
2013年7月5日 16:32
こんにちは。

コリン(仮)号のゆずきちさんですね。私もちょくちょくROMらさせて頂いておりました。

『乗った感じとか感想が全く同じなのでビックリです。』

良かったですー。私の感性が異常だったらどうしようかと思ってました。

結構、私のブログのWAVEのページでアクセス数が多いので、その影響でWAVEを購入した方からうそつき呼ばわりされたくないですからね。

話はかわりますが、100EXの2本出しマフラー、めちゃくちゃかっこいいですねー。

ゆずきちさんや他のカブいじり系のブログをみてると、自分もいじってみたくなってきました。

でもノーマル100EX の『街中でだれにも気にされない能力』も捨てがたいので、とりあえず分解してレストアしてみるをやってみるかな。

今後ともよろしくお願いします。
2013年7月5日 21:19
残念ながらビューエルはハーレーとは認めません。却下 ( ̄^ ̄)

でも!ハーレーのエボエンジンとハーレーの社員が作ったバイクですよ!
(最後のビューエルとEBRは違いますが!)

ポルシェの作った(設計?)エンジンもハーレーですよね!

それで、最後にハーレーから切り捨てられました!

だから!ハーレーのハーレーじゃ無いバイク!まあどうでもいい事ですが!((笑))

今やっとエンジンに火が入ったとこです!  

buell バブバブ と検索するとヒットすると思います!
 みんからでは少なく寂しいので別にしてます!

コメントへの返答
2013年7月6日 6:02
ハーレーと認めないは褒め言葉ですよ。

孤高のバイクって感じです。漢(おとこ)のバイクかな?

実は知り合いが持っていてちょっと乗ったことがありますが、エンジン始動後の荒々しさの後に走り出せば振動ではなく鼓動を感じる感覚は新鮮でした。それと見た目よりコンパクトでしたね。

そうでしたか。ビューエルの目覚めは近いんですね。

大変そうですが、復活の日を楽しみにしています。


2013年7月6日 8:19
本気では有りません!(笑)  冗談で話を面白くしたいだけ!

最後の3行が言いたいだけです!(笑) やっとお話出来る様になったので!
コメントへの返答
2013年7月6日 16:31
でもハーレーのことを悪く書いたのは、反省してます。
σ(^_^;

本当は、いつかレンタルしてみたいと思ってるんですよ。

ハーレー乗りの皆さんごめん。m(__)m

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2021年5月更新 子供が独立し、嫁様は実家の両親の面倒をみるため別居中です。 なので10LDKの家に一人暮らしです。(広すぎるしw) 少し時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation