• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

はっぴいばーすでぃ

はっぴいばーすでぃ親戚犬ラリーの誕生日でした。







なぜか?わたしにめちゃくちゃなついてます。(*^_^*)
Posted at 2014/08/15 23:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月29日 イイね!

あきたこまち(米)うまし

あきたこまち(米)うまし子供の頃食っていた米は農協のパールライスというやつで、米がうまいとか?全く考えもしないで食ってました。

また昔は米の保存方法が悪く、特に夏場なんかは米に虫(ピョンピョン跳ねるやつ)がついて、新聞紙に米を広げて虫取りなんかしたもんでした。(*_*;

そんなものだから、新米のおいしさは格別で普段は米のうまさに無頓着な私でも、新米はうまいと思いましたね。

本当の米のうまさに目覚めたのは、今の嫁と付き合いだしたころ、昼飯に持ってきたあきたこまちのおにぎり。

なんだこのおにぎりは?ものすごくうまい!!!(のろけているわけではないですよ。)

最近はコンビニのおにぎりもだいぶおいしくなりましたが、当時感じたのはコンビニのおにぎりの3倍くらいのおいしさくらいか?(@_@)

なんでこんなにおいしいか?聞いてみたら、嫁の父は農家ではないが、米を作っていて精米機も持ってるとのこと。

こまめに精米するからうまいのはもちろん、嫁の家の米がうまいという結論になりました。土と水が良いのでしょうね。

結婚してからは、食うのは当然嫁の家の秋田こまちになったのは、当たり前です。

嫁の父も年を取り、数年前からは嫁の家から2kmくらい離れた嫁の親戚からやはり秋田こまちを買っています。

嫁の家の秋田こまちと味がよく似ています。


本日、米がなくなりましたので久しぶりにその親戚まで、米を取りに来ました。

米を取りに来たというのは、その親戚からは、8俵分の料金を払って食べる分だけもってくるのです。

預かっている米は、米専用の冷蔵庫に入っているおかげで通年新米のような米が食えますね。


脱線しますが、途中でファミマのHOTコーヒーを飲みました。



缶コーヒーは甘ったるくてほとんど飲みませんでしたが、コンビニ100円コーヒーが出来てからコーヒーを飲む習慣ができました。

アイスコーヒーはセブンなんですが、HOTはファミマです。エスプレッソっぽいのとシナモンフレーバーを常備しているのがポイント高いです。




帰宅途中でコイン精米機で精米します。



都会はどうなんでしょうか?秋田はいたるところにコイン精米機があります。

20年前くらいに出現したコイン精米機にはずいぶん世話になっています。

最近のは、液晶画面になったりいろいろ進化しておりますね。




精米し終わったら、早速炊く準備です。

我が家の台所には、蛇口が2ヶあります。



左側は、地下水で右側は水道水です。

地下水は飲用や料理用で水道水は食器洗い等に使用しています。

よく考えると贅沢ですね。酒どころなので地下水は豊富でうまいですよー。


釜はガス釜です。昔、初代のガス釜が壊れたとき、電気釜を買ったのですが1週間後、またガス釜に換えました。

やっぱり火力は大事ですよね。



早速、精米したての米が炊けました。



・・・米粒が立ってる写真を撮りたかったのですが、スマホの写真じゃわからんですね。

実は、水が少し多くてやわらかかったしorz


米を炊いている間、立派な露地ものの白菜を頂いたんで、



豚バラと白菜の炒めあんかけとミズの生姜あえと蕗の煮つけで昼ごはんの完成。






炊き立てごはんんまいー(^O^)


ついでに同時進行で夜飯のベーコンと鶏肉、玉ねぎと白菜のシチューを作成しました。




嫁はさくらんぼの収穫のバイトに行ってしまいましたので、本日わたしが、おさんどん担当です。

でもね。同じ米でも嫁の実家の地下水で炊いた方が、更にうまいんだよなー。

嫁の実家の地下水と家の地下水を飲み比べてもあまり変わらない気がするんだが?

そうだ今度、秋の宮の湧き水汲んで来て試してみよう。


まあ、なんだかんだ言っても、秋田は良いですね。
Posted at 2014/07/04 19:04:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月15日 イイね!

七輪でBBQ

七輪でBBQ先週行われた全県総体で、高校3年生の娘の剣道生活が終了?しました。

剣道は小学4年から始めたのですが、足掛け9年よく頑張ったとほめてあげたい。

そこで本日父の日ですが、BBQでサービスしてあげました。

ここで七輪登場。(^_^)v

年季が入ってます。


なぜ七輪が登場したかというと・・・あまり意味なく私が七輪好きだからです。

いやいや本当は理由があります。

火持ちが良く、高温で焼けるからです。遠赤外線も強いのでは?と思われます。もしかしたら七輪って偉大な発明かも。

ですから少人数のBBQの際は、七輪必須です。

私のBBQ歴は、30年くらいですね。

今は亡き祖母が買い占めていた備長炭60kgくらいを父が捨てようとしてたのを、もったいないからということで始めたような記憶があります。

そこで年2~3回くらいずつBBQをやっていたら一昨年くらいに使い切ってしまいました。

そこでホムセンでマングローブの炭を買ってきて焼いてみたら・・・

火は燃え広がり肉は真っ黒になるし、なにより肉にへんな臭いがついて食われたもんじゃない。

やっぱり備長炭だよなーと思ってネットを調べたら、今まで使っていた我が家の備長炭は、10kgで1万円レベルのものと判明。

ありがとうばあちゃん。

でもあまり高くて買えないと思っていたら、小屋の片隅に文化炭というのを発見。

おがくずを固めたようなものですが、使ってみるとなかなかの優れモノでした。

で火をおこし、まずは焼き肉たれに漬けていた、いかを焼きます。



焼き立てのゲソうまし。

この煉瓦は網の高さ調整用です。いいアイデアでしょ。



続きまして焼き肉たれに漬けていた、鳥もも肉を焼きます。



やわらかー。



つぎ豚トロ。



表面カリッ。脂が落ちておいひー。

ちなみに豚トロはBBQ以外の調理法以外は食べません。脂っこくて。


ホルモン。



やっぱ伊藤ミートのが一番だわ。


ソーセージ。



共食いか?

ここらへんまで来ると、だいぶ出来上がって来ているので手元があやしくなってます。

なんせ、炭に着火した時点でひとり乾杯状態になっているもので。

USAビーフ



霜降りの肉っておいしいですか?はしでちぎれる肉って異常だと思うんですが。

まあ高くて買えなかったんですが(笑) でも炭火で焼いたUSAビーフはうまいと思います。

ところがオージービーフは嫌いです。へんなくさみがあって。

さてラストは



玉ねぎでーす。じゅわっと汁がでますよー。

玉ねぎは炭火で焼くととっても甘いんですよね。我が家では大人気です。



残った炭火は、一斗缶に入れてふたを閉めて確実に消しましょう。

間違っても火がついたまま、そこらへんに捨てるのはやめましょうね。

はー、はらっちぇー(秋田弁で腹いっぱい)


おまけ

ぴょんきち君です。





でけー。どっからきたんだろ?
Posted at 2014/06/17 20:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月24日 イイね!

中国東莞紀行

中国東莞紀行
ブログ放置中のラッピィです。

ラッピィだったか?らっぴぃだったか思い出せずに確認してしまいました。笑

リハビリでネタを書いてみます。

しかしミンカラに書くようなネタでもないし、しかも旧いよー。

でも書くよー。


久しぶりに中国に2週間ほど出張に行きました。


湯沢駅発AM6:45の鈍行に乗り、大曲駅でこまちに乗り換えです。

日付はそう。2月10日。関東大雪の後です。


ここは成田ですが、秋田みたいでした。



成田空港に到着したら、前日の大雪で飛行機運休のため、人だらけでした。たぶん通常の2倍はいたでしょう。



無事搭乗手続きを終えて機上の人になります。

機中とてもひまだったので、マイティ・ソー と ゼロ・グラビティを見ました。英語会話の中国語字幕で(涙)




広州空港 遠すぎーっ!!!



広州空港にPM10時着、それから1時間車で東莞に移動でホテルに着いたのがPM11時。

自宅からここまで、なななんと16時間かかっておりました。

でもまあ自宅から成田まで7時間もかかってるんですが。

やだねー田舎は。

そんなわけで2週間ほど中国で過ごしてきましたので、少しおもしろそうな写真の紹介でも。




やはり中国と言えば、PM2.5でしょう。



まさに毒霧ですね。

毎日こんな感じでした。



ホテルの朝食バイキングです。



毎朝このくらい食ってました。

中国人よりいっぱい盛ってた日本人は私くらいでした。σ(^_^;

ちなみにうまくもないが、北京 上海よりもここら辺(深圳近辺)は、日本人には味がなじみやすいと思います。


ホテルの部屋です。



公司割引で6000円弱かな?まともに泊まれば10000円くらいでしょうか?

見た目キングサイズベッドだったり豪華ですが、時計の電池が切れていたり、もろもろのトラブルがありました。

極め付けは、トイレ(浴室)のドアが勝手に内側からロックされてトイレが使えなくなった‥(-_-#)






東莞に入った2月10日は、中国の春節(正月)明けというか、どうもまだ春節中という感じで町のいたるところにこのような絵が‥



こ 怖い。

サンタさんバージョンもあるんですが、同じ顔に白髭でやっぱり怖いです。


昼食で思いっきりローカルの飯屋に行ったら面白いものを見つけました。



やっぱり怖い。子供が泣きそうな気がするけど。



なんでかなー。

このセンスは???

昔、中国駐在の時にも街角にこの手の乗り物あったけど。

みな動物で例外なく不気味だったことを覚えている。





CRV TYPE Rです。

思いっきり釣られてしまいました。涙

現地日本人の車ですが、中国人は誰も釣られず(興味ない)、騙された第1号になりました。

(持ち主には喜んで頂けた様子)



公司でごちそうになった豪華昼食

うまかったあるよー。









過去に火鍋は限りなく食ってるけど、これは珍しい 汁なし火鍋。



おねーさんがまぜまぜしてくれます。



締めの巨大春雨!! 食いごたえあり。




見た目辛そうですが、本当に辛い!

でもうまい。

おかげさまで出張の間、3kgほど巨大化しました。



せっかくみんカラなんで車ネタでも




BMWの軽ワゴンです。(>_<)
Posted at 2014/04/24 07:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2013年12月09日 イイね!

でごづげ 漬けた

でごづげ 漬けたデゴヅゲ

わかった人。手をあげてー

秋田弁って無駄に濁音化してるよなー。

はい、大根漬けでした。

みんからの趣旨からドンドン離れてます。(^-^;)

今、スーパーこまちで東京に向かっています。

雫石のスキー場は、もう滑れそうですね。

スマホでちまちま書いてるんですが、修行にチカイッスネ。

しかもトンネルでセーブしようとして全部消えたー(゚o゚;

気を取り直してっと。


デゴヅゲですけど、おふくろがしんどくなってきたので、昨年から私、デビューしました。


まずは、アルミのハシゴに大根を並べて、ケルヒャーで一気に洗っちゃいますよー。



それから大根のヘタとしっぽを適度に切り落とします。



一桶に大根を20kg用意して、秘密の材料とだいこんを交互に入れます。



後は1ヶ月くらい待つだけ。うまいっすよー。



おいしくおいしくおいしくなーれ。(^_^)/


ついでに手作り餃子です。

うまく焼けたのでupしてみました。



オイラ主婦かっつーのσ(^_^

Posted at 2013/12/09 09:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation