• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

WAVE125i 復活(燃料ポンプ交換)

WAVE125i 復活(燃料ポンプ交換)ようやくバイクの季節になってきましたね。

今年は、うちの娘の大学受験やその後の引越しで、土日のほとんどを費やしたので出遅れています。

ようやく重い腰をあげ、昨年暮れに不動車になってしまったWAVE125iを修理するべく、140kmほど離れた山形市まで軽トラで運んだのが連休前。



自己予想の通り、燃料ポンプの故障でした。結局F1カブ乗りやグロムのリコールの燃料ポンプ不具合と同じ原因のようでした。

実は今回の件でエンデュランスの保証が3年ついていたということがわかりました。

私のWAVE125iはぎりぎり保証期間外となり、部品代21,000円くらい(工賃はサービス)払いました。まあ3年間乗ったからね。

但し、保証を受けられる場合でも保証書がないとダメそうです。



この冊子、納車時に付属してたのですが、実はこれ。保証書だったのです。



3ページのこの部分が保証書ですね。

うーむ。知らんかった・・・。

皆さん、大切に保管しておきましょう。


さておき、週末にバイク屋さんから連絡があり、修理できたとの連絡を受けました。

本日は、良い天気で絶好のバイク日和です。

ヘルメットやらウェアやらバッテリーやらもってAM7:42分発の新庄行き各駅停車に乗り込みました。

奥羽線は山の中を走りますので、新緑をずーっと眺めていたんですけど飽きないですねー。

自分は、紅葉より新緑が好きです。

1時間くらいかかって新庄着。

新庄は、山形新幹線の終着駅のため、こんな風景が見られます。



鉄ちゃんだったら垂涎の風景なのかな?

新庄で乗り換えがなんと45分待ち。

それからまた1時間ほど電車にゆられて11時頃、バイク屋さんに到着。

支払を終えて取りあえず、まず昼飯。

山形市からサクランボで有名な東根市の間は、通称そば街道と言われて幹線道路に並んだそば屋さんが圧巻です。

以前、来たときより大幅にそば屋が増えているようです。

ここらへんの名物は、冷たい肉そばで、『しない』鶏肉が乗っているそばです。

ですが天邪鬼の私は、東根市でとんかつを食べました。笑





店の壁に貼られているデカ盛りメニューですが、ここのトンカツはもともと盛りがいいのに更にデカ盛りだと完全に完食は私には無理です。



この店は名前が山道で、食べたのは山道定食865円です。CP良く、肉をがっつり食べたいときにはもってこいですね。

このまま帰ったのでは、つまらな過ぎですので銀山温泉(おしんで有名)に向いました。

ナビで見ると、ずいぶん遠回りになるんだけど、どうも怪しげな近道があることがわかり、冒険してみます。

途中で何度も冬期間閉鎖の看板が・・・でも雪ないし、5月も末だしな。



ごるあぁぁぁ(# ゚Д゚)

山形県の道路管理局恐るべし。

あのさ、早く開通しないとまた雪降って来るよ。

で結局、ナビの案内から更に遠回りして銀山温泉につきました。


銀山温泉は、比較的我が家から近いにも関わらず、初めて来ました。まあ、おしん見たことないんですけど。

雰囲気は良いです。どちらかと言えば、おしゃれですね。



銀山温泉と言えば、『おしん』の他に宮崎アニメゆかりの地としても有名です。





この建物、見覚えがないでしょうか?



『千と千尋の神隠し』に出てくる油屋に似ていることで話題になりました。

見れば見るほど不思議な建物で、和風であり洋風であり、中華風にも見えます。

いやー山形県人。観光商売上手だわ。

近くには、山寺、将棋の天童、温泉、さくらんぼ、そばなど名物めじろおしですね。

それに銀山温泉、おしんゆかりの地など見どころ満載です。

これじゃ秋田まで人が流れてこないわけですね。

秋田ももっとがんばらなきゃ!
Posted at 2015/05/25 16:18:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月22日 イイね!

カブ100EX 春の衣替え

カブ100EX 春の衣替え雪溶けて地固まる。(ラッピィ作)

前回ブログで娘の弘前の桜散る・・・を報告しましたが、

娘やりました。

なんと合格判定Dの国立A大学。後期試験で一発逆転のまさかの合格。 \(^o^)/

誰も合格すると思っていなかったので、心の準備が出来ておりませんでした。

まさに奇跡の・・・と前振りがつくような話でして、じじとばばは、電話口で腰をぬかしそうになったそうです。

ああよかったよかった。(私立しか受からなかったら、私のこづかい減らされてた・・・)


実は1月から娘の受験に付き合ってきましたが、何をやっても落ちづかず、カブに触る気もおきませんでしたが。

げんきんなもので、娘合格の報を受けてがぜんやる気に(と言ってもちょっとだけね)なりました。


というわけで、ナックルガード装着ー。



付属のステーが短くてダイソー製ステンレスのステーで長さ延長しました。




ついでにバックミラー変更。



これは師匠のブログでぱくったものですが、オラの腹が邪魔で後ろが見えん。笑

そういや師匠、ガリガリだもんな。笑



で試運転。調子良く走り出してから後ろを見ると、なんと後ろのBOXが変な方向に向いているではありませんかー。

ははっグラブバーがBOXの重さに耐えかねて、おしょれておりました。

グラブバーは速攻で行きつけの車屋さんに溶接をお願いしました。(折れたグラブバーの写真は撮り忘れてしまった)



グラブバーがないとなんか変かな?ダックテイル?




うーむ、ネオレトロっぽくないですか。

このあと、張り切って走りに行きましたが、あえなく杉花粉にやられて帰ってきました。

しかし、秋田は杉多いよね。 (*_*)
Posted at 2015/03/23 19:24:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年02月26日 イイね!

②星と森のロマントピアそうま 星の宿白鳥座 に泊まりました。

②星と森のロマントピアそうま 星の宿白鳥座 に泊まりました。
娘、弘前の桜散る・・・(-.-;)

ですが滑り止めの私立は受かりました。 (^_^;)

というわけで気を取り直して ①より続く。

本日の宿『星と森のロマントピアそうま 星の宿白鳥座』に到着。



ここは、事前に弘前近郊の宿を探していたところ、やけに満足度ポイントが高く、しかも1泊2食付きで税込6900円と激安でした。(平日3名1室)

宿についてみると、まだまだ新築と言えるほどのこじゃれたホテルで、早速温泉に入るとこれまたきれいな風呂場で露天風呂から眺める岩木山の美しいこと。

夕食は午後6時から1階の食堂に用意されていました。

激安宿泊だったので夕食は全然期待していなかったのですが、結構豪華というか値段からするとありえない料理でした。



メインは、十和田黒牛のすき焼き。うまーい。それに写真のように牛肉がたっぷり。\(^o^)/



お造りは、えび、まぐろといかだったのですが、まぐろは中トロでうまーい。えびも味が濃かったです。

デザートは、ブランマンジェと林檎蜜煮。



カミさんも娘も私も大大大満足で腹いっぱいでしたよ。


実はここは小高い山の上にあり、弘前市営の天文台があるんです。

食事を終えた後、当然一杯やっているんで歩いて向かいます。

近いと思ったら、山道をぐるーり回っているんで、10分くらい歩いて到着。(寒かった)



天文台はみんな初めてなので中がどうなっているのか?興味深々です。

入口で『ごめんくさーい』と。

いかにも研究者という方が出てきて、天文台の中を案内していただきました。



天文台は外から見るとこじんまりした感じだったのですが、中に入ると3階建てでした。



天文台まで来る途中の空は曇りでして、星は見えるかな?微妙な感じでしたが、ちょうど雲の切れ間から木星が見えました。



かわるがわる望遠鏡をのぞきこんでは、ウォーと歓声を上げ、盛り上がりましたよ。(^o^)

写真で見ると大したことがないんですが、木星の4つの衛星を肉眼で見ているという事実がやはり興奮するんです。

その後、月の表面を見てから外に出たら晴れ間が広がってきたので、星座の説明もしてもらい小一時間貸切状態でした。

いやー楽しかった。名前はお聞きしなかったけど、研究員の方 本当にありがとうございました。

カミさんも娘も私もすご~く感動してました。

宿へ帰って就寝。翌朝は日本晴れ~。 \(^o^)/

露天風呂からの岩木山。完璧です。



朝飯をたらふく食って・・・  やばいです。この1ヵ月で2kg以上巨大化しています。ダイエットしなくちゃ。(-_-#)



帰りは思いっきり遠回りになるのですが、鰺ヶ沢経由にしました。

青森の日本海側って大好きなんですよね。


でも北海道のオロロンラインには負けるかなー。(また行ってみたいなぁ)

鰺ヶ沢の海の駅「わんど」で休憩しました。





地場の魚なんかが売っていましたが、わりに高いと思ったので更に走ると有りましたよ。

地元ナンバーの車が並ぶ加藤鮮魚店が。



写真撮り忘れたのでストリートビューから拝借しました。

ここ、びっくりするほど魚が安い。

巷では毛ガニの偽物と呼ばれているクリガニですが、毛ガニだと1匹2000円くらいかなと思えるのが、なんと3匹で1000円!

しかも生きています。



それと鰺ヶ沢名物のイカの生干し1枚300円をおみやげに10枚購入しました。

その後海岸線を能代に向い、



有名なラーメン屋に寄って。



さすがに疲れたので今回初めて高速道路を利用しました。


家に着いたら、早速クリガニを蒸して、イカの生干しを焼いて頂きました。





留守番の息子には、『おまえには1匹まるまるあげる』と言ったら踊り出さんばかりに喰らいついてました。




もちろん値段は言っておりません。m(__)m

でもこのクリガニ、蒸したては毛ガニと遜色ありません。ちょっと水っぽいかな?とは思いましたが。

カニみそがたっぷり入り、おいしかったです。




驚いたのが、イカの生干し。めちゃくちゃうまかった。 (^o^)



肉厚でほどよくジューシー。しかも柔らかく、自然な塩味。

お土産で知人に配りましたが、みなさん絶賛しておりましたよ。

また夏にでも行ってみよーかな。
Posted at 2015/03/19 19:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

①星と森のロマントピアそうま 星の宿白鳥座 に泊まりました。

①星と森のロマントピアそうま 星の宿白鳥座 に泊まりました。
こんにちわ。

今年は秋田県南は雪が少なく、早めに冬眠からさめました。\(~o~)/

さて、突然ですが娘の大学受験のお伴で弘前に行って参りました。

弘前は何回か通過したことはありますが娘の苦労を顧みず、これ幸いと平日2泊3日の観光旅行を兼ねることにしました。

初日午後出発で、裏道を駆け抜け秋田市、大館市経由で5時間後に弘前に到着。

途中、道が雪で通行止めになるハプニングがありましたが、約250kmを5時間ですよ(@_@;)

平均時速50km!高速道路は使いません。どんだけ田舎なんだか。笑

初日の宿は、弘前さくら野百貨店の中にあるホテルリコルソ弘前。





写真だとわかりにくいのですが、ゲーセンの奥に入口があります。めずらしー。(?_?)



中には立派な温泉があります。



一晩寝て、ドキドキ♡の大学受験がやってまいりました。



すき家の『まぜのっけごはん朝食』で腹ごしらえしてから、いざ出陣。がんばれよー。

で、あとはカミさんと二人で観光。観光。 (>_<)


まずは、受験を頑張っているであろう娘にパワーを送るため、パワースポットであると噂の岩木山神社に向いました。

岩木山方面に走ると、岩木山が雄姿を現します。綺麗ですね。



岩木山は程よい大きさの山で裾野から山頂まで見渡せ、カメラの被写体にちょうど良いです。

岩木山神社の最初の鳥居から本殿までは200mくらいあって雪道を登るのですが、なんとなく神妙な気分になります。(-_-)



途中に雪玉を投げて的に当たると御利益があるというイベントがあり、挑戦しましたがこれが当たらん!




雪玉を投げるのはいいんですが、雪玉をにぎる手が冷たくて辛抱たまらず、最後に近くまで行ってから投げて当てました。

すみません。ズルしました。娘、落ちなきゃいいんですが。


本殿でお賽銭を投げて、娘にパワーを送りました。



パワースポットであると噂に聞いていたせいかも知れませんが、なんだか妙に清々しい気分になれましたよ!


山を下りて、小腹もすいたので今度は、弘前市民の台所と呼ばれる?『虹のマート』へ。



中に入ると惣菜やさんのオンパレード。



どれもおいしそうな惣菜やさかなやさんが並んでいます。

店員の皆さんはご高齢の方が多いのですが、みなさんテキパキと動き回り、活気があります。

建物の1階が市場になっていて、歴史のありそうな数十店舗が活況のようで、地方の成功している店舗としてはレアケースであると思われます。

冷やかしで見て歩いても楽しいです。ぜひ弘前に来たら寄ってみて下さい。

店内には、これまたレアなこんなものが!激シブです。



惣菜がうまそうなので、ご当地B級グルメである熱々のイカメンチ110円を食べました。



最初、メンチカツをイメージしていましたが、これはイカゲソを細かく切ったお好み焼きを丸くして衣をつけた揚げ物ですね。

うーん。ソースとマヨネーズが欲しかった・・・。

このイカメンチ、昼飯前のおやつにしてはボリューム有りすぎだったので、あとは軽く食べようかと、となりのイトーヨーカドーの軽食コーナーに行ってみました。

ちょいとゲテモノっぽいロービー麺というのを食す。



まあラーメンにローストビーフが載っているというものなんですが、まあ普通にいけました。



引き続き観光を再開します。

弘前市内は古くからの街並みが残っていて、こんなレトロな店も。



弘前市立観光館の地下駐車場に車を置き、まずは弘前市立観光館に入って見ました。

みごとなねぷたですねー。ところで弘前はねぷたで青森はねぶた。NEPUTAとNEBUTAで微妙に違うの知ってました?



観光館にはスバル360が展示されていました。めっちゃカワイイですね。



弘前市立観光館から道路を渡ると弘前城の追手門があり、城内に入ります。



やっぱり弘前城って言ったら、花見でしょう。花見の時期にまた来たいもんだね。受かってくれー娘よ。 (^o^)/




そうこうしているうちに娘から試験終了のTEL入りました。

途中で娘を拾い、本日の宿『星と森のロマントピアそうま 星の宿白鳥座』に到着。



②に続く。
Posted at 2015/03/02 18:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月20日 イイね!

横浜 関内お散歩♪

横浜 関内お散歩♪昨日朝、トラブル対応にてスクランブル発進しましたが、取引先との打ち合わせがすんなり終わりました。

これで秋田にとんぼ返りするパターンがほとんどなのですが、(肉体的につらいっすが(*_*;)たまにはノンビリするかーということで横浜は関内に宿をとりました。

昔、生麦あたりに4年ほど住んだことがありますが、当時、関内あたりは、通過点でしかありませんでした。

まあそれから30年以上経過したわけで、ようやく観光とやらを実行してみようと。

まずはガストで朝飯採取。



たしかピザトーストが旨いと何かで見たが?ちょっとベチャベチャしてる(;_;)

まあコーヒーが思いの他うまかったんで許す(*^_^*)

その間、スマホで地図を見て散歩コースを決める。

言わずもがなですが、このシチュエーションでのスマホは、持ってて良かったー(^_^)v

まずは定番中の定番。









周りの店の雰囲気も良いですね。








表の写真。



裏の写真。夜見ると怖そうです(@_@)



ずっと歩いていて、目に留まったがこれ。



なんだか上の方に芝生らしきものが見える。

登ってみると、ここは横浜大桟橋でした。



正直久々に建築物に感動しました。

写真ではわかりずらいですが、木のデッキと芝生で構成された建築で、斜面と曲線の融合とでも申しましょうか。

うねる海を表しているようです。



中に入る通路。





大桟橋から見る赤煉瓦倉庫あたりの風景。



調べると、この大桟橋は41カ国 660の応募作品のコンペで選ばれたようですね。

イギリス人が設計で、3DCADで設計できるとは思うのですが、わたしの勘では、これを完璧に作り上げることが出来るのは日本の職人くらいのもんでは?

見る人がみればわかるステンレス製の手摺りのしあげとか。

建築物好きにはお薦めスポットですね(*^_^*)

中華街の入り口の近くに




こんなものが。



いつか利用してみたいです。(^-^)


Posted at 2014/12/20 18:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation