• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dataのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

坂東三十三観音巡礼(4日目)

巡礼4日目。



10:15 岩殿山 安楽寺 吉見観音(第11番札所)

 ↓

10:50 巌殿山 正法寺 岩殿観音(第10番札所)

 ↓

11:40 都幾山 慈光寺(第9番札所)

 ↓

14:30 白岩山 長谷寺 白岩観音(第15番札所)

 ↓

15:00 五徳山 水澤寺 水澤観音(第16番札所)

 ↓

[ 帰宅 ]



今日はカミさんはツーリングに行っちまったもんで、一人で気ままに。

自宅を8:30に出発。

国道16号線→国道17号線 桶川経由で
今日最初の札所 「吉見観音」 に到着。


吉見観音の参道



吉見観音、拝観料はなし。
駐車場は、参道の手前右側。
車を停めて、参道を歩いていくと左手に「厄除けだんご」のお店。
店の雰囲気が妙に説得力があるな・・・




岩殿観音の山門



岩殿観音も拝観料なし。
納経所(寺務所)は、山門脇右手。
ちと迷った・・・



都幾山 慈光寺の駐車場から表門まで


都幾山 慈光寺の表門



都幾山 慈光寺の拝観料はなし。
(宝物殿は300円)
表門から観音堂までは結構急な石段。
不覚にも息切れ・・・

本堂でご朱印を頂く際にいろいろと菩薩様などの説明してくれるのだが、
賽銭箱の横に金額の木札を置かれるとちょっと・・・(^^;


時間もお昼過ぎだし、埼玉エリアは制覇したし、で、
『今日は帰るか?』と思ったが、
気がついたら国道254号線を北へ爆走。

藤岡市→高崎市と抜けて白岩観音へ。


榛名山のふもとで結構景色良し。


白岩観音の山門



白岩観音の拝観料は200円。(本尊拝観せずともご朱印は頂けます)
最近改修したんだろうか?結構近代的な雰囲気が。
古めかしさとご利益は比例しないのだろうが、
なんだろ?この消化不良な感じ。

ほんで、今日最後の札所、水澤観音へ。


水澤観音の入り口。
『少年、お寺の表札なんか蹴ったりしたら、罰当たるぞ~?』


本堂脇の六角堂は、妙に威厳を感じる。
ちゃんと3回廻して拝みました。



水澤観音も拝観料はなし。
ザ・観光地。
ザ・うどん寺。

・・・以上。

あ、駐車場脇の『釈迦堂』、無料で拝観できました。

帰路は、
関越道・伊香保IC → 北関東自動車道 → 東北道・館林IC(羽生から先が渋滞してた)
で、残りは下道をトコトコと。

雨も降られないで、サザエさんタイムには帰宅。



ほいで、今日の収支。 
ご朱印(300円)×5寺=1500円
お昼のアメリカンドック=100円

合計、1600円

今日の走行距離。
約360km。

これで16ヵ所ゲット。

残り、17ヵ所。


北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)エリア制覇。

残すは、南関東(千葉・東京・神奈川)エリアだぁ~。

Posted at 2012/05/29 23:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 坂東三十三観音 | 日記
2012年05月26日 イイね!

坂東三十三観音巡礼(3日目)

巡礼3日目。


08:30 妙福山 佐竹寺 北向観音(第22番札所)

 ↓

10:00 八溝山 日輪寺(第21番札所)

 ↓

11:00 小川源泉 まほろばの湯 湯親館(栃木県那須郡那珂川町)

 ↓

13:00 昼食(那須烏山のすき家♪)

 ↓

15:30 華林山 慈恩寺 慈恩寺観音(第12番札所)

 ↓

[ 帰宅 ]



今日は早起きして、自宅を6:00に出発。
(常磐道)谷田部IC→日立南太田IC で、一般道で15分位で
今日最初の札所 「佐竹寺」 に到着。




北向観音(佐竹寺)は、お堂の屋根がなんと茅葺き!

北向観音は、拝観料なし。
県道沿いに、ふつーにあった。
普通過ぎて、あやうく行き過ぎてしまうほど。

地震のせいなのか(?)境内の石塔は崩れ落ちてて、
古めかしさ×2。

ここの寺務所は、85歳のおばあちゃんがご朱印をくれた。
おばあちゃんの言うにはGWはけっこう賑わっていたらしい。
しかし、今日はオイラと、二眼レフ持参の練馬ナンバーの男子が一人。
朝一だから、だよね? いつもはきっと賑わっているんだよね?



北向観音(佐竹寺)の寺務所のヌシ(?)
人懐っこいワケではないが、近づいても動じない猫さまだった。






日輪寺の境内入り口



日輪寺も拝観料なし。
他の寺は、本堂と寺務所は別の建物なんだが、
ここは、お堂の中で納経やご朱印の受付けをしてた。(お守りもココ)

しっかし、ここのお寺は『八溝山』の頂上付近のため、当たり前だが
八溝山を登らなきゃならん。
自動車用の林道はあるのだが、これまた結構狭くて長い。要注意。
(地図には県道248号線があるのだが、工事で通行止め。)

あ、あと、ご住職は話しやすいとても良いお人だったが、
駐車場の辺りに出没するおひげのおじいちゃんにも要注意。
明治の寺社併合から始まり、少子化問題・領土問題・教科書問題まで
かなりユニークな持論を展開される。
「うんうん。そうですね~じゃ!そろそろ行きますね!(^_^)」と強制終了せんと、
エンドレスに続きそう・・・


駐車場を出ようとしてたら、朝の佐竹寺にいた二眼レフの男子が山を登ってきた。
オイラはスマホだっちゅうねん。
・・・一眼レフとかだともっと綺麗に撮れるのかな?
いや、要は”ウデ”だ!もっと練習すればスマホだって綺麗に撮れるはずだ!

 ・・・きっと。


その後、北茨城近辺を周遊しようと思っていたが、
家の用事を思い出し、那須烏山の日帰り温泉で汗を流して
早々に帰路につく。

帰路は宇都宮から国道4号線に入って、ひたすら南下。
五霞の道の駅に14:30には到着。

ちと、早く帰ってこれたので、地元近辺を巡礼。




慈恩寺観音も拝観料はなし。
ここ慈恩寺は、西遊記で有名な三蔵法師のご霊骨をご供養されているお寺。

ここも、住宅地のど真ん中で道端にひょいとあるので、
見過ごし要注意。


今日の収支。 
ご朱印(300円)×3寺=900円
温泉=500円×2人=1000円
お昼のすき家=500×2人=1000円

合計、2900円

今日の走行距離。
約280km。

今日の感想。
んー、特になし。
強いて言えば、温泉はやっぱ”硫黄泉”だと入った感があるなぁ♪

これで11ヵ所ゲット。

残り、22ヵ所。


Posted at 2012/05/29 21:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坂東三十三観音 | 日記
2012年05月19日 イイね!

坂東三十三観音巡礼(2日目)

巡礼2日目。


09:30 南明山 清瀧寺 清瀧観音(第26番札所)

 ↓

10:30 筑波山 大御堂 大御堂観音(第25番札所)

 ↓

11:40 雨引山 法楽寺 雨引観音(第24番札所)

 ↓

12:30 佐白山 観世音寺 佐白観音(第23番札所)

 ↓

13:00 昼食(笠間で蕎麦)

 ↓

14:30 独鈷山 西明寺 益子観音(第20番札所)

 ↓

17:00 夕食(宇都宮の”平塚”でラーメン+餃子)

 ↓

[ 帰宅 ]




自宅を8:00に出発。
下道をトコトコ進み、9:30に今日最初の札所 「清瀧観音」 に到着。




清瀧寺の山門



清瀧観音は、拝観料なし。
場所は、筑波山から10kmほどの南方で、筑波スカイラインの南口からちょっと入ったトコ。
(駐車場はちょっと狭く、2~3台か?)

思いっきり田舎の山寺風。
小学生の頃のばあちゃん家での夏休みを思い出す。




大御堂観音も、拝観料なし。
筑波山の大鳥居(神社入口交差点)をくぐり筑波山神社の手前を鋭角に曲がった先に寺専用の駐車場あり。
あ、ここの事務所(お寺も社務所っていうのかな?)のご住職らしき方は、極度の”ニコチンアレルギー”
で、喫煙者との対話に非常に苦慮しているらしいので、注意。(まあ、あの狭い部屋の中でタバコを吸うヤツがいたってのも・・・)



大鳥居脇の観光センター近くには、”山ガール”っていうのか若い女子がライトな登山姿でワサワサ居た。
まぁ、今日は天気良いし、怪我せんように気をつけていってらっしゃい。




雨引観音も、拝観料なし。
ここは、安産・厄除けで有名な観音様。
今日も、(赤ん坊を抱いた若夫婦+(おじじ+おばば))×多数。
皆さん、健やかに育ちますように。




佐白観音も、拝観料なし。
ここでは、山門&お堂の写真撮り忘れたもんで、帰り際に駐車場から寺の入り口をパチリ。
だって、ココ、結構階段が多いんだもん。もう一度登るのは・・・。




益子観音も、拝観料なし。
本日最後の札所。
ここは、結構階段が多い&急勾配。要注意。
バリバリの山寺。
山道の幅員ちょい狭し。
観光バス多し。
すれ違い要注意。



今日は、筑波~笠間~益子の茨城西部(益子観音は栃木県)の5寺を巡礼。
このエリアの寺は各々車で10~30km程度なので、かなり効率良く周れる。

途中、笠間~益子では、ちょい寄り道して『ビーフライン』(笠間地区広域農道)を北進。
ビーフラインは今回初めて通ったが、笠間~大宮市への約20kmのアップダウンを伴う緩やかなワインディング。
アップダウンは10%勾配もあるが、ほぼストレート区間のみ。
林間なので、遠めの景色は望めず。



今日の収支。 
ご朱印(300円)×5寺=1500円
お昼の蕎麦=800×2人=1600円
夕飯のラーメン=×2人=1800円

合計、5900円

今日の走行距離。
約300km。

今日の感想。
いやぁ、平塚のラーメンは相変わらず美味いが量は多いな・・・(^ _^;


これで8ヵ所ゲット。

残り、25ヵ所。
Posted at 2012/05/19 22:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 坂東三十三観音 | 日記
2012年05月07日 イイね!

坂東三十三観音巡礼(1日目) 

巡礼初日。


11:30 天開山 大谷寺 大谷観音(第19番札所)

 ↓

13:00 日光湯元休暇村 で温泉

 ↓

14:30 日光山 中禅寺 立木観音(第18番札所)

 ↓

16:30 出流山 満願寺 出流観音(第17番札所)

 ↓

[ 帰宅 ]




大谷観音は、拝観料300円。
(拝観しなくてもご朱印はもらえます。)
併設の宝物館(縄文時代の人骨が観れます)も入れます。




立木観音は、拝観料500円。
(拝観料を入り口で支払い、門内の事務所でご朱印を頂きます。)
ご本尊の立木観音は、生えたままの木から一刀彫で製作されたそうで。
なんでも、根っこもまだあるとか。(さすがに成長はしてません)

立木観音を出た時は15:00。
時間的には、あと1ヵ所は周れそう。
益子観音 or 出流観音 か悩む。

悩んだ末に、宇都宮市を通らなくても行ける出流観音へ。
帰宅後、真岡・益子の竜巻を知って、ちょっとガクブル。
(次回にして、良かった・・・)

※被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。



出流観音は、拝観料なし。
一升蕎麦で有名な出流山の観音様。
雨がひどくなってきたので、本堂に参拝して、すぐに退散。

3ヵ所ゲット。

残り、30ヵ所。
Posted at 2012/05/07 00:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 坂東三十三観音 | 日記
2012年05月06日 イイね!

坂東札所巡礼を始めてみた。

坂東札所巡礼を始めてみた。まぁ、正直、こんな言い方もなんだが、

『お遍路さんや札所巡りなんて、じい様の趣味』

なんて思っていたが。

まさか、自分がやり始めるとは(^_^;

しかも、よもや、ブログに書こうとは・・・




今日は、カミさんがバイクチームの会合だとかぬかしやがったもんだから、

一人でフラフラっと、国道4号線を北上。

宇都宮辺りでコンビニに立ち寄り、さてどうすっかと、しばし思案。


『親父が生前、関東近辺の札所巡りやってたなぁ』と、ふと思い出し。


----------------------------

正しくは、”坂東三十三観音霊場”巡礼 とか言うらしい。

納経帳(=サイン帳みたいなヤツ)や掛軸なんかに、
ご朱印を頂いて周る、いわゆるスタンプラリーだな、うん。

巡礼順序は、どう周っても良いらしい。

なんでも、始まりは源頼朝の時代だとか。

納経帳は1,700円。

ご朱印はお寺毎にまちまちだが、大体300円~500円程度。

注)拝観料が必要なお寺も一部あり。

----------------------------


ほんじゃ、厄年だし、神様仏様のお力も必要かも?

ってことで、まずは現在地から一番近かった、大谷観音へ。

(つづく)
関連情報URL : http://www.bandou.gr.jp/
Posted at 2012/05/06 23:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 坂東三十三観音 | 日記

プロフィール

「なんで、洗車すると雨が降るんだろう?」
何シテル?   05/06 23:04
はじめまして。 埼玉の東端で細々とやってます。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デジイチ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/23 19:03:20
爆安!爆光!ハナマルHIDキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/24 20:03:45
アーシングについて、カーメーカーに聞いてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/24 08:11:06

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
親父の形見。 前車が親父の葬式の日の早朝に盗まれ、形見分けとしてオイラが乗り継ぐことに。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
フルノーマル@初期型100系です。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
乗りやすくって、 速くって、 そして何より楽しくって サイコーの乗り物です! 特にあの ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カングーが故障箇所が増えてきたのと、ハイオク@10km/lって燃費が普段使いにゃちとキツ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation