• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッピィのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

第1回あぶくまカブミーティングに行ってきました!

第1回あぶくまカブミーティングに行ってきました!カブミーティングじたい参加は初めてで、第1回あぶくまカブミーティングですのでなにか因縁を感じます。

午前4時出発で快調に走ります。 (^o^)/



秋田もようやく梅雨明けし、連日暑い日が続いておりますが、明け方は涼しく気持ちいいですねー。

メッシュのジャケットを新調しましたが、走ると寒いので中にウインドブレーカーを着こんでおります。

途中仙台の吉野屋さんで牛丼あたまをかっくらってAM8時半に会場着。


会場は、ドーム型の野外ホールになっていて陽射しはシャットアウト。

到着したときは台数が少なかったのですが、その後ぞくぞくとカブが集まってきます。




AM9時過ぎに師匠のneriさんとマカさんがやってきました。

やはり変態カブ乗りの第一人者としてAM1時に秋田出発し、なぜかあぶくまでなく、あだたらに行ったけど誰もいなかったという落ち。(笑)

あぶくまカブミーティングのキャッチフレーズでカブで始まりカブで終わるっつーのがありましたが

参加者はやはり40歳以上が圧倒的に多いです。

皆さん話してみると、大型バイクやらオフやらトライアルやら経由してカブの魅力に気が付いたパターンのようですね。

カブで終わるっつー感じではなく、みなさんお若いですよ。

でも終りの始まりかな?いずれ人類で終わりのない人はいなかったはずなんでね。笑

まあ若くしてカブの魅力にはまったっていうのは、反対におかしいと思います。



まあカブの場合は、はまる方向というのが独自の路線があるようで、私の目線で変態的なカブを撮ってみました。


朽ちかけたC100?とへんなモペット(ホンダノビオということが後でわかりました。でも初めて見た)



キャビン付きC90(ワイパー付き)



サイドカーC90



かわいいワンコ付き!



スリーター(金髪ねーちゃん付き:写真撮れず)



AM10時の開場の挨拶が始まって



あぶくまカブミーティング開催関係者の方々、本当にお疲れ様でした。 m(__)m

カブも集まったり、157台 

盛況で良かったですね。



neriさんとマカさんは、サラさんの見舞いに行くということで本当は私も行きたかったのですが残念ながら用事があり、帰路途中の東根までごいっしょすることに。


やっぱneriさん速いわ (◎-◎;)

コーナーに吸い込まれるように入っていきます。

しかもどんなコーナーでもノーブレーキで入っていくんで、余裕走りしてるのがわかったんだけど、ついていけません。

でもWAVEでは瞬殺だったけど、100EX改だとあまり見失うことはなかったような?

帰りの道路の温度表示は37℃を示しておりました。あっつー。

帰路、9月のあだたらカブミーティングにも参加してみようかな?などと考えてました。


WAVE125iで参加しようかな。結構目立てるような気がする。 (^-^;
Posted at 2014/08/06 19:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月27日 イイね!

タイカブ100EX ツーリング装備他

タイカブ100EX ツーリング装備他最近キャブレターの奥の深さを感じています。

同型式カブで同じ仕様のパーツを使ってもキャブレターセッティングは、同じにはならないそうです。

ということは、量産車は性能を揃えるためにかなり出力を抑えて、部品のバラつきを吸収する必要があると言うことですね。

100EXは改造後でも105ccしかありませんが、燃費を犠牲にせずに(レギュラー仕様です)これだけの出力が出せるのは、すごいと思います。

しかも4速20kmから加速出来て、11000rpm以上回る(@_@)

この伸びやかなエンジンは、やはり非常に気持ちがよいです。
師匠たちがキャブレターにこだわるのがよくわかりました。

まさしく狙い通り、通院からツーリングまでこなせるカブに仕上がりました。

但し100EXは、ガソリンタンクが3L強しかありません。

10000rpmあたりを多用すると100km走った辺りでヤバくなってきます。

そこで購入の5L予備タンク。

最初3Lを購入しましたが、高さがあるタイプでしっくりせず、お店に交換してもらいました。

タンデムシートを犠牲にして。



むき出しで炎天下におくと危険なので、ダイソーでピッタリの保冷バッグとチャリネットでバッチリOKです。



もひとつ、前カゴを変更しました。



前のは、メッシュが細かく大きいので風の影響が大きいためです。

カゴの前の何かは、もくろみがありますが、現在は飾りです(^-^;)



続きましては、師匠から教えてもらった100均のメッシュシートカバーです。ゴムヒモで取り付けました。

夏場のケツ蒸れ防止に威力を発揮します。(*^_^*)



タイカブのシートにバッチリでかっこいい?



ついでに車のメッシュ枕です。恐るべし100均。ちなみにセリアです。



最後に定番のカーナビです。



秋田風防はなんてったって、吸盤がつくので最高です。

さあてどこに出かけようかな。o(^-^)o
Posted at 2014/07/28 10:05:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月26日 イイね!

タイカブ100EX  PC20セッティング

タイカブ100EX  PC20セッティング100EXをREVUPしてから、急激に走行距離が伸びとります。

低速域の扱いやすさと高回転の伸びは期待以上ですが、ちょっと気になるのが、6000rpm付近のボコツキです。

ちょうど4速70km近辺で多用する速度域なので気になります。

師匠に相談したら、診てくれるとのこと。m(__)m

でしたが、自分でもいじってみたかったので、初のニードル外しに挑戦(はずかしながら)



わりに簡単にはずれました。(^_^)v

ありゃEリングがケツにありますねー。ということはこれ以上薄くはならないということですね。

試しに1段ズラして走ってみました。



3000rpm付近でモモモモーとなりました。

微妙にずらしたい時は困りますね。(後で師匠に聞いたらワッシャーをかませる手があるとのこと)

やっぱり師匠に御願いするしかないということで。



AM8:30に道の駅 東由利で師匠と待ち合わせ。


15分前に着きましたが、すでに師匠とサラさんがいました。

挨拶もそこそこに師匠が、ニードルがジャラジャラ入った箱を開けて物色してます。

でニードル変更し、試走を3回繰り返し、できましたよー。



見事に6000rpmのもたつきが消えました(^_^)v

師匠あざーっす。m(__)m


Posted at 2014/07/26 21:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月20日 イイね!

タイカブ100EXにSHAD SH33取り付け

タイカブ100EXにSHAD SH33取り付け3連休ですが、3日とも留守番です。

雨降り予報だったのでまあいいかと思いましたが、晴れやがんの(-_-#)

さて14年を迎えたアイリス箱ですが、あまりに貧相になってきたので交代することにしました。




使い勝手は良いのですが、どうも車に煽られやすいのです。

煽ってくるのは決まって軽の、しかもボロボロの洗車したこともなさそうな奴。(-_-#)

waveだと煽られないので、アイリス箱が呼んでいるようなのです。

そこでSHAD SH33と交代。





100EXのキャリヤは、アイリス箱専用のワンオフでSUS304という硬い材質で穴4ヶあけるのに結構難儀しました。

キャリヤの後ろが字余りみたいですが、良しとしましょう。



作業中に町の方から何やらサンバのリズムが。

行ってみると金髪のネーチャンが、けつ丸出しで踊っていました。(*^_^*)




一人かよ。(-_-#)

でもイイケツしてたよ。σ(^_^;



実は、わたしケツフェチです。(^O^)

カミングアウトしてみました。


Posted at 2014/07/20 12:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月18日 イイね!

タイカブ100EXに YSSハイブリッドサス330mm を装着

タイカブ100EXに YSSハイブリッドサス330mm を装着スーパーカブシリーズのリアショックって、一部を除きバネが見えないタイプですが、100EXもそのタイプです。

外観上は気に入っていたのですが、3万km近くなってヘタって来てるためか?おつりが来ます。

今まではコーナーを攻めるようなことはあまりしないし、乗り心地は良いのでそのままでした。

しかし今回のボアアップ他の大幅なパワーアップでコーナリングスピードが上がり、コーナーのギャップで振られるのが気になってきました。

そこで師匠に聞いて一番おしのYSS ハイブリッドサス 330mmを購入しました。

ネットで調べると340mmとかもありましたが、師匠のブログで確認したら曲がり易くなるけど、100EXの持ち味である直進性が落ちると書いてありました。

なので素直に330mmをぽちり。

8500円くらいでした。安いですね。


ふと考えたら、私にすれば結構つぎこんでますねー。だんだん深みにはまっている気がする。笑

でもリッタークラスにつぎ込んだと思えばやっぱり安いし、旧いバイクにつぎ込むのはエンスーっぽくないすか?


次の日、帰宅したら到着してました。通販サイコー。(でも既存店これからどうなるのかな?)




夜が明けて5時くらいから、作業開始。

100EXは、サス交換するためにはグラブバーをはずさないといけません。

グラブバーを外すためにリヤカウルをはずさないといけません。





パーツBOOKで確認しながら、はずしていきましたが、昔のバイクって本当にネジが多いですねー。

しかもネジが統一されておらず、種類がばらばら。

WAVE125i の3倍くらいのネジがあるような感じ。

但し、WAVE125iのカウル回りは爪で止まっていて、これが知恵の輪みたいで、へたすると爪を折るんだよね。

まあどっちが好きかって言われるとネジが多い方が好きだけど。


ばらしに1時間くらいかかってようやくサスがはずせました。




YSSサスを取り付けようとしても、上が入りません。

ここで本日のタイムリミット。

YSSサスを取り付けようとしても、上が入りません。は想定内でした。

YSSサスは、上部のカラーがM10用です。M12用が付属していますが、やっぱり100EXはM12でした。

もうひとつ心配ごとがあり、ウェビックのインプレを見るとこのサスを付けているユーザーはCT-110が圧倒的に多いです。

インプレに上のブッシュを純正に交換すると書いてあるのですが、100EXはブッシュを変えなくても付くことが確認できました。



カラーの交換には、大き目の万力が必要ですが、家にはないので会社に持って行って、昼休みに実行しました。

両手を駆使したため、写真を撮ることが出来ませんでしたが、ボール盤と木材と万力を使用して交換。



また次の日の夜が明けて5時くらいから、作業開始。



YSSのサスをよく見ると下側がわずかにオフセットしていることに気が付きました。




チェーンカバーに干渉しない方向で仮組してみたらチェーンカバーギリギリのためM10ワッシャを1枚かませます。

上下カラー内部をグリスUPして組み付け。またここで本日のタイムリミット。

もう時間がなかったのですが、組んだらすぐに走ってみたくなるもんですよね。

で駐車場の中をかるーく走って見ると。

おおっ。もんのすごく曲がり易くなりましたー。



またまた次の日の朝。後ろのカウルを組んで、早速試走に出かけます。

サスが赤くなったので、派手になったか?心配しましたが。







もともとカバーに入ってる赤とマッチしてヤッパリ地味(^-^;

まあ買い物や通院にも使うんで、地味なのは狙い通りですけど、地味すぎるなあ などと思う始末。


走りはというと、狙ったラインをトレースできますね。o(^-^)o

乗りここちもいいのは、期待したとおりでしたが、強アンダーが改善されました。

タイヤのせいと思ってました。σ(^_^;

やっぱりバイクは後輪で乗るっつうのを再度認識しました。
Posted at 2014/07/18 14:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ スカイベル (SKYBELL) ハンドル カバー 本革 S サイズ 軽 普通車 ステアリングカバー ... http://minkara.carview.co.jp/userid/136730/car/2494467/8896576/parts.aspx
何シテル?   12/20 21:33
2025年6月更新 2023年にエブリイで日本一週しました。(1人旅、3週間) 2024年にエブリイ+フェリーで四国の旅しました。(4人旅、1週間)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカー消し忘れ対策LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:20:01
1989年東京モーターショーの記憶、AZ550編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 15:09:29
明日やっとこブリットのアライメント調整へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 20:04:34

愛車一覧

スズキ エブリイ ブラックブレッド (スズキ エブリイ)
前車フリードハイブリッドは大変気に入っていましたが、雪道がダメダメでした。 それと10年 ...
ホンダ スーパーカブ 100EX スーパーねりカブ (ホンダ スーパーカブ 100EX)
1988年車を2001年にヤフオクで5万円で落札しました。 これでカブに目覚めました。 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
趣味のラーメン・温泉巡り用に購入。やっぱりキャブが好き! ファイナルエディション。 購入 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
※購入時60400km 2020年12月20日頃から大雪です。自分史上最高の積雪です。そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation