• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

三途川 川原毛地獄 湯沢市近郊の紅葉スポット

三途川 川原毛地獄 湯沢市近郊の紅葉スポットちょっと早いかと思いましたが、湯沢市近辺のお気に入り紅葉スポットを回ってみました。

湯沢市は、岩手に負けない大自然がありますが、どうにもアクセスが悪いため観光と言う面ではどうしても負けてしまいます。

その反面、あまり観光化されていないので秘境っぽいですね。

まず最初に三途川渓谷。
 

湯沢駅からのスタートですとナビで 秋田いこいの村0183-79-2100 ルート案内で間違いなく行けます。

橋の上からが、紅葉絶景スポットになります。まだ早いでした。


続いて大湯滝。道が狭く、紅葉シーズンは渋滞するかも。

紅葉まっさかりで見所多し。


道の突き当たりの駐車場から歩いて下ります。


この小川は実は熱湯なんですよ。


歩くこと15分。温泉の滝です。秘境ですわー。


道を戻って泥湯温泉へ行きます。ひなびてますよ。


泥湯温泉は、硫黄分が多くてその名のとおり、白濁したお湯で硫黄が沈殿して泥のようです。

泥湯温泉から少し登ると(ここも紅葉がきれい)川原毛地獄です。

日本三大霊山のひとつで、硫黄臭がものすごく 吹き上げる蒸気がいかにも地獄という感じです。


大湯滝の駐車場から歩いて登ってこれますが、過去にガス中毒で亡くなった人がいるのでお奨めしません。

泥湯から少し戻ると小安峡温泉への分かれ道があり、そちらに向かいます。

小安峡、紅葉はまだでした。


写真は、橋の上から撮ったものですが、下に降りる遊歩道があり、あちこちから温泉が噴出しています。


但し、降りて登るまで小1時間かかりますので、本日時間がなく観光協会から写真お借りしました。

お帰りは、超有名になってしまった稲庭うどんやブランド牛の三梨牛など どうぞ。



ちなみにこのコースを1周すると86kmほどでした。

Posted at 2012/10/28 09:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月20日 イイね!

WAVE125i  でC61に会いに行った。

WAVE125i  でC61に会いに行った。秋田駅から『SLあきた路号』C6120蒸気機関車が走るイベントがありました。

思い起こせば、幼稚園のころに近くの湯沢駅まで蒸気機関車を見に連れて行ってもらった記憶があります。

親に聞くと当時の店の若い従業員にほとんど毎日のように駅に連れていってもらってた。らしいです。

その後大きくなるにつれ、自然に蒸気機関車が無くなり、現在蒸気機関車は普通に好きです。

当日は天気に恵まれたので、朝6時半くらいにWAVE125iで出発しました。

湯沢市⇒秋田市は、たぶん地元民くらいしか知らない出羽グリーンロードで行きます。

全く信号機のない山道で、気合いを入れれば高速道路とあまり変わらない時間で走れます。

但しこの道、『出羽グリーンロード』の看板が要所、要所にありますが ちいさっ てくらい小さいので見落とすと別の世界に連れていかれます。

それとナビは絶対この道を案内しないので、初めて通る人は大概間違えます。注意。

そろそろ紅葉も始まっています。本日WAVE気分なので70kmくらいでたんたんと流すのが楽しいです。

こんな場面も小さな秋を感じさせます。



道路の気温表示は7℃くらいです。上着は4枚くらい重ね着とシールドのおかげであまり寒くないですが、下はジーパンのみなので寒かったです。

そうこうしているうちに土崎駅の跨線橋に到着。

大勢の見物人が、時遅しとSLを待ってますね-。



なかなかいいポイントは押さえられていて、結局跨線橋の上で待ってると。

ポーっ。ガッシュガッシュとやってきました。



やっぱり勇ましいです。

跨線橋を過ぎるとすぐに土崎駅に止まりますが、跨線橋で見ていた人は老若男女関わらず、SLの方に走っていきます。

まるでアイドルのおっかけのよう。みなさんSL好きですねー。

秋田からの帰りは、海沿いを走って岩城の途中から別の山道に入りました。

実は、WAVEにナビを着けてからハマっているんですが、まずはナビの検索機能で『一般道距離優先』を選びます。



ナビで指定された道が知らない道であれば、そのまま走りますが、知っている道の場合は、ナビの指示に従わないで走ったことがない、適当な道に入っていきます。

そうするとナビは再度検索しますが、結構な確率で どローカルな道を案内してくれます。

でも過去には、再検索した道がオフロードバイクでもつらそうなガレ場が20kmも続く道でした。

その時はスイスポで娘と二人でしたが、アスファルトの道に出たとき、車中で娘とハイタッチしました。

今回、ナビに案内された道は、こんなきれいコスモスの道がありましたよ。



以前から知らない道を走るのが好きですが、分岐点に来るたびに悩んだあげく方角が違う道で迷ったりしていました。

ナビを着けてからは、何も考えずに気に入った方向に曲がっても、必ず補正してもらえます。

ナビはツーリングの楽しみを倍増させるアイテムですよ。(^-^)v
Posted at 2012/10/21 06:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月19日 イイね!

フリハイで生ラム定食

フリハイで生ラム定食ラムだっちゃー!!

というわけで、岩手まで生ラム定食を食いに行きました。

わけあって平日に休みです。

まあ、たまには嫁とデートというイベントでもやってみるかということで、久々にフリードハイブリッドを出動させました。

ラム肉で、わりに有名な店のようです。

正直、ジンギスカンは何回か食ったことがあります(北海道や小岩井農場)が、羊肉特有の匂いが苦手です。

が、嫁が食いたいというのと、この店は以前雑誌の紹介でくせのないラム肉と書かれていて、食べてみるかという気が出てきてました。

着きました-。水沢市の国道7号線にある まるみドライブインです。

1時過ぎなのに客とおぼしき車が結構いました。

入り口と書かれた扉は、まるで小屋の入り口のサッシのようで、建物はかなりの安普請とみました。

ガラガラーっと入ると中は、まごうことなき 今は死語?のドライブインそのままでした。

柱が一本もないだだっぴろく、座敷しかない広い空間でした。席数は70~80くらいですね。

客層は、ニッカボッカの似合うお兄さんが3名、作業服の人が10名、背広組が数名くらいいましたが、

嫁が入ったら、その見ること見ること、振り返ってガンミされてました。

嫁もこれだけガンミ攻撃にあったのは、初めてじゃないでしょうか?もしかしてうれしかったのか、嫁?

名物、生ラム定食は誰も食しておりませんでした。

しかーし、本日ラムだっちゃ気分の我々は、生ラム定食1000円×2を注文。

待ち時間がひまなので、ガンミに対抗し、私もガンミでマンウオッチングしてました。

この店、この客数で座敷の係が妙齢?の痩せた女性が1人。もうエイトマンのように動きます。

工場関係者であれば知っているレイティングで150%は、いっているでしょう。わが社でスカウトしたい。

ニッカボッカの男性は、テラ盛のカツカレーに加え、あろうことか別の丼ものも食っています。ちゅうか完全にメタボだろ。

厨房の中は店主とおぼしき男性1人とかみさんか?計3名で切り盛りしているみたいですね。

人件費少なっ!!

などと考えていると、20分後ようやく来ました。



写真で撮ると肉が少ないように見えますが、肉の厚み5mmくらいあり1人前200gくらいでしょうか?

野菜たっぷりで、このジンギスカン鍋はもやしも焼けるんでいいですね。

たれはちょっぴり辛くてしょっぱいか?と思いましたが、食べ進むと肉汁や野菜でまろやかになってきます。

まずもやし、たまねぎ、きゃべつを焼き、たれにどぶっと付けて大盛りごはんの上に乗せます。

で肉が焼けたら、その上に置き、ガシガシッとまとめてかき込むわけです。



うまい。嫁は本当にうまそうに食っています。

ごちそう様でした。

食っている間も客が次々と入ってきましたが、みなさん牛鍋定食ばかりでラム定は、0でしたが、なぞが解けました。

時間がかかるんです。食べるのに。焼くのに30分以上かかります。

それに牛鍋は、たぶん具を入れ複数のコンロにかけるだけなんでしょう。早く出てきました。

平日は昼食のサラリーマンだらけなんで、ラム定はやっぱり頼まないですね。

帰りは、北上経由のトロイカでチーズケーキをお土産に買って帰りました。

結構有名で嫁の大好物です。私チーズは嫌いなんで。


ところで、フリードハイブリッドですが、購入したころ少し遠出して燃費14.5kmくらいしか行かず、本当にハイブリッド?などと疑惑の目が向けられました。

ところが、だんだんと走行距離が延びるにしたがい、良くなってきました。

今回 180km走行でメーター21.5km/Lの燃費達成しました。

\(^o^)/
Posted at 2012/10/20 20:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月15日 イイね!

WAVE125i  チェーン調整 

WAVE125i  チェーン調整 WAVE125iの走行距離が4400kmと4000km超えましたので、各部ネジの増し締めとチェーン調整をしました。

ネジの増し締めは、最初プラスドライバーで行いましたが、プラスチックのカバー類を止めてあるネジが3箇所くらい増し締めできました。

但し、緩んでいるわけでなくちょっと締まるかな?くらいです。まあプラスチック部分は緩み易いのでこんなもんでしょ。

続いて六角ボルトですが、1箇所ちょっと締まったかな?結構製造初期のトルクが大きい感じです。タイ製は組み立て品質も高いです。

続いてチェーン調整ですが、スイングアームに絵が貼ってあり、30と書いた後に1.25の数字がありますが単位がタイ語なんでわかりません。



30は30mmであろうが、1.25が?です。まあネットでカブを調べるとたるみが15mm~20mm狙いのようなので、30mmは30mmを超えたら調整必要という数字と勝手に解釈しました。

まずはチェーンカバーのネジ4箇所をはずしてカバーを取り外しました。(実は下だけはずせば良かった)

カバーの底には、スプロケットの削れ粉?砂?みたいのが結構溜まっていたので清掃しました。



チェーンのたるみを測って見ると28mmくらい。4400km走行後でこれくらいなので15mm~20mm狙いでいいみたいです。

WAVE125iでネット徘徊していて、過去にチェーンの伸びが早いと書いてあったのを見たことがありますが、もしかして品質向上したのか?

それとも私がまめに(500km毎くらい)チェーンにグリスの追加したのが効いたのか?あまりチェーンが伸びている感じがしなかったのですが、せっかくやる気になったので調整を実行開始。

次回の目安にするため、調整前のチェーンの位置をチェーンカバーにマジックで印をつけました。



後輪のアクスルシャフトのナットを緩め・・・緩まらない!すっごいトルクで締まってました。

いつも車のタイヤ交換で使用している鉄のパイプをボックスレンチの柄に延長し、ようやく緩めることができました。



実は、チェーン調整は何年かぶりなんで完全に忘れてますね。

スイングアームの端のアジャストナットでとりあえず1回転回してみたらチェーンがビンビンになってしまいました。



やり直しです。チェーンのアジャストナットを完全に緩めて木槌で後輪タイヤを叩き前方に移動してから再調整です。

左右のアジャストの目盛が同じ位置になるよう慎重に調整し、アクスルシャフトのナットを締めると

ガッデム!!

思いっきり持っていかれてアジャスト位置が大きくずれました。またやり直しです。

今度は、アクスルシャフトのナットは回さず、左側のボルト頭を締め付けるとうまくいきました。



チェーンのたるみは18mmくらいでちょうど良さそうです。

チェーンカバーを取り付けて、先ほど付けたマジックの印との位置をみてみます。



完全にチェーンが上に移動しています。

次回は、いつになるかわかりませんが、500km毎の注油時にチェーンの位置を確認し、印のあたりまで下がったら再調整すれば良いわけですね。

ちょっと心配だったのは、後輪がきちんとまっすぐになっているか?ですが、すぐに試乗して手放ししてもまっすぐ走ったのでこれは心配ないでしょう。

もう一つは、アクスルシャフトの締め付けで、トルクレンチがないので強めに締めたんですが少々心配です。

昔みたいに割ピンで回り止めにするのが、安心なんですが、コストダウンでしょうね。
Posted at 2012/10/15 06:26:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月07日 イイね!

WAVE125iでハゼ釣りに

昨年、息子と初めて行ったハゼ釣りですが、今年はWAVEで行ってきました。

場所は、70km離れた由利本荘市で春先に息子とWAVEタンデムで行った、ガニ祭りの会場だったアクアパルの前の子吉川です。

WAVEに釣竿をセットするとタンデムがつらそうなのと、息子があれよあれよとゆうまに巨大化してしまい、さすがにWAVEに175cmがふたりだと絵にならんですね。

で息子が寝ているうちにこっそりひとりで。

釣竿は、壊れた雪かきの柄があったのでちょうど良い長さに切ってWAVEにセットし、それに入れました。



WAVEに傷がつかないようウエスを巻いてバンドで取り付けましたが、美しくないですね。後でなんか考えようっと。

最近は年に2回ほど釣りに行きますが、素人です。

でネットで調べるとハゼは満潮の前に釣れるとのことですが、本日の満潮はAM6時と18時の2回です。時間があわないです。

釣れないかもと思いましたが、もしかしたらミミズで釣れるか?(通常は青イソメ)試して見たかったので行くことにしました。

裏の畑を掘り返してミミズをゲット。メットインにクーラー、釣り道具を入れ早速出発。

やっぱりメットインいいっすね。折りたたみの椅子まで入りました。

AM10時くらいの到着し、それから2時間。

さて釣果は、ふぐ2匹。何人か釣り人はいましたがあまり釣れていないようです。

やっぱりかーと思いつつ、ポイントを移動したところぴぴっと当たりが。



釣れました。1っ匹ですけど。
今回脈釣りを試しましたが、どうも投げ釣りに分がありそうでした。

今度投げ釣りでリベンジを誓いつつ家路に着きました。

湯沢市に戻ってから久々に 食堂 こだま の野菜いため定食600円を頂きました。



食堂 こだま は、たぶん湯沢市でコスパNO1のお店です。あとでみんカラポイントで紹介しますね。

釣ったハゼ1っ匹は、夕飯の鳥手羽 世界の山ちゃん風 といっしょにから揚げにして食いました。



もちろんハゼはひとりで。



うまかったー。身は鮎の食感に似ていてくせがなくうまみが濃いです。

来週も行くかな。WAVEで行けば、ガソリン代の300円くらいしかかからないんで経済的ですね。

そうそうミミズでも充分、えさになりそうです。手がにおいますが。
Posted at 2012/10/08 06:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14 15161718 19 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation