• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Crimson-redのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

6ヶ月点検とIS300h

6ヶ月点検とIS300hMyCTの6ヶ月点検のため、久しぶりにMyDを訪問しました。

点検の前に「気になるところはございませんか?」と訊かれたので、荒れた路面を走ると運転席の前方右側からビビリ音が聞こえることを伝えました。すると、メカニックさんが音の出方を確認したいとのことで、同乗して近くの道を一周。しかし、路面がそれほど荒れていないためかビビリ音は発生せず、しばらく様子をみることになりました。気温が上がってくると部品が膨張して当たり方が変わり、音が出なくなることもあるそうです。

その後、オーナーズルームへ向いドリンクをいただきます。ここで、異変に気付く・・・あっ、チョコレートとクッキーが付いてる。MyDでは、これまで茶菓ではなくドリンクのみのサービスだったのですが、いつのまにか菓子も付くようになりました。

まもなくして、SCさんが挨拶に来られ、「IS300hをご用意してきましたので、どうぞ」と試乗に誘っていただきました。今回試乗したのは、ブラックのIS300h F Sportです。

外観は事前の参考資料やネットである程度は知っていましたが、実際に見るとかなり迫力があります。F Sportなので、なおさらかも知れません。サイズも、数字以上にCTとの大きさの違いを感じます。

シートに座って運転席を確認。試乗車にはオプションの本革シートが装着されていました。カタログでは、ヘッドレストがずいぶんと前に傾いているように見えていますが、実際はまったく違和感ありません。GSのシートは大変良かった印象があるのですが、New ISのシートもホールドがよく、とてもしっくりくる感じです。個人的にはレザーの質感が好きではないので、ファブリックシートはどんな出来か、そのうち確認してみたいところです。

ステアリングはCT並みに太くなりました。タッチは手になじむ感じで、ハンドリングの楽しさを予感させます。メーターは、F Sportなので(差別化を図るため?)可動式リングがグラフィック表示されています。とても画面とは思えない立体感があるのですが、メータカバーに外部の光が映りこみ、少々見づらい時がありました。メーター照度を明るめに設定したほうがよさそうです。

ダッシュボードのデザインは、カタログで見るよりも落ち着いた感じです。個人的に難点だと思ったのは2箇所。ひとつは、アナログ時計。文字盤と針が同化して見えるので、視認性が良くありません(SCさんも同意見でした)。そのためか、DOPに時計がいくつも並んでいます(車の時計のくせに10万円以上するなんて!!)。もうひとつは、エアコン関係のスイッチ配置です。温度調整は上下方向なのに、その他のスイッチは機能ごとに左右方向に並んでいて、直感的な切り替えができずスイッチの選択・操作に戸惑ってしまいそうです(慣れれば問題ないと言ってしまえばそれまでですが)。

また、ナビ画面はダッシュボードの高さに収まっていて大変すっきりしていますが、画面周囲のフレーム(余白)が無駄に広く、余裕があるならもっと大きな画面のナビを付けてくれ、と言いたくなります。ひょっとすると、近いうちに大画面ナビを導入する計画になっているのかも知れません。

さて、本格的(!)シフトレバーを操作して、走り出します。走り出して5mで・・・というわけにはいきませんでしたが、20mほど走るとサスペンションのしなやかさとハンドリングの安定感がよくわかりました。先ほどCTで走ったばかりの道なので、CTとの違いが明確です。極端に表現すれば、CTがひょこひょこしているのに対し、ISはどっしりなめらかでよりフラットといった感じです。価格を知らなくてもISに乗ると高級車なんだと思える乗り心地です。

パワーは十分。アクセル感覚は、ECOモードで、CTのSportモード相当に感じました。Sport+にするとシートに背中を強く押し付けられるほどの加速を楽しめます(ただし、瞬間燃費はそれなりに悪化しますが)。CTのパワーでも不足を感じているわけではないのですが、こうしてよりハイパワーの車に乗ってみると、パワーの魔力に引き込まれそうです。

ブレーキも問題なし。CTに乗っているせいもあるでしょうが、ノーマルエンジン車と変わらず違和感なくスムーズに停止できます。コーナリングもスムーズですが、CTのほうが切れのある曲がり方を楽しめ、ISは上質感を漂わせながらコーナーをさっと走り抜けるという印象でした。

カタログを見たときに動かなかった食指が、試乗を終えた今、もぞもぞと動き始めた気がします。なお、試乗記念として画像のタオルをいただきました。

そして、点検を終え、洗車されたCTに乗って気分よく家路についたのでした。
Posted at 2013/05/18 18:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ
2012年11月13日 イイね!

Moment誌エッセイ掲載

Moment誌エッセイ掲載レクサスカードは解約してしまいましたが、会員誌のMoment2012年11/12号が届きました。いつものようにざっと目を通したところ、最終ページになんだか見覚えのある文章が載っているのに気付きました。あれっ、これは私の書いたものでは?

以前に、Moment誌の読者プレゼントに応募したとき、アンケートの一部にエッセイを書き込めるところがあったので、3年前に旅行したカナディアンロッキーの思い出を書いてみたのですが、なんとその書き込みが、読者エッセイ「私の“極上の休日”」というコーナーに掲載されたのでした。

「夏のカナダの長い1日」というタイトルで、「東京都 50代 男性」と記されています(年がばれてしまいますね)。掲載内容の無断転載禁止とのことなので残念ながらそのエッセイをここで紹介できませんが、レクサスのオーナーズラウンジにはMoment誌が置かれていますので機会があればご覧ください。また「多数のご応募をいただきありがとうございました」とありましたが、おそらく実際の応募者数はかなり少なく、だから掲載されたのだろうと思います。

貧乏性ですから何かプレゼントがあるのかと期待しましたが、注意書きに「エッセイが本誌に掲載されましても読者プレゼント当選とはなりません」ときっぱりと書かれていました。がっかり。
Posted at 2012/11/13 22:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lexus | 日記
2012年11月12日 イイね!

レクサスカード解約

レクサスカード解約更新しようかどうしようか迷っていたレクサスカードですが、やはり解約することにしました。

このカードを保有する私にとってのメリットは、
① 家族カードの年会費が無料(ANAゴールドでは6,300円かかります)
② 空港宅配サービスが無料(トランク1個につき1600円ほど得することになります)
③ ガソリン代がお得(ENEOSで給油すると3円/L安くなります)
④ ポイントをレクサスやトヨタの店での支払いに充当可能
⑤ 空港のカードラウンジが2名まで無料
等々なのですが、
① レクサスカードではANAマイルが貯められないので・・・
② 来年は海外旅行に1度しか出かけない予定なので・・・
③ CTだとガソリンをあまり消費しないので・・・
④ そんなにレクサスで支払いをしないので・・・
⑤ ANAゴールドがあればANAラウンジに2名入れるので・・・
という点を考えると、年会費21,000円を払ってまで更新する必要はない、という結論に至ったわけです。

解約はレクサスファイナンスデスクに電話で申し込みます。解約したいことを告げると、オペレータのお姉さんがやさしい声で「ご解約の理由を伺ってもよろしいでしょうか?」と尋ねるので、以下のような問答がありました。

私「他にもVISAゴールドを持っていて、あまり使用しないカードを増やしたくないし、フライトマイルも貯まらないので・・・」
オペレータ(心なしか強めの口調で)「レクサスカードでしたら、JALのマイルを貯められるのはご存知でしょうか。」
私「JALには乗らないんですよね・・・」
オペレータ「ガソリン代がお得になります。」
私「ハイブリッド車だとそんなにガソリンを入れないんですよね・・・」
オペレータ「カードラウンジや宅配サービスが無料でご利用になれます。」
私「来年は海外旅行に出かける予定が少ないので・・・」
オペレータ「ポイントをトヨタの販売店でキャッシュバックできます。」
私「点検が3年間無料なので、支払う機会が少ないんですよ・・・」
オペレータ(ややがっかりした口調で)「さようでございますか。では、ご解約の手続きをお取りいたしますが、一度解約なさるとレクサス車のオーナー様でも1年間は再入会できませんのでご注意ください。」
と、オペレータさんは最後まで引止めに必死でしたが、あっさりと「はい、結構です。」と解約をお願いしました。

オペレータさんの声が随分落ち込んだ感じに聞こえたのでかわいそうに思え、電話を切る前に「また機会がありましたら利用させてもらいますので、そのときもよろしくお願いしますね。」と言ったら、「はい、是非お待ちしております。」と急に明るい声に戻っていました。

もしレクサスカードに再入会するとしてもCTを買い換えるとき(IS300hに???)でしょう。でも、そのときにキャッシュバック率がさらに改悪されているかも知れませんし、そもそもレクサス車を買うかどうかもわからないので、再入会の可能性は微妙ですね。
Posted at 2012/11/12 23:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ
2012年04月14日 イイね!

Lexus Concert Evening

Lexus Concert Evening抽選で招待券の当たったLexus Concertが4月10日に開かれました。私は仕事があったので、家内が代わりに聴きに行ってきました。以下は、そのコメントです。

*****
このホールで聴くのは何回目かですが、2階席(LB3-9)は初めてでした。ステージを斜めから見下ろす感じです。

幕前と休憩時間にはドリンク&スナックのサーブがありましたが、通常のコンサートで入場の際に配られるパンフレットの束はありませんでした。

演奏は、ウィーン国立歌劇場管弦楽団とウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の主席奏者とその仲間たちで特別編成された30人ほどの室内オーケストラによるもので、世界最高水準だそうです。

オープニングのINTRADAとして短い前奏曲が奏されましたが、私の耳と解釈によると、この日のプログラムのために編曲されたもの( or 選曲のパターンに沿って常に用意されているものの一つ)と思われます。モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」のモチーフを中心にしたオリジナル編曲に聞こえたからです。調やテンポも変化に富んだ楽しい曲で、観客の興味を喚起するものでした。

これに引き続き、第1部の最初の曲としてロッシーニの歌劇「アルジェのイタリア女」の序曲が奏でられました。

続いて演奏されたのは、モーツァルトの「ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ長調 K.211」でした。ソリストは三浦文彰氏。プログラムによると、「2009年世界最難関とも言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。国際的に大きな話題になり、最も将来が嘱望される演奏家」とのこと。ヴァイオリンについてはズブの素人の私ですが、ソロパートが始まった途端、演奏全体がピリッと引き締まり、時間を追うごとに統一感が増していくようでした。三浦さんの演奏はまさに「玲瓏」という言葉がぴったりの音色で、清々しく爽やかな演奏でした。

第2部の最初の曲はカール・シュターミッツの「クラリネットとファゴットのための協奏曲」。クラリネットのソリストさんは、演奏の合間に楽器に息を吹き込んだり、房のついた紐をおもむろにポケットから取り出し、筒に通してお掃除?したり...と、初めての光景に出会いました。クラリネットより音域の低いファゴットは、この曲ではクラリネットの3度下の旋律を奏でることが多く、クラリネットと調和の良い楽器であることを認識しました。

初めて聴いたシュターミッツ...モーツァルトと旋律のパターンやリズムがよく似ていて、モーツァルトの曲と言われればきっと信じてしまうほど、素人の私には違いがわかりにくかったです(^_^; ですが、次にモーツァルトの超有名な「交響曲第40番 ト短調 K.550」を聴くうちに、モーツァルトの偉大さを感じました(^_^; 同じ旋律を繰り返すにしても、転調したり、短調を長調にしたり、オクターブ上げたり下げたりと変化に富み、その意匠の凝らし方や匙加減が天才たる所以でしょうか、飽きさせない上に、耳にとても心地よいですね。それから、この曲をCDで聴いているときには気づかなかったのですが、生演奏では、管楽器、特にフルートが活躍しているのがよくわかりました。

アンコールは、ヨハン・シュトラウス2世の有名な2曲:
  ・歌劇「騎士パズマン」よりチャールダーシュ(チャルダッシュ)Op.441
  ・「トリッチ・トラッチポルカ」Op.214
でした。

全体を通して春を意識した選曲だったのでしょうか。そのお蔭で、とても軽やかで朗らかな気分に浸れました。

ただ、座席(第一バイオリン奏者の背中側)のせいか、コンマスやバイオリンの音が向こう側の壁に反響してから聞こえてくる感じがし、直接聞こえてくるビオラやチェロの音とのバランスが悪いような気がしました。サントリーホールは音響が良いとの評判ですが、オーケストラの構成・配置と座席によっては、必ずしも良い音で聴けるわけではないようです。
*****

なお、Lexus Concertということで、来場される皆さんは”お金持ち”らしい方々が多いだろうと予想していたのですが、意外に外見は”普通”の方ばかりだったとも家内が申していました。”お金持ち”らしい身なりをされる方々は、Lexusではなく、やはりヨーロッパ車に乗っていらっしゃるんでしょうか?
Posted at 2012/04/14 13:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lexus | 日記
2012年04月07日 イイね!

Lexus cardからの贈り物

Lexus cardからの贈り物先日、宅配便でMariageの紅茶詰め合わせが届きました。買った覚えはなかったので、どこからきたのかと送り主を見てみると、トヨタファイナンス名古屋センター還元受付係となっていました。

景品交換できるほどポイントはたまっていないので、恐らく、何かのキャンペーンに応募したのだと思いますが、よくわかりません。いずれにしても、良いものを送っていただきましたので、ありがたく頂戴することにします。

Lexus cardは年会費21,000円とお高いのですが、MyCTの購入時にLexus cardで全額を支払ってキャッシュバックを受けたので、年会費を差し引いても十分元が取れています。また、海外旅行の際に、自宅-成田空港間のトランク宅配無料サービスや空港ラウンジも利用でき、カードのメリットを享受しています。

しかし、トランク宅配無料サービスは6月までで終了してしまいますし、空港ラウンジもANAのプレミアム会員カード(SFC)で利用できるため、年会費を考えるとLexus cardを持ち続ける必要性はありません。ガソリンの割引はありますが、大した金額ではないし・・・。ということで、次回のカード更新はせずに、解約することになるでしょう。

Posted at 2012/04/07 12:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ

プロフィール

「久々にブログ更新しています」
何シテル?   11/11 15:49
普通の会社員です。よろしくお願いします。 走行距離の半分以上は東京-神戸の高速道路往復の予定なので、HDNポイントチャレンジは諦めてます。 パーツ交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
マークIIから乗り換えました。 ビッグスロットル、振動抑制ワッシャ、アーシング、パフォ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
装備とエンジンフィールは文句ありませんでしたが、ステアリングフィール、シート、燃費に不満 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation