• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

告知 :秋田県南 麩 入りラーメン食い倒れツアー


えーっと。ごほん(咳払いですよー)

秋田県南 麩 入りラーメン食い倒れツアーを開催して欲しい。という人が約1名いましたので開催するっす。

日時:10月6日(日)AM9:00

集合場所:道の駅 東由利 黄桜の里

ツアーコース

東由利⇒七曲峠⇒羽後町⇒上到米⇒笹子峠⇒道の駅 鳥海郷⇒院内ラーメン

院内ラーメン⇒秋の宮温泉郷⇒川原毛地獄⇒十文字ラーメン

十文字ラーメン⇒東成瀬⇒栗駒⇒湯沢ラーメン⇒っ解散

という私が考えられる最高のコースを考えてみたのですがいかがでしょうか?

たぶん解散がPM3:00ころかな?


あの一応禁止事項として、エンジンブローするようなバトル禁止とさせてもらいます。笑

雨天決行ですが、豪雨の場合は私、車で先導させて頂きます。まじで(笑)

参加される方にもよりますが、たぶんついていけないので、ところどころでGOサインだしますのできりの良いところで待っててね。

その他

飛び入り大歓迎だっすよー。シャイで大丈夫な雰囲気です。

参加者1名から開催するっす。

サクさん、師匠にもお伝え願います。たぶんよだれが出るようなコースっす。

それと今回、お題はラーメンの麩なので、どこのラーメンの麩が一番おいしかったか?報告頂けるとうれしっす。
Posted at 2013/09/29 21:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月28日 イイね!

ラーメンの麩

ラーメンの麩
秋田県県南のラーメン屋に行くと、ラーメンのトッピングとして 麩 が乗ってる場合が多いです。

だいたい、麩 という漢字を読める人は、そんなに多くないかも知れないですね。麩(ふ)と読みます。

私もこの漢字書けないです。拡大しないとどういう漢字か?わからないですね。

麩は、原料は小麦なんですが、ようは乾いたパンのようなもの。ですね。

昭和40年代に近所の駄菓子屋で ふ菓子 というのがありました。

麩を黒糖でコーティングした素朴な味でした。(ネットで見たらまだあるんですね。びっくりしました。)




すみません。冒頭から脱線しました(いつも脱線してるか?)

私は見てないですが、秘密の県民ショー でラーメンに麩が入っていることを取り上げられたということを聞きました。

どうやら秋田県南では、家でラーメンを食う時、輪切りにした麩をざるに積んで、ラーメンに大量に入れて食べるというものだったらしいです。

うそだよー。

だいたい、大量の麩をラーメンに入れたら、麩がスープを吸ってスープが無くなってしまうあるよ。

それに一般家庭に 麩が常備されている家ってあるのかなー?

しかし、湯沢市を代表するラーメン屋 長寿軒や、同じく県南の十文字ラーメン系列のラーメンの具には、高い確率で 麩がのっています。

子供の時からラーメンに 麩がのってるのが普通だったので、ラーメンに麩がのっていることを意識したことがない。

かと言って、他県に行ってラーメンに 麩がのっていないのでびっくりすることもない。

だけど、テレビで指摘までされるほど、珍しいということであれば、意識しますよね。

そういえば、もうひとつ珍しいことが。

秋田県南のラーメン専門店には、こしょう と並んで 一味唐辛子が高い確率で常備されていること。

私は、辛党なので こしょう と 唐辛子を両方とも必ずかけます。

なので、他県に行ってラーメン屋に一味唐辛子がないことの方が、びっくりした経験があります。

また脱線したので、話を 麩 に戻すと

ラーメンに 麩が珍しいと言われると、がぜん 麩を食べる時にどうしても味わってしまうようになりました。

まずラーメンが出てくると、麩は真っ白な姿で出てきます。(出前で頼むとすでにスープを吸って茶色になってる)

割りばしをパチンと割ったら、まずすることが麩をスープの中に入れ、麺で押さえて浮いてこないようにする。です。

麺を少し食べ、麩を取り出すとデロンとなっています。

これを丸ごと食べると口の中がやけどする可能性があるので、はしを使い、好みで半分か、1/4に分割して食すのが作法です。

この作法は、今 私が作りました。笑

でも意識すると、デロンとなった 麩をチュルンと食べるとうまいんだなあ、これが。

テレビでの御指摘、まことにありがとうございました。


またまた脱線するけど、中国在住している時、油で麩を揚げた食べ物がありました。

仙台にも油で揚げた仙台麩というのがあるようですが、中国のは直径3cmくらいで 油条(ヨウティオ)といいます。




ホテル暮らしだったんで、油条は、朝食バイキングに必ずあるんですが、食べてもたいしておいしくないのでスルーしてました。

いつだったか、いっしょにいた中国人が、白がゆに油条を浸して食べていたので、まねしてみました。

白がゆ も単体で食ってもうまくもないんでスルーしていたんですが、白がゆに油条を浸して食べるとこれがなかなかで。

それから毎朝食べていました。マイナスとマイナスを合わせるとプラスになったという感じです。

なつかしいなあ。また食べたい。


ということで、ラーメンの麩について、長々と語ってみましたが、どうでもいいような内容に最後までお付き合い頂き、まことにありがとうございました。



現在、軟禁状態にあり、後ろの窓から青空が見える。ツーリング 行きてぇー。
Posted at 2013/09/28 12:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月25日 イイね!

WAVE125i  秋田風防?化

WAVE125i  秋田風防?化
WAVEに取り付けたエンデュランスの風防は、どうしても正座しているイメージがある。

バイクの風防と言えば、常識的に多少前傾しているのが普通と思っていた。

しかーし、WAVEに取り付けたエンデュランスの風防は、ほぼ直角だ。

正直、初めて付けた時、カッコ悪と思った。

だが、バイクに風防という物を付けたことがない(オフロード主体だったんで)私は、風防の素晴らしさに感嘆したものだった。

なので、カッコ悪さにはあまり触れないできた。



ところが今、カブ界でうわさの秋田風防。(ほんとか?)



桜庭社長、勝手に画像借りました。m(__)m

なにか、新幹線のイメージを彷彿とさせる。(持ち上げ杉か?)


WAVE125i の 風防も秋田風防化することにした。



ビフョー



アフター



全然、変わっとらんじゃないか!と思われた人多数だろね。




風防の取り付け部(下のみ)に20mmのスペーサを入れただけです。すんません。


発明者のNERIさん。すみません。秋田風防化を名乗れるレベルではありませんでした。


この状態で400km程度走りましたが、問題なさそうでした。


若干、ヘルメットへの風の当たりが強くなったかも。


でもこれだけで最高速度2kmUP。

おまけに最高速付近でハンドルが取られる現象が消えました。

わりに効果あるかも。 (^_-)-☆
Posted at 2013/09/25 20:21:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月21日 イイね!

釣ーリング

釣ーリング
この8月から職場異動になりました。

今の部署で自分の立ち位置を固めないといけないのですが、毎回これが一苦労で。

ストレスたまりまくりです。

最近長雨が続いたり、仕事が忙しかったりするんですっかりバイクに乗ることが少なくなりました。

でも先週、秋田のカブ乗り総本山のNERIさん宅にお邪魔して、本当に楽しい時間を過ごしてストレス解消になりました。

やっぱり、仕事で疲れてるを言い訳にして家でごろごろすると、かえって疲れるんですよね。

で恒例の本荘で一竿。

小1時間でハゼ一匹。

でもいいんです。このロケーションで釣り糸をたれるのが好きなので。



せっかくなので帰路は、鳥海高原 花立牧場経由で。

ポニー牧場というところで一休み。



ちっちゃくてかわいっす。

途中、鳥海山の麓付近にある 法体の滝 に寄ってみました。

ここは、映画 釣りきち三平 のロケ地になったんですよ。(すんません。映画見てませんでした)



久々に来ましたが、とても美しい滝です。




鳥海山から流れてきた水は、あくまで透明で青いです。




つり橋を渡って結構急な階段を登って・・・運動不足の身にはつらいです。







上からみる滝も美しいですよ。急な階段を登る価値あり。





昼飯をどうしようかなって考えてたんですが、

雄勝町の五拾五番ラーメンに決定。


実は、五拾五番ラーメンって創業30年以上の老舗なんですが、初体験でした。

以前から、場所を探しに4、5回行ったんだけど、どうしてもわからなかったんです。

今回も例のごとくナビに案内されたにも関わらず、また迷いました。

迷う原因がわかりました。どうも電話番号で検索すると店から30mくらいの場所に案内されるようです。

暖簾があるんですが、ものすごく目立たない店です。


店の側面のこの色が目印になりますね。



店内に入ると、まず誰でもわかるのが、メニューがない。

ちなみにメニューは、普通か大盛りのみです。



湯沢の長寿軒から分家したっていう噂がありますが、これで500円は、値打ちでしょう。

長寿軒より味は濃い目ですが、コクがあります。

ここらへんのラーメンのお約束の麩が乗ってますよ。これがうまいんすよ。

ごはんが欲しくなるラーメンですね。

もしかしたら長寿軒より好みかも。

次回は家族を連れてこよう。コンビ二でおにぎり買ってね。
Posted at 2013/09/22 07:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月14日 イイね!

ボイジャー1号


仕事はひまじゃないんですけど、息抜きに眺めていた記事が目に留まりました。

ボイジャー1号、太陽系を脱出。とか

すっかり忘れてました、ボイジャー。

そっかーけなげに生きてたんですねー。

内容を読めば、太陽風がどうたら理解できないことだらけでした。

リンクを読んでると、結構っ衝撃だったのが

地球と言う、水や植物、動物が豊かな星が出来る確率は、



25mプールに時計の部品を投げ入れて、水流で自然に時計が組み立てられる確率

という確率は確率って言うのか?


でオレが生まれて結婚し、子供が生まれるって確率はどうよ?




結構酔っ払って書いてるんですが、起きてきて書きました。


そういう確率であれば、生きてることを満喫しなきゃね。
Posted at 2013/09/14 22:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation