• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

洗車DAY

洗車DAY本日わけあって休みです。

朝起きたら、いい天気。

洗車日にすることにしました。

まずは私の愛車スイスポを。

ケルヒャーの洗浄機をセットしてざっと洗い、家庭用洗剤で洗いました。

なんかいつもと様子が違い、泡立ちが消えない。




よく見たら泡が凍ってましたー。

でも本日0℃以下ではないはずなんだけど。

どうもケルヒャーの噴射が原因のようです。昇華冷却って前習ったけど関係あるのかな?

足元も凍って転びそうになりました。

洗車後、アマゾンで買ったポリマーコートしました。塗れた車体に吹き付けてスポンジで延ばします。



その後、もう一回洗浄機で洗い流し、拭き取って終わりです。

簡単な割りに2ヶ月くらいワックス効果持続して気に入ってます。

続いてガラコです。



実は明日から雪マークが連続していて、ワックスとガラコは雪対策です。

車に積もった雪を落とすのに楽なんですね。

特にガラコは、走行中の雪をはじく効果があり最近は必須です。

せっかくケルヒャーをセットしたのでフリハイも洗いました。

フリハイを洗っていると親父登場。

それとなく期待している様子。

わかったわかりました。3台目の洗車フィット。



もうついでにタイカブ100EXも。

こうなりゃWAVE125iも。

はー4時間かかりました。

最後に並べて記念撮影。



ありゃ?フリハイがない!!ちょっと目を離したすきに嫁に乗ってかれました。(T_T)


気が付いたらホンダ勢4台になっていたんですね。
Posted at 2012/11/30 19:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月28日 イイね!

フリハイ 雪道インプレッション

フリハイ 雪道インプレッションフリハイを購入したのが、今年4月末。初めての雪シーズンを迎えます。

フリハイの前の車はグランビア4WDだったのですが、実はそれ以前に乗っていたテラノ4WDより雪道走行のバランスが良く、嫁が運転しても安心な車でした。

本当は、雪道で試乗してから購入するのがベストと思っていましたが、フリハイの雪道試乗はかないませんでした。

秋田は昨日から雪が降り始め、今年もとうとう雪がつもりました。

朝早く起きると積雪10cmといったところでしょうか。

雪かきするほどではなかったので、フリハイの雪道デビューを実施しました。

フリハイは最新の車らしくVSA(Vehicle Stability Assist)という横滑り防止装置が付いています。

トヨタはVSCで他社は、また名称が違うようです。統一して欲しいですね。

まだ暗くて、ひとけのないスーパーのでかい駐車場でおもいきり、急発進、定常円旋回、S字コーナリング、急ブレーキなどを試してみました。

まず急発進:アクセルを思い切り踏んでも、エンジン回転が制御されてトラクションが戻るまでエンジン回転があがりません。

次に定常円旋回:これがスゴイです。どんなに高速で回ろうとアンダーにならず、ほぼニュートラルのままコーナリングできました。細かくABSやエンジン制御を勝手にやってくれてるようです。

続いてS字コーナリング:定常円コーナリングで感じたまま、雪道とは思えないほどのスピードでコーナリングできました。

ちなみにインパネの中でオレンジ色のVSA作動ランプは点きっぱなしでした。

急ブレーキ:ABSは作動感がとても好みでした。テラノはダッダッダッ止まらない~。グランビアはダダダという感じでまあまあ効くが、重すぎて止まらず。スイスポはカカカでまあまあ。フリハイはグググですが、人間がかけるポンピングブレーキを速く行っている感じで安心感があります。

わかってもらえたかな~。

雪道は4WDが最強と思っている人がいると思いますが、実際には滑り始めるとFFやFRとまったく同じです。

4WDは氷道でも発進はスムーズなため、道が凍っていることがわからず、ブレーキをかけて初めて凍っていることがわかるので意外に危険と思います。

よく山道で路肩に落ちている車は4WD比率が高いですね。RV車は重いのが多いので下り坂での事故が多いです。過信もあると思います。

雪道運転うん十年の経験より一番危険な路面は凍結路面の他、シャーベット状の雪路面とわだちですね。

そういう路面に関しては4WDよりVSAの方が安全面の機能という点で優れていると思います。

でも初めての車がフリハイや他の横滑り防止付きの車の人はどうなんでしょう?

車が勝手に制御しているとは思わず、それに慣れてしまえば、例えば代車で横滑り防止がない車で、雪道で滑ったら間違いなくパニックに陥ると思います。

私の安全対策ですが、雪が降ったら定期的にひと気のない駐車場などでわざと車を滑らせ、滑った時の感覚がわかるように逆ハンの練習をします。

雪道では直線でも滑ることがあるのですが、滑り始めにカウンターを当てれるとスピンはまぬがれることができますので。

以前、前を走っていた他県ナンバーのBMWが直線で急にスピンし、反対車線の路肩に落ちましたし、最近では前を走っていたトラックがやはり直線でスピンし私の車と向き合いました。

雪道の状態はさまざまなので果たしてVSAが万能か?はわかりませんが、過信せずに車間距離を取り、急の着く動作を控えるのは大切です。
Posted at 2012/11/29 11:28:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月22日 イイね!

フリハイのスタッドレスをヤフオクで落札しました。

フリハイのスタッドレスをヤフオクで落札しました。先の日曜の話ですが、スタッドレスタイヤ付きフリード純正ホイールをヤフオクで落札しようと、競りに入りました。

気が付いたら寝てた。自動入札してましたが、競り負けてました。

純正ホイール人気あるよなー。

などと言っている場合ではない。

11月23,24,25の3日間は、秋田市で剣道の大会があり、生徒たちをフリハイで連れていくことになっているのでありました。

もうこの時期、夏タイヤで高速を走るのは自殺行為です。冬タイヤをどうしても入手しないと。

気を取り直して、ヤフオクでまた物色し始めました。

フリードのタイヤ・ホイールスペックは、185/65 R15 PCD100 ハブ径56mm オフセット+50mm 4穴です。

ヤフオクで見ていると、フリードに取り付け可能とか明記されていれば良いんですが、どれが本当にフリハイに装着可能か?よくわかりません。

それでフリード純正に走っていたわけですが、もう時間がありません。

物色してると、ZUWI という聞いたことがないブランドが目に飛び込んできました。どうもミシュランのホイールみたいでタイヤは、8部山のこれもミシュラン。

31500円の即決プライスが。

直観的にこれだ!!と思い、押しちゃいました。ポチッと。

あせって購入するのが、どれほど危険かわかっていましたが・・・・

結構 東北には、ミシュランのスタッドレス神話があるんですが、新品だと高くて。

それでついついポチッと。

静岡から購入したので秋田到着まで2日間かかります。

月曜落札で水曜到着です。素早い発送ありがとうございました。

到着するまで、ZUWIのホイールの情報収集してましたが、これがまったくわかりません。

(後日、ホイールがZWEIであることが、判明しました(怒)

わかっているのは、オフセットがフリハイが+50mm ZUWIが+39mmなのでタイヤが11mm外に出る。

ハブ径もわかりません。よく落札したものだ。と日ましに不安がつのります。

そんなこんなで到着~



もしかしたら転売もやむなしということで、梱包状態を写真で撮っておきます。車屋さんの出品なので梱包も手慣れたものですね。

はやる気持ちを押さえつつ、早速ハブ径を測ってみます。



なんとー フリハイにどんぴしゃの56mm。

まあ出品の紹介文でPB,イスト他と書いていたので54㎜以上は絶対あるはずだし、なんとかなるかな?と思ってはいたのですが、まさかの56mmとは思いませんでした。

つきました。このホイール、傷はありますがつくりが良いです。



結構フリハイとのマッチングよくない?

ありそでなさそな絶妙なデザインじゃないかな などとひとりニヤニヤしました。

タイヤは11mm外に出ました。結構かっこいい?
ビフォー


アフター


まあなんにしても結果オーライ\(^o^)/
Posted at 2012/11/22 17:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月18日 イイね!

スイスポ 冬タイヤ交換

スイスポ 冬タイヤ交換雪国の11月は超忙しいです。

毎年恒例の雪囲い、柿もぎ、柿の渋抜き、大根漬けなど、私の休みは家族が勝手にスケジューリングしてくれます。

そんな中とうとう天気予報に雪だるまマークが・・・

なんでこんな雪が降る場所に住んだの?ご先祖様などと言ってもしようがありません。

今年の8月は記録的な暑さで雨が1ヶ月半くらい降らず、ダムの水は枯渇していましたが、豊富な伏流水のおかげで全く水不足はありませんでした。

近年異常気象が顕著になりましたが、雪の恵みを感じることが出来ました。

というわけで冬タイヤに交換です。

タイヤ交換は手馴れたもので、過去に少しでも楽しようと電動インパクトレンチを購入したりしたものの2回くらいで壊れてしまい、写真のタイヤ交換セットでここ10年くらいはタイヤ交換しています。



まずは、ナットを緩めます。ここで絶大な威力を誇るこのパイプ。たしかホムセンで500円くらいで購入しました。



これを十字レンチに入れ、てこの原理で緩めます。最近長いレンチも売っていますが、結局最初のナットゆるめしか使えないのでパイプの方が使い勝手がよいです。

最初のナット緩めを十字レンチでやろうとすると、渾身の力をこめないと緩みません。以前はここで体力のほとんどを消耗していましたが、パイプを使うようになってからはとても楽になりました。

2tジャッキはホムセンで2980円で購入したもので、傷防止にプラスチックのアダプターを使用します。

ジャッキで前タイヤを上げるとなんとスイスポは、後輪も持ち上がっちゃうんです。ホイールベース短かすぎ。



そのおかげでジャッキで上げる手間が省けます。

今回、いろいろ準備する時間は除いて、ジャッキを車体の下に入れるをスタートにし、タイヤを4本交換しジャッキを抜くまでのタイム計測しました。

結果17分50秒 思ったより速いでした。



続いて親父のFit 結果19分。ジャッキアップ2回分の差ですね。



でも交換したタイヤを洗ったり、小屋にしまったりするのに時間がかかるので2台交換でTOTAL2時間半くらいかかってしまいます。

そうそうフリハイの冬タイヤは、現在ヤフオクで物色中。早く買わないと(汗)
Posted at 2012/11/18 08:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月15日 イイね!

WAVE125i  シフトダウンの技

WAVE125i  シフトダウンの技先日のクラッチ調整のついでに私のもう1台のカブ100EXとWAVE125iを比較してみました。

結果として、カブ100EXのシフトチェンジの感触はガシッ ガシッで、WAVE125iはカション カションって感じですね。

シフトの感触は完全にWAVE125iの勝ちです。それとシフトのストロークですが100EXはWAVEの半分くらいでした。

まあ100EXは1988年式であり、24年分の進化をWAVEに一番感じるのが、クラッチです。

WAVE125iの2段クラッチはスムーズにつながり、シフトチェンジも普通に出来ます。というか私の歴代のバイクの中で、もっとも気持ちいいシフトが出来ます。

センタースタンドを立てて後輪を浮かした状態でエンジンをかけてシフトチェンジしてみると、100EXはクラッチが切れるところを探すのが難しいです。

WAVE125iで同じことをしてみると、シフトペダルを徐々に踏み込んで行くと完全にクラッチが切れる範囲が結構広いことがわかりました。

ここではたと思い出しました。

カブ100EXで過去に挑戦して出来なかったことを!!!

かなり昔、カブでシフトダウンする時にスロットルをあおり、回転を合わせるとマニュアルクラッチ付きバイクのようにスムーズにシフトダウンができる。

というのを何かの本で読んだことがあります。

ですが当時 カブ100EXで練習したけどどうしてもうまく出来ずにあきらめました。

でもWAVE125iだとクラッチが切れる範囲が結構広いのでやりやすいはず。

ということで早速練習してみました。

コーナーが近づいて来たら、ブレーキをかけつつ、シフトダウンを途中までやって、アクセルをあおってからシフトペダルを踏み切る。

うーん。成功率10%くらいかな?

しかし、特に3速から2速に落とすときグワンとエンブレがかかっていたのが、うまく回転が合うとほぼショックなしでシフトダウンできました。

練習を積めば、成功率は高まるでしょう。

秋田はもうすぐ雪が降っちゃうんで、来年の課題にします。

追記2012.11.18

シフトダウン時にシフトペダルを踏み切ってもクラッチが切れた状態なのでペダルを踏み切ってから離す時の方がアクセルあおりのタイミングが取り易いことが判明しました。
Posted at 2012/11/15 17:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021 222324
252627 2829 30 

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation