• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

『紙兎ロぺ』とスーパーカブ

『紙兎ロぺ』とスーパーカブ
どうでもいい話題ですが。

だいたい朝7:00に家をでます。

その前にぼやーっと、めざましテレビを見ながら朝飯を食うのが日課です。

別にめざましテレビでなくてもいいんですが、どうせならかわいいオネエサンがいっぱいいるほうが良いので・・・ (^o^;

いつのまにか始まった『紙兎ロぺ』。

朝の番組には似つかわしくない脱力系の会話には、当時めんくらった記憶があります。今は慣れましたが。

半年くらいで終わるだろうなと思いつつ、すでに1年以上続いているなと思ったら、2012年11月16日が1回目なのでもう2年もやってんのね・・・汗

たまたま本日『紙兎ロぺ』を見てたら、背景にカブが3台あったのでスマホで撮影してみました。



絶対、製作者にスーパーカブ好きがいるよね。(*^_^*)



ちなみにこのカブは、ボトムリンクサスでマフラー形状などから2000年前後以降のキャブの50cc~90ccで、ミラーが角型なのでセル付きのカスタムでしょう。

ちょっと通ぶって見たけど実はネットで調査しました。間違ってたらごめん。(__;)

ところで、背景はどうも写真にアニメ合成した感じなんだけど。

背景をよく見ると、後ろの建物の店名が『八物電器』です。



最初、気にも留めなかったんだけど。よく見ると左側に『Pachimono』、右側に『正規品並品質』。

とどめに電話番号が『03-0123-ホンモノ』。

こういうクドイおやじギャグ。けっこう好きです。 (@_@)
Posted at 2014/11/21 19:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月18日 イイね!

牛肉ど真ん中

牛肉ど真ん中上野からこまちに乗ってます。





たまたま売店で見つけた 牛肉ど真ん中。



いつも電車では、弁当を広げて食うのがなんとなくいやでオニギリかサンドイッチなのですが、たまたま残り1ヶだったので買いました。

うん。うまい(^_^)v

ご飯の上に乗っかった牛肉の煮込みとそぼろは、結構多かったので、缶ビール500mlとリザーブウオーターのつまみに充分でした。

さすがは、全国駅弁王者の風格ですね。(*^_^*)

Posted at 2014/11/19 06:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月08日 イイね!

ハゼツーリング改め早朝ハゼラーツー

ハゼツーリング改め早朝ハゼラーツー
ハゼ釣りを始めて3年目。

思い起こせば、リーマンショック後の余波が会社を襲った2012年のことでした。

一時帰休で毎週 週休3日になり、遊びに行く金もなし。

小屋にあった弟の20年前くらいの釣竿を見て、そうだWAVE125iで釣りに行こうと思ったのがことの発端です。(^_^)v

釣りはズブの素人だったので、どうせ釣るなら食べてうまい魚で、簡単に釣れるということでターゲットをハゼにしました。

場所は、自宅から片道70kmの由利本荘市の子吉川。

エサは、家の庭から掘り出しましたミミズ。従ってかかる費用は、ガソリン代のみ400円くらい。笑

ですが、釣果は1年目 5匹くらい。2年目 3匹くらい。しかも各年2~3回出かけての結果です。正直もう止めようかと思ってました。

ところが、今年は2回でおよそ30匹くらいゲットできました。涙



結論として仕掛けと場所が大事ですねー。エサはミミズより青イソメがいいみたいです。

さて、秋の休日はイベント盛りだくさんなのでカブはチョイ乗りばかりですが、竿納めで行ってみようかなと。



結構厚着しましたが、R107号線の外気温表示は1℃を示していました。笑

ところが由利本荘に到着し、いつもの青イソメ自動販売機に行ったら、故障中!(;_;)

いつもの釣り場に行ったら、だれもいない!

だいたい地元の釣り人がいない場合は、潮の関係で釣れないと学習しました。

前置きが長かったんですが、すっかり戦意喪失してしまい、ハゼ釣りはあきらめました。

なにしろ身体が冷えきってさぶい!(@_@)

そーだ、以前 neri師匠のブログの記事で由利本荘で朝ラーメンというのがあったなあ。たしか清吉そばやといったっけ?

と思い出し、カーナビを頼りに向かいました。

で到着。何回も通過した場所でした。なんの情報もないとそこがラーメン屋さんであるとは思いもしませんでした。




午前8時くらいだったのですが、車の出入りが激しく人気の店であることがわかります。

私にとって朝からラーメンを食べるというのは、ありえなかったので今回が初朝ラーになるので緊張します。

のれんをくぐるといきなり皆さん注文してお金を払っています。

心の準備ができていなかったのと、最初どこにメニューがあるかわからず、とりあえずラーメンと言ってしまいました。

480円でした。久々にワンコインを切るラーメンです。

白いプラスチックの札をもらい、空いている席について、さてどうするのか?とあたりを見まわすと黙っていればラーメンを持ってきて札を回収していくという方式みたいですね。かなり効率的なシステムですが、初めてだとおどおどしてしまいそうです。

10分ほど待ってから運ばれてきたのは、鳥の小さな塊が5ケくらいとしなちく、ねぎたっぷりのラーメンでした。



スープを一口すすると、うまい。冷え切った身体に浸みわたります。表面に油の膜はなく、一見するとうどんのたれのようですが、ほんのり甘みがあり、とりの出汁のようですが、材料がよくわからない初めての味でした。

麺は中華そばの縮れ麺のようですが、やさしい味です。スープに合ってます。

鶏肉はこりこりと硬めの食感で、これまた味のアクセントになり、しなちくは幅広で味もよかった。

初朝ラーですが、朝から食しても違和感のない味でした。

これはくせになりそうですね。

来年からは、カブツーリング+ハゼ釣り+朝ラーが定番になりそうな予感です。(*^_^*)

早朝ハゼラーツーですかね?わけわかんねー。

帰りは、R108号線回りで。






矢島町のここらへんのポイントが、MY BEST 鳥海山ポイントです。

例年はもう真っ白い鳥海山になっているんですが、今年は雪が遅いです。

今年は雪が少ないといいなあ。



で家に帰ったら、娘がにやにやしながら、おめでとうと言いました。

忘れてた!20何回目かの結婚記念日だった。(*_*;




焼肉屋で三梨牛(A5)カルビ盛り合わせをおごらされました。(T_T)
Posted at 2014/11/10 20:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年10月25日 イイね!

温泉の滝(川原毛大湯滝)紅葉路散歩

温泉の滝(川原毛大湯滝)紅葉路散歩
午前中は家の片づけをしてましたが、すごーく良い天気だし紅葉がもう終わりなので、カミさんと紅葉でも見にいこかと出かけました。

まずは腹ごしらえで以前から気になっていた院内の久米食堂へ。



昭和2年創業ですので創業86年です。ずいぶん昔ですね。

よく考えると、いつからラーメンってあるのだろう?

ネットで調べると諸説ありますが、東京で現存する最古のラーメン屋が1914年、つまり100年前ですから、創業86年でもじゅうぶんものすごく旧いです。

院内は昔、東洋一の銀山と呼ばれ栄えたところですので、東京方面から当時はハイカラだったラーメンで一旗あげようとしたのかなー?

などと考えているうち運ばれてきました中華ソバ+巨大餃子セット790円。





餃子がでかくて一口で食べるのは至難のわざです。

うん。ジューシーです。

中華ソバは昔、近所にあった斎藤そば屋の味が40年ぶりにフラッシュバックしました。

にぼし出汁のものすごくなつかしい味でした。



そうそうに食べ終わり、本来の目的である紅葉を見にいきます。

目的地はお気に入りの川原毛大湯滝ですよー。

湯沢市方面から行くと途中三途川渓谷がありますのでまず橋の上からパチリ。



そこから100mくらいでこの看板があり右折します。



ものすごく細い道を走ると広場にでます。





川原毛大湯滝の広場から上に上がると川原毛地獄に行きますが、お気に入りはやはり大湯滝です。

広場から下ること約10分。滝が見えて来ます。



これが温泉の滝、大湯滝です。



ここらへんの水温は、37℃くらいかな?夏場は良いと思いますが、今の季節はきびしいと思いますよ。

帰りは登りでぜぇぜぇいいながら・・・ 年です。


ここから10分くらいで泥湯温泉があります。途中のここらへんは、白樺でしょうか?




なぜかカブが写ってますが、あまりにもきれいだったので次の日の早朝また来てしまいました。



黄色がきれいですね。

更に10分くらい走ると小安峡に行けます。



この階段を何回登り降りしたかなー。



見慣れた噴湯ですけど、触ると熱湯です。御嶽山があんなになったんで、ちょっと不安ですね。





紅葉はほんの一瞬でピークを過ぎてしまいますが、今年も堪能しました。


でも紅葉終ると雪が降るんだよねー。はぁ
Posted at 2014/10/29 18:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月19日 イイね!

ただいまエンスト中(;_;)

ただいまエンスト中(;_;)最近スーパーカブ100EXしか乗ってないので、久々にwave125に乗りました。

調子よく坂道を登り、トンネルを抜けたらエンジンが突然死しました。

火花は飛んでるし、ヒューズは無事。

キーONで燃料ポンプの音がしないのでそこらへんかなぁ?

現在カミサンのレスキュー待ち。



ひまなので投稿してみました。orz


・・・その後。

小一時間ほど待ってカミサン到着。


牽引するにあたっては、怖かったけど、やっぱここしかないよな。



もひとつ怖かったのがカミサンの運転。


でもいくしかねーべ。



いやー。牽引されるの初めてだけど怖いのなんの。

だいたいロープの長さ2mしかないのに50kmで走ってると車間をとるのが難しい。

それでも10kmくらいがんばったところでタイミングあわず、フロントカバーのネジ破損。



残り4kmでしたが、身の危険を感じ、家まで押して帰りました。

wave125iが軽くては良かった。(^-^;)

ほんとくたびれもうけ。ブログネタにはなりましたが。(T-T)




Posted at 2014/10/19 11:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation