
8/14(水)~8/15(木)まで夏休み
新潟県~山形県へ
ドライブに行きました。
( ´∀` )b
8/14(水) 朝6:00頃、自宅を出発
長旅になりますなぁ🎵
R4バイパスを北上しライスライン~
那須塩原~南会津~
【道の駅たじま】休憩~
会津鉄道会津線、田島バイパス
R121を北上しようとした際、
(白バイさんにガン見され恥ずかしぃー)
(///∇///))~
塔のへつり(素通り)~
湯野上温泉駅(素通り)~
大内宿(素通り)~
新鶴スマートIC(新鶴PA休憩)
磐越道~新潟中央IC
日本海東北道~
村上瀬波温泉IC~
R345~
① 海府ふれあい広場
日本海に面した砂浜がキレイ
星形ベンチが印象的
② 道の駅 笹川流れ
HP引用+コメント
道の駅 笹川流れ夕日会館は、日本海(笹川流れ)の「夕日」をテーマに、村上市山北地区の観光拠点施設
JR羽越本線桑川駅に隣接
海沿いにも隣接していて笹川流れの岩々が、あちこちで観られます。義経公の由来の地でも有るみたいです。
一度、この道の駅に来てみたかった場所です。
笹川流れ
(YouTube ライブ有り)
道の駅、2階の、
夕日レストランにて
村上市の郷土料理を頂きます。
鮭の焼漬け定食
めちゃ旨です。
( ゚Д゚)ウマー
見た目より塩辛く有りません。
鮭も肉厚
イクラもプチプチ感が、たまりません❗
塩引き鮭の街 村上
ゴチになりました!
デザートは、やはり(*´▽`)v
日本海ソフトクリーム(カップ)
JAF割引有り
さっぱりしたバニラソフトと言う感じかな! 暑い日には良き
オシャレ風に撮りました📸
③ 笹川流れ遊覧船乗り場
HP引用+コメント
笹川流れ観光汽船では、潮風とカモメに出会える 思い出に残る旅をご提供いたします。日本百景に選ばれた、 透明度の高い綺麗な海を楽しめます。
海に出ないと観れない岩々と荒波との景色を楽しめます。
出港デス❗
タイタニックの様な船首で手を広げられません(笑)
誰か私(自分)を支えて笑笑
カモメ(餌付けカッパえびせん)と海
上の画像で
奥に見える島は、粟島です。
40分くらいで港へ戻って来ました。
地元の釣りをしていた中学生が手を振ってお出迎え。
ここで2階で天然岩牡蠣を頂きます。
クセもなくクリーミーでした。
(*>∇<)ノ
後は、寄り道しながら、
ひたすらR345を北上します。
海沿いに有るバス停が絵になります!
バス停の下側は、砂浜
寝屋漁港 憩いの広場にて撮影
鉾立岩
デカくて高い岩だぁー
山形県鶴岡市にある
道の駅あつみ「しゃりん」で休憩
途中、
ガソリンスタンドで給油し
本日の宿へ
④ ホテルイン鶴岡
チェックインを済ませ
荷物を置き、夕飯へ
⑤ つるおか家
生ビール、餃子(味噌付)
味噌と餃子って合いますね🎵
もちろんビールにも
( ・∀・)っ旦
塩ホルモン麺
(味噌が有名でしたが、暑さでアッサリで)
こちらのホルモンとは、
一頭の豚から数キロしか獲れないバラ軟骨を12時間煮込みました。だそうです。
アップ画像(確かに肉がホロホロで旨い)
塩味も麺も美味しかったです!
こちらもビール、餃子、ホルモン麺、
御馳走様でした❗
(*´∀`*)ポッ
宿に帰り、大浴場へ行き、チューハイを2杯呑み就寝しました。
(∪。∪)。。。zzzZZ
★★★★★★★★★★
次の朝🌅
8/15(木)
朝風呂入って
朝食ビュッフェ
どれも美味しかったのですが、
いも煮があって、
美味しく嬉しくて
いも煮を、おかわりしました。
(*゚∀゚)=3
一晩、御世話になりました。
チェックアウトをし、
① 鶴岡公園
荘内神社
御城稲荷神社
鶴ヶ岡城跡
月山花笠ライン
月山花笠ラインは、この出羽三山をつなぐ一部自動車専用道路を含む幹線道路(国道112号)で、「日本の道100選」にも選ばれている。
上の、「日本の道100選」の記念碑は
寒河江ダム展望広場に有りました。
R112 走りやすくドライブには良きです!
( ≧∀≦)ノ
② あさひ月山湖展望広場
ここからダム、湖、女神像がキレイな景色でした。
月の女神像
月山ダム
③ 寒河江ダム展望広場(月山湖)
寒河江ダム
このキャラクターは?
(-ω- ?)
月山湖の大噴水
日本一の噴水ショー⛲✨
迫力有りました。
ただ暑い☀️😵💦
熱中症注意ですね💦
④ 山形県山形市の県営駐車場へ駐車
金澤屋牛肉店が隣接している
【 喰処 金澤屋 】
本当は、ステーキ丼と思ったんですが、
お盆期間は無しだそうです。
せっかく牛肉を求めて来たんで
カットステーキ(ランチ)
わさび醤油ソース付
山形牛(米沢牛)
ランプ(赤身)肉なのに
サシが、きめ細かく
めちゃ柔らかく脂が甘い
付け合わせの野菜類も美味しかったです。
( ☆∀☆)
さすが肉屋直営店
御馳走様でした❗
⑤ 道の駅 米沢
オシャレで、キレイな道の駅です。
お土産タイムと
食後のメンチです(笑)
道の駅は、
すごく混雑してました。
こちらでも米沢牛、ご当地豚肉、サクランボ、スイカ、メロンなど
フードコート、テイクアウト、お土産などで推してました!
帰りは、
喜多方市を通り
喜多方ラーメンっと思いましたが、
どこも準備中でしたので
猪苗代町の
【道の駅 猪苗代】へ寄り
上は、看板と磐梯山デス
で❗
いつものコレ
残り3個でした。危な⁉️
と 納豆パン🥯
天ぷら饅頭は、
めちゃ美味しくオススメです。
( ノ^ω^)ノ
帰りながら
納豆パンを初めて食べましたが、
具が沢山入っていて納豆好きにはたまりませんね❗
また有ったらリピートですな🎵
帰路で 猪苗代湖を撮影
めちゃ雨が……(^∀^;)
R294 ~
道の駅 季の里天栄を 通り
R4 を通り抜け
以外にスムーズに走れて
22:00頃、帰宅しました。
新潟県は、海
山形県は、山
どちらも満喫できました❗
走行距離
1日目 420 ㎞
2日目 400 ㎞
御観覧、有難う御座いました❗
(*`・ω・)ゞでわ
Posted at 2024/08/16 16:53:18 | |
トラックバック(0)