• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

でかい 犬

でかい 犬なんでも ゴールデン ドゥードル とか言って レトリバー と プードル の雑種ではなく、MIXと言うらしい。

親戚の子でちょうど1歳になったばかりの自重30kg。  重!!!



実はお会いするのが半年ぶりで、半年前は15kgくらいだったはず。

半年前に雪の中、散歩に連れていってやったのだが、私をちゃんと覚えてくれてるみたい。(LOVE)

じゃ、また散歩にでも行くかーっと気軽にサンダルばきででかけました。

これが大失敗。

おいーひっぱるんじゃねー。

めちゃくちゃ引張癖ついてるよ。

10m位歩いたらいきなりうんこ。しかもでかい。

うーん。あったかいし、重い。なんでこれから散歩っていうのにおみやげくれるの?

途中でコリー犬とすれ違いました。

背筋をピンとのばし、颯爽と歩いています。いいなあ。

と、思いっきり引っ張られました。サンダルが滑るほど強力に!!!

なんとすずめに反応してました。

やっぱり祖先は猟犬なのね。

しかし、なんていう力だろう。さすが4WD。いや4LDか?

でもこれだけ躾が悪いと、まるで凶器ですね。危険を感じました。

急きょスマホで 犬の引張癖をググッてみました。

なるほど。要点はこうですね。

・犬が引っ張ったら止まり、犬の思い通りにならないことを理解させる。

・引っ張らずにわきについて歩いたらホメる。

それからそれを実行すること1時間。

最初は、5歩くらいいっしょに歩けば引張出していたのが、1時間後には20mくらいいっしょに歩けるようになりました。

いいぞ。伊達にアタマがでかいわけじゃないんだね。

でも疲れた。
Posted at 2012/08/27 16:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月19日 イイね!

レッドバロンに行ってみた。

連日、暑いですねー。

道路標識の温度計が33℃を表示していました。

まあそれでも首都圏あたりの37℃とかにはならないので、まだましか。

外気温37℃の首都圏で、特にハーレーとかBMWフラットツインが渋滞の中を走っているのを見ると

漢(オトコ)だねー!!

真夏にストーブ抱えているのといっしょだもん。

熱中症と水虫には注意しましょう。

さて本題です。

友だちがバイクを乗り換えたいと言うので、横手市のレッドバロンに行くことになりました。

暑いから車で行くか?という話もありましたが、バイク屋へはバイクで乗り付けなきゃダメと主張し、バイク3台で行きました。

横手市のレッドバロンは、中古車50台くらいが常時展示されており、バイク屋にしては気軽に入れるため、結構好きです。

おおっ 私の前回訪問が今年の2月頃(実はWAVE125iを扱えるのか?聞きに来た)だったのですが、90%くらいの車両が入れ替わってますね。

珍しいバイク多数あり、楽しいです。

気になったバイクをカメラで撮ってみることにしました。

SERROW 225 :懐かしさいっぱいです。昔、北海道1周したときの愛車でした。単なる懐古趣味で撮った1枚です。



BMW K75 :結構旧いですが、異様な存在感がありました。縦置き直列3気筒というのが面白いです。



トライアンフ 675ストリートトリプルかな?:これは並列3気筒。



モトグッチ V11ルマン :あこがれのモトグッチ



店内には、1400CCスポーツやドカティ、ハーレー、KTM 等々がありましたが、カメラに収めたいと思ったのはこの4台だけでした。

いやー意外でしたねー。自分でも。

これってバイク占いかも? ということで自己診断。

① 外車に乗ったことがないのに外車好き。⇒要は保守的かな?(もう一歩踏み出せないタイプ?)

② しかもマイナー車好き⇒目立ちたがり屋。

③ 排気量は750CC前後が好み⇒バランス感が良い?

④ 4気筒は嫌い⇒個性があるものが好き。

ちなみに私の血液型はA型です。

友だちの商談も進みましたが、支払金額で予算オーバーにより流れてしまいました。

友だちは現在 250CCです。今回商談対象ではないのですが、偶然お店にあったKTMのDUKE125に一目ぼれ。

ようし、引きずり込んだる。

原二軍団にするぞー。

PS : 書きもらししたことが。

WAVE125i に限らず、スクーターなどエンジンがカバーされている車種は、夏場はエンジンの熱が遮断されてかなりましですよー。

前車KLX250SRでもエンジンの熱はかなり感じました。

カバードタイプのアドバンテージは、意外にも真夏にありましたね。(^-^)v
Posted at 2012/08/20 17:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年08月18日 イイね!

WAVE125i ウインカーLED化

WAVE125i ウインカーLED化ウインカーのLED化っていうのは初めてですが、ググって見ると結構うまくいかなかった例もあるみたいなので、高いなーと思いながら評価の良かったデイトナ製のICリレーをチョイス。

WAVE125iに着くか?わからなかったけど、PCXにはポン付け出来るみたいだったので同じタイ製なので共通なはず、と決めつけてみました。

結果オーライ。何の加工もなくつきました。

ちなみにWAVE125iのリレイは、ヘッドライトカバーをはずした中央にありました。



さて、早速孫市屋のLED(アンバー)を点けてみると・・・

く 暗い・・・

完全に調査不足でした。純正の電球の半分以下の光量しかありません。



というわけで、すぐに純正の電球に戻してしまいました。ウインカーLED化保留。

今回、ウインカーをLEDにしようと思ったのは、もうひとつ理由がありました。

WAVEを運転していて、かなりの確率でウインカーを戻し忘れるのです。

特にカーナビをつけると完全にパイロットランプが隠れてしまい、どうしても戻し忘れます。

タイカブ100は、カッチカッチと恥ずかしいほどの音がして、絶対に消し忘れがないんですが、WAVEはかすかに鳴っていますが、ほとんど聞こえません。

で付けたのがこれです。





電源は、左右のパイロットランプの配線から取りました。


結構かっこわりーんですが、消し忘れの効果はあります。

もうちょっとなんか考えよっと。
Posted at 2012/08/18 17:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年08月12日 イイね!

YAMAHA MT-01

YAMAHA MT-01親父のフィットの名義変更でなじみの車屋さんに行ってきました。

あれ!!なに・・・なぜか?YAMAHAのMT-01がある。

ちなみにMT-01のスペック:排気量1670cc 乾燥重量243kg OHV ツインであります。

以前、メッチャ欲しかった・・・

社長に誰の?と聞くと いやたまたまヤフオクでポチッとしたら落札しちゃったとのこと。

CB900RRも持ってるくせにあんたも好きねー。

親父のフィットの名義変更は上の空に、もうMT-01が気になって仕方が無い私。

そこで待ちに待った社長の一言

乗ってみる?

もうことわるはずないでしょう。

MT-01をじっくり見るとエキパイの曲がり具合がエキゾチックです。





マフラーでかっ。

内緒ですが、短パン Tシャツ しかもサンダルばきといういでたちで、MT-01に跨ってみました。

スイッチON タコメータの針が右にふれて戻ってきます。

セルスイッチON。あれセルスイッチON。エンジンがかかりませんね。

どうもWAVEがセルスイッチON後、0.5秒くらいでかかるんですが、MT-01は2秒ほどかかるようです。

ズドーンと音がしてエンジンがかかりました。本当にノーマルの音か?

でかいバイクは久しぶりなのでさすがに重さを感じ、緊張しますね。

そろりとクラッチをつなぐとごく普通に走り出しました。ここらへんは現代のバイクですね。

さて国道に出て走り出すと、ばかみたいなトルクでどんどん車速が上がっていきます。

5速ありますが、5速は80km以上使用可です。

いやーいいですねー。このバイクのコンセプトは鼓動なんですが、和太鼓好きな私には、ドンピシャですね。

ダカッダカッ グオーと走るさまは、ハーレーより好みです。

珍しいのでやたら注目をあびますね。

それと大きいのに乗る優越感、みなさん でかいの好きなのは、それがほとんどでしょう。

うーむ、欲しい。でも置き場所と車検付きがなあー。

それと想像通り、エンジン回りから熱気が噴出してきました。短パンで乗るのはよしましょうね。それでも社長談CB900RRよりましとのこと。

エキパイに素肌が触れたら、間違いなく火傷します。

後は、WAVEの殿様乗りに慣れ切った私には、ちとハンドルが遠かったです。

車屋さんからの帰りWAVEに乗ったら、WAVEのエンジンって4気筒?って思えるほどスムーズに感じました。

社長さんありがとね。今日は思いがけず、夢がかないました。

何年か後にあきたら安く売ってね。(*_*)
Posted at 2012/08/12 17:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年08月11日 イイね!

フリハイで家族旅行

フリハイで家族旅行備忘録です。

フリハイ購入してから、ドライブらしいことをしてなかったので(WAVEにばかり乗っていたのでf(^^;)、10日、11日の一時帰休を利用して嫁の両親と我が家の4人の6人で家族旅行に行きました。

前車は、まるで鯨のように巨大なグランビアだったのでフリハイの積載能力が不安。

フリハイに6人乗るのは今日が初めてです。

荷物は、6人泊まりセットの小型ケース2ヶを最後尾のシートの後ろに押し込んでバックドアを閉め、小物カバンは、室内からバックドアとシートの隙間に詰め込んでなんとかOK.。

さすがモーター付き、フリハイはエアコンONで6人を乗せて、坂を軽々と登ります。

最初の目的地は、花巻市の宮澤賢治童話村。





期待が大きかったのですが、子供たちのウケは最悪でした。私はそれなりに楽しめましたが。

宿泊は、雫石プリンスホテルです。じゃらんで予約、かなりリーズナブルに泊まれました。(計算すると1人こみこみ8234円)

実は今回の旅行の目当ては、夕食と朝食バイキングです。クチコミで結構評判が良かったんで。

夕食は、5時からなんで5時5分には会場入りで席を確保しました。

バイキングの皿の盛り方って性格がでますよね。





長男:やっぱりカニ大王



娘:私に近い。



デザートも豊富。



結局1時間半も会場にいて食べていました。満腹、満腹。どれもおいしくみんな大満足でした。

朝食も味良し。特に小岩井農場のヨーグルトは絶品でした。

また来たいなー

帰りは、盛岡のイオン南に寄って恐竜を見ました。これ動くんですよ。やけにリアルに。



スピーカーでガオーとか吼えるんですが、怖くて泣き出す子もいました。

その後、雫石の三千里というドライブインで冷麺とカルビスープラーメンを食べて帰りました。



とにかく食べるものがすべて当たりだったので、満足度は、過去最高レベルだったようです。

フリハイも走行中非常に静かで、運転席と3列目の会話も普通に出来るし、燃費は17kmと買って良かった!!

家に帰ってからすぐに友達と飲みに行きました。気がついたらAM1時半でした。さすがに疲れました。

湯沢市の串ゴローさん、いつもお世話になっています。マスターも年食っちゃったけど、いつまでもお元気で。
Posted at 2012/08/14 06:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 7 8910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation