• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルリッヒ・デスラーのブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

久しぶりの…。

久しぶりの…。他府県での仕事が多く疲労の溜まる今日この頃、肉体的な疲労よりも息子に会えないストレスの方がキテしもうて、それを発散しようちゅうコトで、昨日の出張からの帰りに、久しぶりにいつものレンタル屋によった。

帰宅後、ひとしきり我が子と遊んで、一晩越えて少し落ち着いたさかい、借りてきたDVDを確認…。

借りてきたのは以下の3作品

・機動戦士ZガンダムⅢ~星の鼓動は愛~
・13階段
・壬生義士伝


このうち13階段と壬生義士伝は既に一回観とるさかい、先ずはZガンダムから観てみようと思う。
新旧の継接ぎとハマーン様の活躍がめっちゃ楽しみな一枚、発売から期間が経過して7泊8日100円になったんで借りてきた。

ココでの宿題がまだ残ってて、本来は他の作品観とる余裕はあらへんが、疲労で脳味噌がクタクタやさかい、チクと気分転換したいと思て借りてきた。
本日はZ観て寝ます。
明日もまた県外遠征の仕事が入ってますさかい、感想文上げる余裕ないかも…。
Posted at 2007/03/25 23:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2007年03月16日 イイね!

アカの一分

アカの一分はぁ、日にちがあいた…。(x_x)

宿題こなすどころか、仕事でもイキナリ忙しなってキッツイわ…。(´ヘ`;)ハァ

で、実は小生の携帯、機種変更して三年近く、そろそろガタがきとるさかい、新機種物色の為に近所の家電量販店に出向いたときのコト…。
まぁ、行ったトコはココやから、特にかわりばえはせぇへんねけど、携帯コーナーのスグ傍にDVDのコーナーがあって、6月に発売するこの映画の立て看板が置いてあった…。

で、キャッチコピー見て噴出しそうになったわ。w
曰く「すべての日本人に捧ぐ-日本映画最高の感動作」

………`s(・'・;) エートォ...

日本人=アカ思想の売国奴
感動 =日本文化の破壊

としか読めへんかった…。

この映画、「批評・感想は直観&認識せずに評価すべからず」を基本概念として持っとる小生に、認識することすら拒否させるオーラに満ちたエグイまでに客を舐めきった作品やちゅうのは言を待たない。

監督の山田洋次は、激烈なアカ思想の持ち主で、コミンテルン日本支部の熱烈な支持者やちゅうコトはつとに有名やし、更にこのアカが選んだ主役は本来芸能人として求められる芸も能も素人以下の単なる客寄せパンダ(本来、パンダに対して失礼ではあろうが…)である。

確かに、小生が評価する作品にも、売国サヨク新聞が足を引っ張っとるとしか考えられへん作品もあるし、戦後日教組が徹底して推進してきた売国教育が浸透しとる為、価値を落としとる作品も多い、が、製作現場がアカと客寄せパンダのコラボでは元から話にならない。

もし、「武士の~」のようなタイトルやテーマの映画を観たいんやったら、此方をお勧めする。
これを観れば、この「アカの一分」が如何なる作品か理解されよう。
まぁ、小生も貶し代として、発売されたらレンタルして観てみようと思う。
兆に一つの、監督が自らの思想を破壊した作品ちゅう可能性を期待して…。
Posted at 2007/03/16 01:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年10月04日 イイね!

ジェット・リー最後の格闘技映画

ジェット・リー最後の格闘技映画まず、フォトギャラリーに先月のオフ会の模様を更に追加しまして、溜まっているネタを一つ消化したいと思います。

本当は映画館で観たかったんでっけど、映画館に行くチャンスには恵まれず、先日やっとレンタルDVDで見ることが出来たんですわ。

時間的には、100分程度の短めの作品でしたけど、観終わった後の充実感は最高レベルの作品でした。
コレは、是非多くの方に観ていただきたい作品やと思います。

主演のジェット・リーは、自身の格闘技映画はコレを最後にするとコメントしてまっけど、最後を飾るに相応しい作品です。

この映画で、彼は自身の武術に対する考えを全て描いたと断言してまっけど、まさに見事の一語に尽きます。

流石に彼は、超一流の武術家やし、武術という技術と、それをどう使うべきかちゅう道(思想)の部分をキッチリたて分けて理解してて、それを余すところなく描いてます。

内容としては、世界初の異種格闘技戦の伝説んなっとる歴史上の実在の武術家、フォ・ユァンジャを題材にしたフィクションやろうけど、主人公の天津一の武術家への道と、絶頂期に家族を殺され放浪し、新境地を啓いて帰ってきて、真の英雄として復活し、同胞に活力を与える先駆者となっていく様子の描き方は見事としか言いようがありまへん。

最後は不幸な結末を迎えまっけど、観終わった後のなんともいえんほろ苦い爽快感は筆舌に尽くしがたいモンがありますわ。

また、最後の相手役を演じたわが日本の中村獅童も特筆に価します。

暴力描写のみのアクション映画とは完全に一線を画す素晴らしい作品でした。

また、元々殺人のための技術である武術を武道なんちゅうて誤魔化し、武道を通じて悟りを啓くとかワケの解らん戯言をホザく阿呆共は是非とも観るべき作品やと思います。

本当の意味での術と道とを改めて小生に教えてくれた作品でした。

この映画に関った人達に感謝したいと思います。

さて、それでは巡回に回ります。
Posted at 2006/10/04 23:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年09月30日 イイね!

明日は仕事が完全オフ!観るぞ最後のDVD!(^-^)

明日は仕事が完全オフ!観るぞ最後のDVD!(^-^)明日は久しぶりの日曜の休日、なんで夜更かしして現在借りてきているDVDの最後の一枚「HERO」を観る。
(明日返さなあかへん日やさかい、今日観とけへんと観れへんちゅうのが事実やったりする)

小生はこの映画一度観とるけど、幾度見ても色褪せる様な作品ではないさかい、今回はどんな世界を見せてくれるかたのしみやわ。

写真は、結局買えへんかったんやけど、近所のスーパーで見っけた珍しい酒、基本的に角砂糖、味に拘る人でも蜂蜜を使用するんが一般的なモンやろうけど、なんと和三盆を使用して造った梅酒…。

見た時はビックラこいた…。

喉から手ぇ出るくらい欲しかったけど、まだ先日の鈴鹿川が残っとるさかい、今日のところはガマンガマン…。

あ、先に巡回済ましとくか…。
Posted at 2006/10/01 01:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年09月27日 イイね!

大日本帝国!ばんざ~い \(^o^)/②

大日本帝国!ばんざ~い \(^o^)/②一応、鯖のメンテででけへんかった昨日分の巡回を済ましたんで、今から映画「大日本帝国」を観ます。

明日は家のお片付けはあるモンの、仕事は完全オフなんで、今日は帰り道にスーパーによりまして、酒とつまみを買ってきました!
鈴鹿川に関しましては、素晴らしい酒であることは以前のブログで取り上げましたんで、いうまでもないんでっけど、つまみの方は、最初は普通のお菓子系にしようかと考えてたんですわ。
でも、半額シールに負けまして…。www

でも、刺身と日本酒ちゅうたら最高に合いますさかい、先日ご逝去なさった丹波哲郎氏の扮する東條閣下を観ながら舌鼓と参ります。

いざ、出陣!
Posted at 2006/09/28 01:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】 http://cvw.jp/b/136799/39917167/
何シテル?   06/11 03:50
とある亡国の総統閣下からHNを頂きました。 ウルリッヒ・デスラーと申します。 仕事は予防医学関連の広告・紹介を中心に、依頼があれば何でもやっています。 例...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【トラブル】mixiコミュでケンカ売られました事件!www【宣戦布告受領】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/29 21:33:41
マウスコンピュータ 
カテゴリ:お得な買い物
2006/03/11 00:38:40
 
IAX研究所 
カテゴリ:変わり種&おもしろグッズ販売サイト
2005/12/29 17:50:39
 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
仕事に必要で準備したため、4ナンバーの貨物車です。 部品や機材を乗せて走ります。 重ス ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
自分でゼニ出して買った車は今のところこのスカイラインが2代あるだけのマニアックな僕です。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation