• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

まったりツーリング

まったりツーリングツーリングクラブ『超ヘタレ』の掟

① 出発はAM10:00以降であること。(時刻の前倒し不可)
理由:休日の朝はゆっくりしたいから

② 帰着はPM4:00までとする。
理由:晩飯の買い物があるため

③ うまいものを食う。

④ 温泉に入ってまったりする。

⑤ 雨ガ降りそうだったら中止。

で年に1~2回、実施しています。

昨日、会長から明日どう?との打診が。ちょっと用事があったのですが、なにしろ開催が年1~2回なもんで断れば、年内に行けなくなる可能性が高いので参加を表明しました。

私の任務は、ツアーコーディネーターですが、なにしろ制限時間6時間しかなく、行く場所は半径100km以内で、前に行った場所とかぶらないにするのが大変です。

今回は、日本海方面と決めて、AM10:00過ぎに出発。

1時間も走らないうちに最初の休憩タイム。道の駅 東由利です。




ここも温泉が併設されてますが、さすがにここで温泉に・・・というわけにはいきません。終わっちゃいます。

まずはうまいものを食わないとというわけで、由利本荘市のトンカツや『かつ喜』へ11時30分に到着。



ここは、県内に5店の支店を構える本店です。支店もおいしいですが、由緒ある本店がやはり頭ひとつ抜きん出ていると思います。



メンバーが頼んだのは、とんかつ定食(薄切り肉を重ねたもの)990円、ヒレかつ定食1580円、カツどん990円。

結構なお値段なんですが、注文を待っている間もお客さんがどんどん入ってきます。大盛況ですね。



それでは実食~ 。私はとんかつ定食です。

まずごはんがおいしい。 衣がサクッ。キャベツも甘いし。うーむ すき がないです。

油っこくなくて、やっぱり値段が高くても、価格にみあったものです。家庭では絶対無理な味でしょうし。

さーて次なる目的地は、象潟町の道の駅『ねむの丘』です。

ちょうど海岸沿いにあり、展望風呂(温泉)が自慢です。



ここが出来てから、かなりの歳月が流れていて、過去に何回も訪れているのですがこの温泉に入るのは初めてです。

エレベータで3階に登り、自販機で入浴券を購入。350円という安さです。

浴場の戸をガラガラと開けるとやはり絶景。あわててスマホを取りに戻り、パチリっと。



いやー良いですね。写真ではわかりづらいのですが、真正面に飛島があります。結構近く感じますね。

反対側には、鳥海山が。ちょっと雲がかかっていますが。



温泉に浸かって海を通る船などを ぼっーと見てる・・・ こういうの大好きです。

みんなで 泊まりてーよ。などと言ってますが、制限時間いっぱいいっぱいになってしまいました。


最近、ソロツーリングが多いのですが、こんな まったりツーリングも良いですね。(*^_^*)
Posted at 2013/06/23 11:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月09日 イイね!

平泉 毛越寺へ雑煮を食いに

平泉 毛越寺へ雑煮を食いに昨年岩手にツーリングに行ったときに素通りしてしまった毛越寺に行ってみました。

食べログを見てたら毛越寺の中のお食事ところの雑煮が絶品だというのがありました。

雑煮って秋田じゃ(我が家じゃ?)一般的ではないし、何より500円払って毛越寺に入らないと食べられないという贅沢さ?でいってみようかなっと。

で朝7時に出発。北上のマックで朝飯(やっぱりフィレオフィッシュ)後、10時頃着きました。

世界遺産の認定登録を受けただけあって観光客がぞろぞろ。

せっかく500円払って入ったんだからと、とりあえず庭内を散歩。

ここは20年ぶりなんですが、だいぶかわったんでしょうね?というか前の記憶があまりない。



歩いてみると昔の焼けた寺の跡のオンパレードでした。歴史好きにはたまらないんでしょうが・・・



まあでも非常によく整備された大きな日本庭園と考えれば良いのかも。

20分くらいで一周したらお目当ての雑煮へ。



・・・お雑煮は移転しましただと



もちろん追跡調査しましたとも。



雑煮400円です。



しいたけの出汁が効いていておいしかったです。おおきな餅が2ヶ入っていて大根おろし(甘酢)が箸休めにいい感じでした。

雑煮を待っている間に、店内にあった るるぶ で近くに 平泉文化遺産センターという『無料』の施設があるのを発見。

餅屋さんからわずか100mくらいでしたが、看板ジミだし、通り過ぎてからハッと気がつき 引き返して到達しました。



ここいいです。無料とは思えないほどですが、入り口で寄付を取られましたが・・・



失敗でした。ここに来てから毛越寺とか中尊寺に行ったほうが良いです。やっぱり歴史的背景がわかってから行ったほうが俄然見方が変わってきますよね。

牛若丸(源義経)がここで亡くなったのを知りました。

中ではフェア開催中でお父さんが恥ずかしそうに着替えの真っ最中でした。



行きは横手北上線を通り、帰りはナビ任せで一般道距離優先を選択したら、やっぱり小沢からみで仕分け対象からはずれた?胆沢ダムから焼石連峰を通って横手市に抜ける397号線でしたので素直にナビに従うことにしました。

結構高い山ですよね。あそこを登っていくんです。



途中には残雪がたんまり残っています。






本日の走行距離約200km 使ったガソリン(レギュラー)3.3L 燃費約60km/L。

山越えしてです。すんごいですねー。

しかも山越えする際ずーっと4速、たまに3速しか使いませんでした。

やっぱりWAVEのエンジン、名機と言って差し支えないでしょう。

今度このエンジンを積んだGROM(輸出名MSX125)が国内で発売されますが、どういう評価を受けるか?楽しみにしています。
Posted at 2013/06/09 21:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月01日 イイね!

WAVE125i  『スロットル ロッカー』装着して男鹿半島一周

WAVE125i  『スロットル ロッカー』装着して男鹿半島一周先週イリジウムプラグ導入の試走で260km走ったのですが、アクセルをひねる右手が痛くなってしまいました。

よくよく考えたら、WAVEを購入する前は一人で走った場合、長くても150kmくらいでしたが、WAVEだと疲れにくいので200km超でも軽いんです。

以前KLX250SRに乗っていた時は、尻、左手のクラッチ、右手のアクセルの順できつくなりましたが、WAVEはクラッチレバーがないし、シートが良くて尻にやさしいので、右手のつらさが目立ってきたのだと思います。

そこで前から知ってはいたのですが、購入しようとは思わなかった『スロットル ロッカー』をポチしました。

実は最近、残業や休日出勤で日曜は子供の部活の世話で、WAVEに乗る時間がなかったんです。

本日も県立武道館で娘の剣道試合があるのですが、うーむサボってツーリングに出かけたいという欲望が・・・しかも天気はまさにツーリング日和。

だけど娘の凛々しい姿も見たいし、ということでカミさんを他の親に預けて、自分だけツーリングしながら試合を見に行くという離れ技を決行しました。

『スロットル ロッカー』の装着は5秒で終了。拡げてアクセルグリップに、はめるだけ。



ネットで絶賛する人多数なのですが、どうも自分が使っているイメージに結びつかないので半信半疑だったのですが・・・

これいいっすねー

走ってみてそのよさをすぐ実感しました。

いつもブレーキレバーに中指、、薬指をかけて残りの指でアクセルグリップを握っているのですが、グリップに指の先をちょっと乗せて、それを支点にして手のひらで『スロットル ロッカー』を押す感じです。

走りながら、右手の指の運動まで出来ちゃいます。

これは期待大と気を良くしながら、お気に入りの出羽グリーンロードを秋田市に向かいました。

先日は、森の色が変と心配しましたが、だんだんと緑が濃くなってきて大好きな新緑の色になって来ましたよ。

まあグリーンロードと言うだけあって、まさしく緑の中を駆け抜けていきます。



途中で娘の試合が、PM2時半ころとの連絡が。たっぷり時間があります。

そこで男鹿半島を一周してみることにしました。

男鹿半島入り口には、高さ15mのなまはげ像が。



途中には、ゴジラ岩という有名な奇岩があります。案内板です。



実際には見たことがなかったので岩場を歩いて見に行きました。



案内板、なんか脚色していないか?

半島の山道は藤の花が咲き乱れてきれいです。ヘルメットのシールドを少し開けて走ると藤の花っていい匂いがするんですよねー。



そんなこんなで半島一周したらPM1時半になりました。

そういや昼飯まだだった。で直感的に脳裏に浮かんだ吉野家に向かいました。

カーナビにインプットして着いたところは?

なにか違和感がある。まず看板が青い。黄色じゃない。



そば処?・・・もしかしたら上海でみたモックドナルドみたいな偽者店舗か?とマジ思いました。

知らなかった。十割りそばを出す吉野家があることを。

注文したのは、牛丼並み+冷やがけそば630円。



このそばうまいっす。牛丼との相性もいいです。リピート間違いなし。

ちょうど2時半に試合会場に到着。



残念ながら団体戦予選リーグのしょっぱなの相手が去年の秋田県優勝高校・・・

でも頑張っていたな。みんな。優勝高校相手であれほど戦えるとは。

土日も練習していたもんな。ちょっと目頭が熱くなってしまいました。

予選リーグ戦では2勝1敗だったけど本戦は1校しか出れないので残念だが、自分たちの進歩に自信がもてたんじゃないかな。

そういうわけで家路につきました。

本日の走行距離315km。



『スロットル ロッカー』のおかげでどこか特定の場所が痛いということもなく、心地よい疲労感でした。

ただし装着角度は使用時は、このくらい。



ストップ&GOが頻繁な市街地は、この位置にしとけば邪魔にならないです。



気になったのは、ブレーキ時にGがかかった時、『スロットル ロッカー』を押し付けてエンジン回転が上がってしまう場合がありました。

人によっては危険と思うでしょうね。大排気量の場合は特に。

だから無条件に奨めるわけではないのですが、私はもう手放せません。(o^^o)
Posted at 2013/06/02 09:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月25日 イイね!

WAVE125i  イリジウムプラグに交換

WAVE125i  イリジウムプラグに交換WAVE125i helm-inの数少ない欠点。60km走行時の振動が多いを気にされている方が結構多いようですね。

タコメーターを着けてわかったのですが、速度じゃなく回転数4000rpm付近で振動が大きくなるようです。

1速から3速までは、4000rpmを瞬時に超えますので気にならないのですが、4速4000rpmはちょうど60km/hなので気になります。

私自身はあまり気にならなかったのですが、たぶんマシンの個体差があると思われます。

そんな折、価格.comからの情報でイリジウムプラグにすると、60km時の振動が減るという情報を目にしました。

で早速、デンソウのイリジウムプラグIU20を注文。アマゾンは高かったので楽天1050円(送料500円)で注文。ついでにカブ100EX用250円(ノーマル)も同時に発注したので結構お買い得でした。

イリジウムプラグのネットの評判はケンケンガクガクでしたし、無駄なものには1銭も出したくない私はパワーupとかのうたい文句だと購入しなかったと思いますが、振動が少なくなるは別。

実は、上海駐在時代に日本カラオケスナックのねーちゃんに電動バイク借りて乗ってました。

中国は、免許なしで乗れる電動バイクが大流行しています。

わずか、3万円の代物でしたが、目からウロコ。エンジンのスムーズさは7難隠す。

もしかWAVEと同性能の電チャリが同価格で売り出されたなら、迷わず買うと思います。

脱線しちゃいました。

で到着したので早速プラグ交換。

金色カバーをはずして。前回爪折っちゃったんで楽ーにはずせます。涙

ここで初めて車載工具のプラグはずし使用。プラグはずしだけは車載工具に勝るものなし。

ただしプラグはずし+スパナはやりにくいので、プラグはずし+ソケットレンチ(ラチェット)ですんなりはずせました。




5500km走行後のノーマルプラグはこんなんでした。




ちょっと白いですね。1番上げてもいいのかな。まだまだもったいないので電極をヤスッて予備にしておきます。

IU20は、ノーマルより2mmくらい着火位置が違いますが、どうなのでしょう。




プラグ交換後、260kmくらい試走してきたので感想を。(但しノーマルプラグ5500km使用後との比較になります。)

①エンジン始動直後のアイドリングが1200rpm⇒1130rpmに落ちた。

②60km走行時の振動が半減した。(はっきりわかるほど)

③アイドリングの排気音が元気になった。

④全域で少しトルクが上乗せしたような気がする。(プラシーボかも?)

⑤燃費も向上したかも?(かなり回して58.34km/L)


60kmの振動でお悩みの方は一度お試し下さい。
Posted at 2013/05/27 05:32:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年05月05日 イイね!

GSX250S と行く角館の花見

GSX250S と行く角館の花見春とはいえ、秋田は寒いです。

桜もたぶんびっくりしていることでしょう。

今年の連休は、子供の剣道の応援がメインになってしまいましたが、5月5日にようやく自由時間が取れました。

そこでいつもの友達とツーリングしました。

目的地は秋田の観光名所 角館の花見です。

友達の愛車は旧車になりかけている?GSX250S小刀です。





今後、ありえないであろう250CC 4気筒 DOHCを積んで、世界的なデザイナー:ハンスムートがデザインした外装を持っています。

やはりデザインは秀逸ですね。今見ても古さを感じさせません。

今までもツーリングを共にしていましたが、今まで愛車交換したことがありません。

その理由は、私 過去にGSX750S刀を所有しておりました。

長くあこがれたバイクではあったんですが、いざ手に入れたら、あの格好いいセパハンが全く合わず、すぐ売り払ったにがい経験がトラウマになっていました。

ただよくよく考えて見ると、オフロードを主にしていたので250CCは4サイクル単気筒しか、乗ったことがないのでした。

で、GSX250SとWAVEを交換してみました。

またがった感じは、GSX750S刀と全くいっしょでした。

私の身長175cmですが、ハンドルは遠く、首を持ち上げないと前が見えない状態です。

エンジンをかけると、外で聞くより音量が少ないですが、結構元気な音がしますよ。

アイドリングは、安定しており、750はガサツに回るイメージがあったのですが、250はシルキーです。

ただし、トルクはかなり細そうなのでクラッチミートは自然と4000rpmくらいになってました。

走り出すと、モーターみたいに回り、よどみなく10000rpmを軽々と超えますね。

ちなみに繰り返しますが、私250cc4気筒、初体験なので他車との比較がわかりません。

でもとても面白いエンジンでした。750CC刀より好みです。

ただし、このライディングポジションは、やはりつらいです。ニーグリップを強くして上体の負担を軽減しようと努力しようとやっぱりツーリングには不向きです。

個人的には、ハンドルを高くして、ステップを下げると格段に乗りやすくなりそうと思いました。

でも250cc4気筒というエンジンレイアウトは、この将来、たぶんありえないであろうと思われ、そう考えると確実に希少ですよね。

ですが、10kmくらい走った時点で、WAVEを取り戻しました。あー 極楽 極楽。

秋田の桜 観光名所 角館に到着。

異常気象ですね。5月5日で咲き始めというか、まだ蕾でした。たぶん過去にはありえなかった。



でも角館の武家屋敷界隈は、桜も咲いていて観光客で賑わってました。



と言うことで、早々に帰路に付きましたが、バックミラーで見る刀の彼は『命』のポーズに見え、一人うけてました。


当時、250cc4気筒は、ベネリというメーカーのみ作っていて、こんなにばかみたいなエンジンは在りえないと思っていましたが、国産がぞくぞく参入しびっくりしたもんです。

今になれば、少し欲しいかも。


最後に5月6日に撮った地元の公園の桜です。まだ8分咲きですね。やはり異常です。



Posted at 2013/05/06 21:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation