全長4,563mの国際レース対応「グレード1取得」サーキットに生まれ変わったレーシングコース。ハイスピードなレースが繰り広げられる約1.5kmのメインストレートに加えて、高度なテクニカルコーナーを配置。平滑性を追求した路面、ランオフエリアの拡張など、安全面でも世界トップレベルを実現しました。
と言うことで初めて
富士スピードウエイに行ってきました。
いや~広いです・・・
駐車場や小さなサーキットあちこちにあります。
料金所で「電気自動車レースの応援に来たんですけど」と言ったら「メインスタンドでの観戦がよろしいかと思います・・・」
メインスタンドに行ってしまったらみんなに会えないしQ電丸も居ないでしょう・・・
もらった地図を見ながらパドックへ
いらっしゃいました!

ピットには控室とトイレが完備されてました
さすが国際サーキット!
ピットロードも広いです

メインスタンドも凄い客席!最上階にはVIPルームあるようです。
スタートグリッド紹介

①ゼッケン1 TiRACING☆TESLA(EVー1)井土選手
②ゼッケン8 TAUS東京自動車大学校TESLA(EVー1)砂子塾長選手

③ゼッケン39 ウエルマー☆ビルズ☆FT86EV(EV-C)丹羽選手
④ゼッケン72 チームNATS・日本自動車大学校リーフ(EV-2)金井選手

⑤ゼッケン2 TiRACING☆らむチャンリーフ(EV-2)猪爪選手
⑥ゼッケン88 チームQ電丸/東洋電産リーフ(EV-2)レーサー鹿島選手

⑦ゼッケン87 チームQ電丸/エンジン国沢アジアリーフ(EV-2)塩澤選手
⑧ゼッケン38 ウエルマー☆ビルズ☆EVミラ(EV-C)加納選手

⑨ゼッケン11 インディペンデントチャレンジi-MiEV(EV-3)藤田選手
今回も1人旅・・・EV-3クラス

スタートです!
Youtube
スタートしてすぐにTiRACING☆TESLAがスローダウン・・・止まってしまいました
「あらら!どうなるの?」と思ったのもつかの間、すぐに復活・・・最後尾からの追い上げとなりました。
しかしその後の追い上げがすごい!
あっと言う間に3位・・・気が付けば1位?
いつものようにサーキット内を移動して動画や写真を撮りましたがなんせ広いもんで半分しか移動できませんでした・・・
らむチャン号と72号のバトルも見逃してしまいレース終了・・・

EV-2クラスは見事らむチャン号クラス優勝!
おめでとうございます!

総合優勝は最後尾からの追い上げで見事優勝のTiRACING☆TESLA!
おめでとうございます!
ホントは最終戦なんでしょうけど10月20日の袖ヶ浦が大雨で延期と言うことで12月15日が袖ヶ浦最終戦と言うことになるみたいです・・・
是非応援に行きたいと思っております!
今回の富士スピードウエイまでのルートですが、行きは東北道蓮田SAから首都高、東名で行きました
海老名SA下りで1回充電
帰りは中央道、圏央道ルートで帰りました。
談合坂SAで充電すれば余裕で帰れると思ってましたがFSWでQ電丸にほぼ満充電して頂けたので余裕があり充電しませんでした。
(中央道大渋滞でSAに入るのも渋滞してました・・・)
ヤバくなったら高速降りて充電しようと思ってましたが、家まで帰れました・・・

12月15日の袖ヶ浦・・・
走行会あったらいいのになぁ~

Posted at 2013/11/08 00:10:17 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記