• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hirossyのブログ一覧

2022年12月08日 イイね!

5年間で乗った距離

5年間で乗った距離5年前の購入時、8800km。

5年間での走行距離、6500km。


ぜ〜〜〜〜んぜん乗ってない……
Posted at 2022/12/08 07:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月08日 イイね!

気持ちが晴れない感じ

また車による痛ましい事故がありました。
また何も落ち度のない幼い子供達が犠牲になり、また老人が残りました。
子供を持つ身としては非常に心に刺さるものがあります。

私も車で毎日通勤してますので、決して他人事ではないとも思います。

私も、もう年齢的にも血気盛んに運転をする事はなくなりましたし、20代の頃に比べると視力や身体の衰えがある事も感じます。
自身の衰えを感じた事が自己の抑制に繋がってます。

ネットの情報からですが、車の運転の技量に対する自信は、高年齢になるほど、運転に自信がある割合が多いそうです。
私は若気の至りばかりでしたので若かった時程、自信過剰でした。
自信があることは悪い事ではないですが、それは自身の変化や社会の変化(車の進化も含む)を認識し、判断できているのでしょうか。
この時点で既に認知能力が試されている気もします。

ここ十数年、社会的には、手厚い高齢者保護化が進みましたが、「ヒトの知力体力の進化」としてはそんなに変化がないはずです。十数年で人が進化するとは思えず、まして人の認知能力のみが変わったともあまり思えないです。
医療技術の発達もあって健康な状態が高年齢まで維持出来るようになっただけと思います。

人生の先人達の知識や経験は、社会にとっても大変貴重なものであると強く思います。
社会の規範となるべき方々の愚行ばかり誇張され報道されている事も悪しき世相操作とも思われますが、これが事実である事もまた確かな事です。

元気な分だけ少々ワガママな老人達が多くなったのは感じます。
高年齢層の搾取により低年齢層が貧困化している気もしてます。
「老いては子に従え」なんて、先人達の教えは誰の為の言葉ですかね。
それを後世に伝えるのは誰の責務ですかね。

老いる事からは誰も避けられない事ですが、今の老人過保護社会路線は、そろそろ変換期なのではないでしょうか。その時代・世相に合わせて尺度を調整する必要があると思います。

特に現在の運転免許制度は、車の劇的な進化や免許保有者の高齢化に対応出来ていない気がします。
車の運転は、身体的能力や認知能力の連携が必要なはずです。
高齢者への免許交付には『認知能力の確認』だけではなく『実技』を含めたり、毎年更新にするなど、何か出来ないものですかね。


誰も事故を起こしなく無いのは共通認識だと思います。
老人が悪い、社会制度が悪い、でなく、車が悪いでもなく、車という文化の中でより良い方向に向かって欲しいです。

Posted at 2019/05/08 23:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月06日 イイね!

たまには更新せんといかんがな。

うわっ!!
半年近く更新してないやん!!

って思ったら一年半年以上やった・・・



ぜんぜ〜〜ん、更新するネタが無いです。
全くクルマ弄りはしてなくて、またに洗車程度です。
スプラトゥーンばっかりやってます。

TTは、買ってから約一年半経ちましたが、まだ4000kmも乗ってないです。
相変わらず嫁の理解は得られてないです(笑)
未だに娘しか乗せたことがなく、完全に娘とのデート専用車です。

最近は椎間板ヘルニアが悪化して、体調的にも少々乗りにくいこともあって、勿体無い限りです。

普段はボディーカバーをして、ジーオンで洗車&コーティングしてピカピカにはしてます。
結構、極上状態をキープしてます。
1年点検でディーラーに出したら、担当してくれたサービスの方が『洗車は我々がしない方がいいですよね? 特殊なコーティングされていそうなので傷付けるかもしれないので』って言ってくれました。
結構、ニヤニヤしましたね。


今年はTTもヴォクシーも車検なので、少々維持費が掛かりそうですが、何とか維持していけそうです。






なんかまとまりのない久しぶりのブログでした。
Posted at 2019/03/06 20:22:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月21日 イイね!

そっくりさん発見!!

つまらん話です。


今日、会社のエレベーターに乗ってた時、ガンダムに出てくるブライト・ノアにそっくりな人が居ました。
ファーストガンダムに出てくるタイプの、細身でちょっと華奢な感じで
まだあんまり貫禄がない感じ。



ちょっと笑っちゃった。

ゴメンね。


Posted at 2017/11/21 22:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

紅葉ドライブ

紅葉ドライブ週末、お友達とドライブに行って来ました。
優しいお友達の好意で私のTT購入記念です。

前夜はワクワク病(笑)で寝てられないので夜ドライブに行ってました。


峠を攻るわけでもなく、そんなにスピードも出すでもなく、相変わらずバイパスをス~~っと流すだけですが楽しいですね。
やっぱりこのクルマを買って正解です。
速い車が来たら左車線にサッと譲ったり、左からの合流も譲ってあげたり、必要以上に車間距離もつめずに、優しい気持ちでくクルマに乗れます。

まぁ~最近、あおり運転問題が世間を賑わしていますが、TTは見た目もやる気マンマンなので、煽られることもないですけどね。
TTに乗っている時は(も?)努めて、ジェントルな運転を心がけるようにしてます。
でも相変わらずヴォクシーではガンガンに煽られます。困りますね(笑)
ヴェロッサではそんなことも無かったなぁ・・・(やっぱり見た目かなぁ??)

本題からズレた・・・


さて、ドライブは朝からでしたが出発直前に、子供が室内滑り台から落ちて足を捻挫する・・・
痛がってましたが、大事には至らずでよかったです。
ちょっと集合時間に遅れました。ゴメンナサイ。

目的地は『鈴鹿スカイライン』。
紅葉も綺麗な場所です。







とれも綺麗で走っていて気持ちイイです。


頂上で小休止です。
小雨&風が強くて寒かったです。

少し走って、少し早めもお昼ご飯。
三重県&滋賀県の県境近くなので『近江牛』となりました。

ちょっと豪華に近江牛の焼肉ランチ定食


肉には絵力がありますよね~

もちろん柔らかくで美味しかったです。
最近はこの量でお腹いっぱいになります。
歳ですね(笑)

午後は、またちょっと走って動画なんかも撮って・・・
ってめっちゃ寒かったです。
素敵な写真を撮ろうと思ってカメラや三脚も持って行きましたが、寒すぎる&あまりクルマを停めて撮れる場所も無かったので、結局出番がなかったです。

季節感のある『TT&紅葉』はお預け。ちょっと残念。


そこからデザートにジェラートを求めて。





得にもみじが綺麗な紅葉が見れました。
緑も残る色とりどりの紅葉が好きです。

ココでお土産のジェラートをゲットして、私はここで帰宅へ。
家族もあるからね。



おかげ様でTTに少々慣れて、楽しかったです。

TTはすごいクルマですね。
かなりのオーバースピードでカーブに入っても曲がっていってくれました。
今まで乗ってきたクルマとは全然違い、どんなに下手な運転をしてもクルマが助けてくれます。
上手く乗れるようになりたいですが、到底無理ですね(笑)


Posted at 2017/11/13 09:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルフレベライザーをちょこっとイジイジ」
何シテル?   08/13 16:03
子育て一段落 もう一生懸命走ったりDIYで弄ったりせずにのんびり派です https://x.com/OkomeVitz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モデルチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:46:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
子育てひと段落
その他 その他 その他 その他
イジリ用の所有工具
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
子育てのために2号機(嫁号)をスライドドアに乗り換えました。 しっかり広い車です。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
週末専用車です。 2014年式で走行距離約8800kmでアプルーブドで入手。 私にはか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation