• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

キリタンポを炭火で焼いてみました。!(^^)!

キリタンポを炭火で焼いてみました。!(^^)!
ご無沙汰でーす。

白状しますと、去年から始めたゴルフにはまってしまい、現在のところ他の趣味がおろそかになってます。(¯―¯٥)

昔はテニスにはまっていて、止っている玉を打つゴルフなんてとバカにしてましたが、奥深いんですね。これが。

兄弟3人で同時に始めたんで、みなさん出し抜いてやろうとやる気まんまんです。笑

さてと、これまたみんカラの主旨とは一線を画す『キリタンポ』です。

新米のあきたこまちを入手したので、作ってみました。

まずは、近所の精米機で精米。



うちのガス釜は一升炊きなんですが、柔らか目に炊きたいので九合分の米を一升の水の量で炊いてみました。

それでもわりに硬めに炊けちゃったんですが、まずはすりこ木で半殺しにしちゃいます。



結構力が必要なんで息子にやらせました。笑

我が家は、かなり昔は母がキリタンポ作ってたんですが、結構めんどいので最近は作ってなくて市販品のを買ってきてました。

しかしその時の名残でキリタンポ用の杉の木の大きなクシがあるんですよ。

写真撮り忘れましたが、まずは茶碗にご飯を盛って重さを量ります。

茶碗が150gでご飯を盛って280gが適量みたいなんでご飯130gですね。

それを団子にしてから串ざしにしてキリタンポを形成します。



今回、凝ってみたかったので、七輪と炭火という贅沢なもので焼いてみました。



高さ調整のレンガは必須です。※このレンガは焼肉するときにもあれば便利です。



じっくり遠火で20分ほど・・・  時間かかりすぎ。笑



結局だんだんめんどくさくなってきて、5分ほど焼いて表面が固まって形が壊れずにクシから抜けるようになったところで終わり。

あとで台所の魚焼きコンロで追加焼きしました。

簡単に思えますが、精米するところから経過すること約5時間後、キリタンポ23本完成~。

いつもお世話になってる親戚におすそ分けし、代わりに芋の子とみずの実(山菜)をゲット。

夜はせっかく七輪出したんだからと、みなさんのリクエストでさんまの炭火焼きです。



ああ、やっぱり日本人で良かった。



うまいっすね。さんま。

今日は、朝から晩まで七輪の前にいました。



代わって次の日、大学生の娘が帰ってきたのでベストタイミングでキリタンポ鍋です。

鶏出汁で鶏肉、牛蒡、こんにゃく、舞茸を鍋に入れて煮込みます。

ここでキリタンポ鍋の準主役のせりですね。このせりは湯沢市の三関で採れたせりで地元ではブランド品です。根っこまでうまいですよ。



もちろん主役はキリタンポになります。



自分で言うのもなんですが、市販のものとは違って桁違いにうまいっすね。

でもたぶん、うまい米であればガスレンジで焼いてもあまり変わらないような気がします。

次回はそうしよう。笑


庭に木の葉そっくりの生物がいたので記念に写真のせておきます。

Posted at 2015/11/28 08:16:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月20日 イイね!

横浜 関内お散歩♪

横浜 関内お散歩♪昨日朝、トラブル対応にてスクランブル発進しましたが、取引先との打ち合わせがすんなり終わりました。

これで秋田にとんぼ返りするパターンがほとんどなのですが、(肉体的につらいっすが(*_*;)たまにはノンビリするかーということで横浜は関内に宿をとりました。

昔、生麦あたりに4年ほど住んだことがありますが、当時、関内あたりは、通過点でしかありませんでした。

まあそれから30年以上経過したわけで、ようやく観光とやらを実行してみようと。

まずはガストで朝飯採取。



たしかピザトーストが旨いと何かで見たが?ちょっとベチャベチャしてる(;_;)

まあコーヒーが思いの他うまかったんで許す(*^_^*)

その間、スマホで地図を見て散歩コースを決める。

言わずもがなですが、このシチュエーションでのスマホは、持ってて良かったー(^_^)v

まずは定番中の定番。









周りの店の雰囲気も良いですね。








表の写真。



裏の写真。夜見ると怖そうです(@_@)



ずっと歩いていて、目に留まったがこれ。



なんだか上の方に芝生らしきものが見える。

登ってみると、ここは横浜大桟橋でした。



正直久々に建築物に感動しました。

写真ではわかりずらいですが、木のデッキと芝生で構成された建築で、斜面と曲線の融合とでも申しましょうか。

うねる海を表しているようです。



中に入る通路。





大桟橋から見る赤煉瓦倉庫あたりの風景。



調べると、この大桟橋は41カ国 660の応募作品のコンペで選ばれたようですね。

イギリス人が設計で、3DCADで設計できるとは思うのですが、わたしの勘では、これを完璧に作り上げることが出来るのは日本の職人くらいのもんでは?

見る人がみればわかるステンレス製の手摺りのしあげとか。

建築物好きにはお薦めスポットですね(*^_^*)

中華街の入り口の近くに




こんなものが。



いつか利用してみたいです。(^-^)


Posted at 2014/12/20 18:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月21日 イイね!

『紙兎ロぺ』とスーパーカブ

『紙兎ロぺ』とスーパーカブ
どうでもいい話題ですが。

だいたい朝7:00に家をでます。

その前にぼやーっと、めざましテレビを見ながら朝飯を食うのが日課です。

別にめざましテレビでなくてもいいんですが、どうせならかわいいオネエサンがいっぱいいるほうが良いので・・・ (^o^;

いつのまにか始まった『紙兎ロぺ』。

朝の番組には似つかわしくない脱力系の会話には、当時めんくらった記憶があります。今は慣れましたが。

半年くらいで終わるだろうなと思いつつ、すでに1年以上続いているなと思ったら、2012年11月16日が1回目なのでもう2年もやってんのね・・・汗

たまたま本日『紙兎ロぺ』を見てたら、背景にカブが3台あったのでスマホで撮影してみました。



絶対、製作者にスーパーカブ好きがいるよね。(*^_^*)



ちなみにこのカブは、ボトムリンクサスでマフラー形状などから2000年前後以降のキャブの50cc~90ccで、ミラーが角型なのでセル付きのカスタムでしょう。

ちょっと通ぶって見たけど実はネットで調査しました。間違ってたらごめん。(__;)

ところで、背景はどうも写真にアニメ合成した感じなんだけど。

背景をよく見ると、後ろの建物の店名が『八物電器』です。



最初、気にも留めなかったんだけど。よく見ると左側に『Pachimono』、右側に『正規品並品質』。

とどめに電話番号が『03-0123-ホンモノ』。

こういうクドイおやじギャグ。けっこう好きです。 (@_@)
Posted at 2014/11/21 19:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月18日 イイね!

牛肉ど真ん中

牛肉ど真ん中上野からこまちに乗ってます。





たまたま売店で見つけた 牛肉ど真ん中。



いつも電車では、弁当を広げて食うのがなんとなくいやでオニギリかサンドイッチなのですが、たまたま残り1ヶだったので買いました。

うん。うまい(^_^)v

ご飯の上に乗っかった牛肉の煮込みとそぼろは、結構多かったので、缶ビール500mlとリザーブウオーターのつまみに充分でした。

さすがは、全国駅弁王者の風格ですね。(*^_^*)

Posted at 2014/11/19 06:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月25日 イイね!

温泉の滝(川原毛大湯滝)紅葉路散歩

温泉の滝(川原毛大湯滝)紅葉路散歩
午前中は家の片づけをしてましたが、すごーく良い天気だし紅葉がもう終わりなので、カミさんと紅葉でも見にいこかと出かけました。

まずは腹ごしらえで以前から気になっていた院内の久米食堂へ。



昭和2年創業ですので創業86年です。ずいぶん昔ですね。

よく考えると、いつからラーメンってあるのだろう?

ネットで調べると諸説ありますが、東京で現存する最古のラーメン屋が1914年、つまり100年前ですから、創業86年でもじゅうぶんものすごく旧いです。

院内は昔、東洋一の銀山と呼ばれ栄えたところですので、東京方面から当時はハイカラだったラーメンで一旗あげようとしたのかなー?

などと考えているうち運ばれてきました中華ソバ+巨大餃子セット790円。





餃子がでかくて一口で食べるのは至難のわざです。

うん。ジューシーです。

中華ソバは昔、近所にあった斎藤そば屋の味が40年ぶりにフラッシュバックしました。

にぼし出汁のものすごくなつかしい味でした。



そうそうに食べ終わり、本来の目的である紅葉を見にいきます。

目的地はお気に入りの川原毛大湯滝ですよー。

湯沢市方面から行くと途中三途川渓谷がありますのでまず橋の上からパチリ。



そこから100mくらいでこの看板があり右折します。



ものすごく細い道を走ると広場にでます。





川原毛大湯滝の広場から上に上がると川原毛地獄に行きますが、お気に入りはやはり大湯滝です。

広場から下ること約10分。滝が見えて来ます。



これが温泉の滝、大湯滝です。



ここらへんの水温は、37℃くらいかな?夏場は良いと思いますが、今の季節はきびしいと思いますよ。

帰りは登りでぜぇぜぇいいながら・・・ 年です。


ここから10分くらいで泥湯温泉があります。途中のここらへんは、白樺でしょうか?




なぜかカブが写ってますが、あまりにもきれいだったので次の日の早朝また来てしまいました。



黄色がきれいですね。

更に10分くらい走ると小安峡に行けます。



この階段を何回登り降りしたかなー。



見慣れた噴湯ですけど、触ると熱湯です。御嶽山があんなになったんで、ちょっと不安ですね。





紅葉はほんの一瞬でピークを過ぎてしまいますが、今年も堪能しました。


でも紅葉終ると雪が降るんだよねー。はぁ
Posted at 2014/10/29 18:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation