
サービスキャンペーンの部品交換で久しぶりにMyDを訪問しました。
まず、定期人事異動でゼネラルマネージャーさんが交代になり、新任の方から挨拶がありました。続いて、本日の作業内容確認です。
主目的の部品交換(クーラントの補充も必要)に加え、走行距離が7500kmを越えて9000kmに達していたためシビアコンディションのオイル交換(0W-20)もすることになりました。
また、SCさんからは私の心情を察してか、「作業上、アイドリングで確認する必要があるので、本日の燃費が大幅に悪化しますが、ご了承ください」と断りがありました。
トータルの作業時間が5時間程度かかるということで、代車を貸してもらうことになりましたが、ブルーのIS350でした。ついこの間まで展示車だったそうで、走行距離は170km少々のほぼ新車です(登録上は中古車扱いだそうですが)。
レンタカーを借りる時のように、まず外観の傷チェックを行ってから書類にサインし、乗り込みます。操作方法はCTとほぼ同様ですが、ステアリングの電動チルトだけSCさんから説明を受け、6時間少々のドライブに繰り出しました。
例によって、アクセル感覚がCTのエコモードになっているため、初めの内は発進時に急加速してしまい、助手席の家内からは「すごいパワーなのね!」と言われる始末。しばらくはATをSNOWモードにして、自動的にふんわりスタートさせました。
ISのインプレッションですが、乗り味はどっしりとした安定感があり、路面の凹凸をよく拾うものの段差のショックはうまく丸められています。CTのハンドルに慣れてしまうとISのはずいぶん細く、やや頼りなく感じましたが、ステアリングの切れはシャープで問題ありません。
IS350ということもあってパワーは十二分にあり、加速のスムーズさは流石ですね。ただし、アイドリングストップ機構はないので、停車中にわずかですがエンジンノイズが聞こえることと、走っていないのに平均燃費が下がっていくことが気になりました(ハイブリッド車しか運転できない体質になってしまったようです)。
ナビは、機能こそCTと同等ですが、リモートタッチではないので画面に指を触れるため、指紋が付いてしまいます。また、左側から日差しがあると、反射で画面がほとんど見えなくなる点もマイナスです。
激しい渋滞にもつかまり、常時ACオンの市街地走行での平均燃費は7.2km/Lでした。満タン返しなのでMyDに戻る前にハイオクを給油しましたが、60km程度の走行で8Lも入り、CTだったら200km以上走れるのに・・・と思わず計算してしまいました。
さて、MyCTは部品交換も無事に終わり、マネージャーさんが自ら洗車してくれたとのことで、ピカピカになって出てきました。
もうリコールのようなことはないことを望みますが、来月は6ヶ月点でまた入庫の予定です。1ヶ月足らずで再びオイル交換となるわけですが、それはあまり合理的ではないので、オイル交換だけ先延ばしにしてもらえないか、SCさんと相談してみるつもりです。
Posted at 2012/04/29 20:59:30 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ