• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

タイカブ100EX改(秋田風防・JUN105cc・JUNマフラー他)VS WAVE125i

タイカブ100EX改(秋田風防・JUN105cc・JUNマフラー他)VS WAVE125i去年、初めて秋田カブ軍団とWAVE125iでいっしょにツーリングに行きましたが、いきなり出だしで追いつけないことが判明しました。



確か当時、カブ軍団の排気量は105ccがメインだったと思います。

WAVE125iの方が排気量がでかいはずなのに・・・ (◎-◎;)

非常にくやしかったので、WAVE125iを弄ろうか?と思ったのですが、あまりにマイナーでだいたい改造パーツが日本では売ってない。

それでは、タイカブ100EXを弄ろうと思ってもやっぱりマイナーで何をどう弄るのかわかりません。 (..;)

あれこれ調査し、導き出した結論は、

カブ界の大御所:カブ&ピースのneriさんにタイカブ100EXの改造とOHを丸投げしてみよう。(^Q^)/^

快諾頂きました。neriさんありがとうございました。 m(__)m

それでは、before



after




秋田風防はわかるけど、あまり変わっていない?

いえいえ

・秋田風防



・JUN 105cc
・JUN BV用ハイカム
・JUN/PC20キャブ



・JUNインナーメガホンマフラー



・電源ソケット




・タコメーター
・サイクルコンピューター



・前後アルミリム&スポーク交換
・スプロケット&チェーン)交換(チェーンは純正428⇒420:スプロケ90、50、リトルと共通化)
・ハイスロットル
・SJ38番 MJ忘れた NJ:neriさん特製削り

・エアクリーナーBOX加工
・ヘッドOH(バルブ摺り合わせ他)
・FフォークOH
・スプロケセッティング(F15,R37⇒F16,R36)
・キャブセッティング(しかも高回転のセッティングのために100kmくらい慣らし運転もやってもらいました)


実はこれだけ手を入れて頂いたんですよ。

いったい自分でやろうとしたらどれくらいの時間が、かかっただろうか?(というか、挫折する気がする)

WAVEでいじる楽しさに目覚めた私でしたが、最近1年の過ぎるスピードが加速している感じがするのです。

へたすると、完成する前にカンオケに入りそうなので、いじる楽しさは、はしょってしまいました。


でも最大の理由は、ゴッドハンドと呼ばれるneriさんがチューンしたカブに乗りたかった。でした。

去年neriさんのカブに試乗して、『本当にカブなの?』って一発でやられましたからね。

neriさんへの注文は、

① 死ぬまで乗るつもりなので、外観はあくまでノーマル風。

② 通院からツーリングまで使えること。

③ 耐久性重視。

④ 1万rpm回り、最高速100km。

でお願いし、前記の仕様になりました。

タケガワスカット126ccも候補でしたが、耐久性が良いと評判のJUNパーツでまとめたいのと、排気量UPで振動が大きくなることを懸念しました。

100EXは、97ccですので105ccと言えばたった8ccUPだけど、いったいどうなるか?楽しみ。

家族には、もちろん改造は内緒でして、修理してもらったって言ってます。笑




さてさて本日は、完成引取りの日です。

電車とバスでneriさんの店に向います。わくわく

なんだか、またバイクが増えてますねー。

neriさんからいろいろ注意事項などを聞きましたが、もう早く乗ってみたくて気もそぞろ。(neriさん ごめん)

それでは、エンジンかけまーっす。

100EXは1988年式でノーマルマフラーでも結構良い音がします。

擬音で例えるなら

アイドリング時、ノーマルはトントントンで小太鼓のようですが、JUNマフラーはドッドッドッと野太い感じです。

音量は、やはりJUNマフラーの方が多少大きいですが、外観がノーマルタイプなのでばれないと思います。

音質も良いので、近所迷惑にはならないくらいです。(かえってノーマルの方が甲高い感じで響くかも)

JUNマフラーは高回転時はパァーンという音に変わり、程よい音量ですがトンネルの中ではいかにも抜けがよさそうな音が聞こえてきます。

JUNマフラーの選択は大満足でした。

それでは、走行のインプレです。

これがもう・・・

以前は軽トラだったのが、スポーツカーになったくらい変わりました\(^o^)/

しかも振動が前より少ないです。

JUN105cc他、仕様が似ている他の方のブログで鬼トルクと書いてあったのを見たんですが、最初に走り出した時にあまりトルクUPを感じませんでした。

もちろんスプロケをロング化しているせいもありますが。(でもそのブログを見直したらF16,R36で同じだった。)

ところが、7000rpmを超えてから10000rpmに到達するまではあっという間。(パワーバンドははっきりしている)

昔乗ってたDT125Rを思い出しました。へたな単気筒の250ccより加速感があります。

レッドゾーンが何回転だか聞いてくるを忘れてしまい、10000rpm付近でタコメーターのイエローランプが付くんですが、このタコメーターにはレッドランプもあるんです。

10000rpmからまだ回りそうなのだが、さすがにちょっとは慣らしするべぇと右手を押さえました。

(あとでneriさんに確認したら10000rpmくらいかな?との答え:たぶんneriさんたちは、回りきるまで回していると思う。笑)

にしてもフルスケール15000rpmのタコメーターは必須ですね!

スプロケをロング化しているにも関わらず、平地で3速10000rpmまで回りました。

この時点で90kgを超えているので、白馬の王子様には要注意 (^_^;)

neriさん、さすがです。

ここまで上手にチューンできる人は、なかなかいないんではないでしょうかね。

秋田から出羽グリーンロードを走って帰る途中は、登りでも楽勝で車をパスできるので調子に乗ってバンバンババーンっと。

みるみる燃料計がEに近づいてきました。笑

neriさんいつもの癖で、ハイオク入れちゃったのですが、この仕様だとレギュラーで行けるということで、レギュラーを途中で補充しました。

そこからは、ちょっと反省してアクセル押さえて70kgペースで走って見ます。

サラマンダーカブさんのブログでも書いていましたが、修行のようで辛いです。こういうことだったんだ。

やはり時々、歯止めが効かなくなってパーンとイエローランプ点滅してしまいますね。

あまりにもおもしろくて家を通り過ぎてしまいました。

ただ午後から母の用事でお伴の予定だったので、いつもの河川のサーキット(ほぼ平地)で最高速度を測定。

WAVEもそうだけど、メーターがハッピーなのでスマホのGPSで測定しました。

結果

100EX(改造前)       :82kg

WAVE125i(ノーマル)    :92kg

100EX(改造後)       :99.9kg

惜しくも100kgを逃しましたが、充分でしょう。条件が良ければまだ行けそうです。

秋田風防も効いてます。

WAVE125i:92kgは、でかい風防で3kgくらいロスしています。



WAVE125iは80kgくらいまでは、スムーズに上がりますが、そこからはトルクでじわじわとスピードが延びる感じです。

100EX(JUN105cc)は、90kgまでの到達速度が早い!

正確に測定していないけど、同じ地点でWAVE125iは7~80kgくらいかなぁ。

これじゃ、WAVE125i がぜんぜん追いつけないわけだ。

そんなことをやりながら、GSで燃費計測。

結果:44.78km/L

実は、100EX(改造前)が通常40km/Lで、neriさんちに持っていく時は全開で(それでも70kgくらい)33km/Lくらいだったことを考えるとめちゃくちゃ良くなっております。

まじめに燃費走りすると確実に50km/Lは超えるでしょう。

neriさんのセッティングだと100km/L程度まで(うそっぽいけど本当)いくらしいが、それだと一般ピープルは乗りにくいということが最近わかったとのこと。

なので濃いめのセッティングにしたと言ってたのだけど、自分でもセッティングしてみたいと思いました。(ここまでセッティングしてもらえばこっちのもの?)

とまあここまで良いことばかり書きましたが、チューンするからにはやはり万能性は多少犠牲になります。

100EX(JUN105cc)を受け取って走り始めは、3000rpm~6000rpmでやたらぎくしゃくするなーと感じました。

いつものくせでアクセルをワイドオープンにしてたからでした。

回転数にリンクするようにアクセルを開けてやらないといけないことに気が付くまでしばらくかかりました。

あと70kgくらいでゆっくり?走ってると時々、息つきします。

neriさんに電話したら、小雨が降って湿度が上がったせいかもと言っていましたが、やはりシビアですね。

JUN/PC20キャブは、もっともベーシックなキャブでセッティングが楽と言われていますが、カブ軍団のみなさんは口径の大きいシビアなキャブを使っています。

どうりでコンビニとかでキャブを弄り始めるんだ。激しく納得。

あとは100EX(改造前)は、4速50kmくらいでとことこ流すのが好きでしたがもう無理です。笑

その座は、WAVE125i にゆずりましょう。(^_^;)

まとめ

100EX(JUN105cc)が速くなったために見えてきたこと。

① コーナリングでリヤサスがよれる。⇒サス交換予定。(OHしてもらったFフォークは完璧でした!)

② 前かごがでかすぎて風の影響を受ける。⇒かご交換予定。

③ 前タイヤが太く曲がりづらい。⇒前回間違って太くしてしまったので交換しよう。


でもまあ、2001年に自転車代わりに5万円で買った100EXがこんなことになろうとは、想像つきませんでした。

エンジン性能で完全に100EXは、WAVE125iを凌駕してしまいましたが、ことツーリングに関してはやはりWAVE125iに軍配を上げたいと思います。

WAVE125iのエンジンは、もはやもっさりと感じますが、トルクの出方とか直進性能、コーナリングの安定感やシートの出来が良いおかげで、ツーリング時の疲労はとても少ないです。

笑われるかも知れませんが、100EX(JUN105cc)をスポーツカーとすればWAVE125iはGTですね。

100EX(改造前)とWAVE125i だと使い方がカブるので最近WAVE125iばかり乗っていましたが、100EX(JUN105cc)だとカブることもなさそうです。

満足しました。ほんとに。

年齢から考えるとこの2台が最後のバイクになりそうですね。ガソリンが売られているうちは。

でかいバイクにも数台乗ったけど、加速に飽きるとバイクにも飽きて1年経たずに売っぱらい、その度になんのためにバイクに乗るんだろ?

と自問自答していました。

それでもバイクがそばに無いと言う時期は無く、常にバイクに乗る意味を探し続けていた気がします。

そんな中でカブに出会えて本当に良かったと思います。

私のバイク人生の中でようやく飽きずに楽しさが継続するバイクに出会えました。

いまなら胸を張って言えるような気がします。

スーパーカブが趣味です。って


ちなみにこれを読んで、neriさんに何かお願いしたいっていう人がいたらお早目に。

だんだん依頼が増えてるみたいだし、そのうち行列が出来るかもよ!

秋田風防もよろしく。

性能はもとより、パーテーションにカーナビの吸盤がつくのがポイント高いっす。

へば!
Posted at 2014/07/14 20:03:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月30日 イイね!

ワゴンR 20周年記念車がやってきた。

ワゴンR 20周年記念車がやってきた。スイフトスポーツと入れ替えでやってきたのは、ワゴンR 20周年記念車でした。

今は4WDって言わないみたいですが、4WD購入しました。

我が家の車歴で、つい3年くらい前までグランビア4WDという、まるで鯨(嫁いわく)みたいな車が7年くらいありました。



嫁をだまして買ったスイフトスポーツは、私専用車(嫁いわくアクセルを踏むとビューと出て怖い)になったので嫁はグランビアに乗ってました。



しかし嫁は車の運転が苦手な人なので、ことあることにグランビアがでか過ぎるのなんのと愚痴ること幾星霜。

そこでフリードハイブリッドをグランビアの後釜に据えて、これで盤石の構えと思ったのですが・・・



私が悪かったんですが、フリードハイブリッドのスタッドレスをけちり、ヤフオクで買った3年落ちのミシュラン。



これがですねぇ。 雪で滑る滑る。嫁が怖がる怖がる。

FFで雪道は大丈夫と思っていた私でしたが、フリードハイブリッドは、フィットなんかと比較すると明らかに雪道のトラクションが悪かったようです。

まして前車のグランビア4WDは悪路にめちゃくちゃ強く、雪道でもほとんど滑るということがなかったものですから、この落差は大きかったorz

もはや嫁が泣きそうになってるので、さすがにかわいそうになりました。

ただ、家には、親父のFIT含め車が3台あるので、車を取り換えるにしても、フリードハイブリッドかスイフトスポーツのどちらかを手放すことになります。

スイフトスポーツには非常な愛着がありましたが、フリードハイブリッドの7人乗りとカーゴスペースがどうしても必要でした。



泣く泣くスイフトスポーツを手放したのは、先に報告させて頂いた通りです。

替りに買う車は、あとあと愚痴られるといやなので、軽の4WDとだけ指定して嫁にまかせ、私はいっさい口出ししないことにしました。

嫁は最初タントとか言ってましたが、選んだのがワゴンR 20周年記念車です。



ちょうどハスラーが発表になったあたりでくらっと来ましたが、たぶん私が選んでもワゴンR だったかな。


20周年記念車ということでエマージェンシーストップシグナル、ESPなどの安全装備が奢られている他、専用ブラックメッキヘッドランプ/ディスチャージヘッドランプ(ロービーム、オートレベリング機能付)、専用ブラックメッキフロントグリル、カラードドアハンドル(スチールシルバーメタリック)<但し、バックドアハンドルは、車体色同色>、専用エンブレム〔20th Anniversary〕(左右フロントフェンダー)、15インチアルミホイール、165/55R15ラジアルタイヤ、フロントスタビライザー、リヤバンパー(エアロ形状、スティングレイ仕様)、リヤコンビネーションランプ(LEDストップランプ、スティングレイ仕様)、運転席シートヒーター、専用ファブリックシート表皮、フロントアームレストボックス、メッキインサイドドアハンドル、ブラック内装(インパネ、ドアトリム、ドアトリムクロス)、運転席・助手席バニティーミラー(チケットホルダー・照明付)、ピアノブラック調ドアアームレスト、サテンメッキエアコンルーバーリング、専用本革巻ステアリングホイール(レッドステッチ)などの特別装備が満載だ。



上記、Webから盗んできたのを貼り付けのですが、みなさんすっとばして頂けたと思います。笑

でもかなーりお買い得です。

納車は2月の終わりころだったのですが、運転席シートヒーターは良かったですね。雪国には(雪国以外でも)必須です。

それとやはり雪国は4WDですね。

スイフトスポーツはFFですが、タックインでドリフトに持ち込めたり、雪道でも楽しかったのですが、いっさい雪道であることを意識しないで走れる4WDは、とにかく楽です。

納車までの1ヵ月半の待ち時間でしたが、ワゴンRは、マスコミの評価も高く、期待しました。

ですが、いざ納車になって乗ってみたら、

① すぐキックダウンして回転が上がる。

② エンジンうるさい。

③ 左右にゆすられる。
でもトレッド(前)1295cmしかないからしょうがないかな。ちなみに前車スイスポ(HT81S)は、トレッド(前)1420cmだが、ホイールベースは2360cmでワゴンRのホイールベースは2425cmより短かった。笑

④ シート背もたれの形状合わず、腰痛い。

⑤ 茶色買ったのに、どうみても黒に見える(嫁談)

で正直第一印象は、期待はずれでした。

でも物珍しさもあってチョイノリしてるうちに、あっという間に3000km超えてだいぶ印象も変わりました。

① すぐキックダウンして回転が上がる。
② エンジンうるさい。
⇒ 学習したようで、あまりキックダウンせずにスルスル走るようになりました。

③ 前後左右にゆすられる。
⇒ だいぶサスがなじんでマシになりました。慣れたのかも?

④ 腰痛い。
⇒ やっぱり長距離は腰にきます。スイスポのなんちゃってレカロの方が良かったなー。

⑤ 茶色買ったのに、どうみても黒に見える(嫁談)
⇒ 汚れは目立つけどよく見ると悪くはないかな?

あと燃費ですが、19km/Lくらいです。私のフリードハイブリッドよりやや良いような感じです。

実は車速40km~50kmくらいが燃費が良いようですが、私の地域は田舎過ぎて、交通の流れが70~80kmです。おまわりさんごめんなさい。

そのくらいで走ると燃費はあまり延びないようです。

春になって夏タイヤに換えたら、結構コーナーも攻めれますよ。

20周年記念車の特別装備フロントスタビライザーは、ポイント高し。15インチアルミホイール、165/55R15ラジアルタイヤも良いです。

乗り味は硬めですが、弱アンダーで重めでリニアなハンドリング。ロールはかなり抑えられています。

でもやはりコーナー攻める車ではないかも。

あと納車されるまで知らなかったけど、シートを倒すと180cmの人でも寝れますよ。



いつか泊まってみよう。
Posted at 2014/05/30 19:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月29日 イイね!

株の儲けでカブのパーツを購入したい!!!

株の儲けでカブのパーツを購入したい!!!まったく おやじギャグなんですが、実践してみました。笑


まず9月末頃購入したのが、NTTドコモ。期待はずれでしたが、成果9300円ほど。

私、パチンコは、やりません。

だって仕事でないのに椅子にすわり、ハンドルを握り締めるのは、しょうにあいません。

それとパチンコ屋さんの地代家賃や給料を考えると、自分が儲かるとは思えないからです。競馬もしかり。

で、ずっとギャンブルはやってなかったんですが、5年ほど前から株を始めました。

元手は、中国駐在時に貯めた小銭でしたが、ひょんなことから嫁にバレてしまいまして。 (^-^;

こづかいゼロにされちゃったんで、なんとなく株で儲けようとして。パチンコよりは勝率高そうな気がしたもんですから。

ビギナーズラックで儲かっちゃんですな。これが。

それに株は、ボタンをポチッとするだけで、後は天国と地獄のさたは待っていれば決着がつくんで楽ですね。

でもその後は、痛い目にあってますよー。全日空とか震災後の原子力関連とか。 (*_*)

ずーっと、負けがこんでいて、しばらくおとなしくしてたんですが、アベノミクスさまのおかげで今までのトータルでは、少々勝ちかな?

で調子に乗って再開した株で購入した冒頭のNTTドコモですが、iphone導入でも少し伸びると思いましたが、だめでしたねー。

AU買ってりゃ良かった・・・

そこで新興株を探したら、アプリックスIPホールディングスという会社にホールドオン。

だめもとで購入したら、なんと。

5連チャンSTOP高で9万円頂きましたー。(^Q^)/^




何買うかなー。やっぱり水本マフラーか?


ところで アプリックスIPホールディングスという会社なんですが、スマホと各種電化製品を繋ぐM2M技術で一歩ぬきんでてるようです。

5連チャンSTOP高後の株価は、落ち着いているようですが、調べてみると社長の経歴や技術は申し分ないと見ました。

もしかするともしかするかも。

誰か、買ってみないっすか。責任取らないですけど。 (^o^;
Posted at 2013/11/29 18:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月23日 イイね!

寒っ ツーリング(土門拳記念館に行った)

寒っ ツーリング(土門拳記念館に行った)
例年は、もはやバイクじまいしている時期ですが。

今年は、一発目の初雪のあと、一度も降っていないのでWAVEはスタンバイしてました。

なんとなく名残惜しかったんです。冬眠させるのが。

今週初めから土日の天気が晴れなのが気になってました。

でもスケジュール埋まってるしなー。

と思ってたら、土曜日が急に空きに!!

やはり本日、4時に目が覚めました。平日は起きれないのにね。笑

早速外に出ると、なんと小雨。

でも出かけるモードに入っていたので決行しました。

去年買って1回使ったんだけど、どうも使い方がまずかったみたいな白金カイロをリベンジしてみました。



もちろんオーバーズボン、上はダウンの重ね着でモコモコですよー。

気温は2℃、場所によって1℃。



やっぱり寒みーっす。

ずーっと小雨だったのですが、WAVEは走っていると、割りに濡れないんでそのまま走ってました。

もともとWAVEはカブ譲りのレッグシールド?が足回りの防雨効果があるし、ウィンドシールドは肩以外の身体を雨から守ってくれます。

あなどれなかったのが、ナックルガード。

以前、あまり効果ないと書いたことがあったんですが、手先の防寒に効果が高いことがわかりました。



特にこの隙間を塞いだのが効いてますね。



本日思い立った行き先ですが、

山形県酒田市の土門拳記念館です。



なぜ?

昔、1回友人たちと行ったんですが、みなさんあまり興味がなく、足早に通りすぎたんですが、それが心残りだった。

それとブログで適当に写真を撮っていますが、その影響で、写真に興味が沸いてきたのですね。

それでリベンジで訪問してみました。

ちょうど私の好きな仏像の写真展をやってみました。

うーんいいですね。



肉眼で見るより仏像たちの表情が豊かなような気がしました。

ただ、ちょうど千手観音の手だけを写した写真を見ていた時、

ちょうど後ろで団体さんのガイドをしていた人が言った一言。

『いくら金を詰まれようが、気にいらないものは撮らない』

どうも土門拳は、千手観音の顔が気にいらなかったようなのです。

千手観音を製作するのにいったいどのくらいの年月がかかったのか?

想像つきませんが、ものすごく傲慢さを感じてしまいました。

でも420円也を払って(安いし)見物するには、充分価値があると思いました。

こんな面白い写真もありましたよー。



さて、昼飯です。

実は、これが真の目的でしたー。

これ目当てにツーリングコースを選んだんです。

日本海沿いを走ってずいぶん遠回りですが(笑)




由利本荘市大内町の『イトキン食堂』さんです。



12時15分頃到着しましたが、すでに満席でした。一見して地元の人が多いですね。

ここの名物は『カツ丼』です。

待つこと30分。



どーですー。

どんぶりからはみ出さんとするカツ。

よく見ると、カツがジグゾーパズルのごとく、どんぶり上面に隙間無く敷き詰められております。

しかも肉の厚み1cmあります。

歯の悪い人には奨めませんが。笑

ですが、聞いて驚くな。650円

精肉屋兼業のなせる技のようです。

わりにすんなり食べられましたが、腹持ちが良すぎて家に帰ってから夕飯は食べれませんでした。


結局走った距離は310kmくらいでした。

寒かったけど、走り収めとしては満足できました。

なんと言っても、今の時期走る気にさせてくれたWAVEに感謝です。

だって本日、ツーリングバイクとの遭遇、0 でしたからね。
Posted at 2013/11/23 22:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月17日 イイね!

秋の日はつるべ落とし

秋の日はつるべ落としつるべってなんじゃろなって思った人は若い。

鶴瓶じゃないよ。

でも実は、私も実物は見たことがない。若くないが・・・

一応、ググってみたが、出てきたのは冒頭の写真、妖怪つるべ落としだった。笑

11月に入ってからは、恒例の冬支度で何かと忙しい。

本日は、冬支度と関係ないけど、長女の引越しの手伝い。

と言っても、家の1階から2階への引越しだけど。

でもベッドやら机やら、パソコンのセッティングやらで午後3時くらいまでかかってしまった。

今日は、先週雪が降ったのがうそのようないい天気だった。


で4時くらいからWAVEに乗りました。

過去に大型バイクに乗っていた時は、こんなシチュエーションでバイクに乗ろうとは思わなかった。

だって面倒くさいんだもん。

でもカブ系は、乗ろうという気にさせてくれる。

軽くて車庫から引っ張りだすのに苦痛がないのと、暖気がいらないのが最大の利点ですね。


天気が良いので夕日もきれい。

久々に鳥海山を写真に撮った。

家から5kmくらいの範囲でぐるぐる回って鳥海山が良く見えるところを探したが、スマホの望遠だとやはり限界がありますね。







もう少ししたらWAVEは冬眠に入るけど、本格的に雪が降るまで、チャンスがあれば乗りたいと思います。
(^_^)v
Posted at 2013/11/17 18:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation