
お陰さまで8割くらい体調が戻りまして、
時たま咳は出ますが身体は万全です。
我慢していた遠出を実行しました。
GW休みで5月3日~5月4日までドライブに行きました。
( 5月5日は午後から仕事なので )
朝4:45頃、出発!!
小山市のGS宇佐美で燃料補給
【 道の駅ごか 】でトイレ休憩とナビルートの確認
時間が立つにつれ高速道路は、
目的地方面は、渋滞35~40キロだの渋滞情報
(;・∀・)どうするか?
え~い、高速、下道を交互に使い分けろ作戦やー
そんなこんなで
約 8時間後、無事でも無いけど
(|||´Д`)ヘロヘロ
なんとか目的地に到着 !!
それにしても人と車、バスがスゴイ数です。外国人の方もイッパイいました。
☆今回のドライブのメイン☆
いきなり~のf(^_^;)メインイベント
【 富士本栖湖リゾート 】
ここで、🗻🌸
富士芝桜まつり、を開催しています。
駐車場は、
未舗装で土ぼこりが舞ってます。(´TωT`)
せっかく前日に洗車したのになぁ(泣)
( 退去後、車用モップで、ほこりを落としました。✨ )
会場内へGO❗
さて
バシャバシャ撮影しましよ!
富士山、竜神池、芝桜、
イングリッシュガーデン
(ピーターラビット)、コラボが良い感じ~
もちろん軽食、お土産、トイレ完備です。
💮キレイな所です。
長々、時間を気にせず、あちこち歩き回りました。
(*´∇`)ノコントラストがキレイやわ~❗
芝桜に船が浮かんでるみたい
てくてく歩き回っていると
もうそろそろ次に行く🐷ブヒッ、っと言われているみたいですので、車に戻りましょ。
次に向かったのは、
山梨県では無く
実は、静岡県富士宮市
遠照寺近くの
【 陣馬の滝 】
五斗目木川(ごとめきがわ)にかかる素朴で美しいこの滝は、源頼朝は富士の巻狩りで近くに陣を張ったことから「陣馬の滝」と呼ばれています。ですって
(;^∀^)勉強になります。
たぶん湧水からきている滝なんかなぁ?
かなり水が綺麗でマイナスイオンを、たっぷり
余所見をしてたら
靴を濡らしました(笑)
穴場的な良い場所です。
次は、
【 道の駅 朝霧高原 】で
水分補給で牛乳を飲み
溶岩岩がゴロゴロしてる
朝霧高原を眺めて
【 本栖湖展望公園 】へ
こちらは、紙幣の印刷されてる場所みたいです。ブルーの富士山、本栖湖、青空がイイネ!
何故か若者は、
自分が車を停めた近くの
トイレの場所を撮影(富士山じゃなく)
( ̄▽ ̄;)なぜ?
今時の若いもんは、分からん
拡大画像(青と緑と白だけ)
【 道の駅かつやま 】で
河口湖を眺めて、
自販機の富士山の水をゴクリ
Uヽ(・ω・´)
本日の、宿泊先は、まだ新しい
【 東横イン富士山大月駅 】へ
18:30頃チェックイン

《画像はHPにて》
駅近で広い平面駐車場、近くにイオン、居酒屋、飲食店、コンビニも有ります。
シャワーを浴び
大月駅近郊の居酒屋で夕飯です!
食って飲んで!
牛になります!
おやすみなさい!
(。-ω-)zzz
☀️
次の朝、シャワーと朝食を済ませ
東横インさん、お世話になりました。
(*・ω・)*_ _)ペコリ
8:00にチェックアウトし
目指すは、
山梨県笛吹川フルーツ公園
JAF優待施設
【 やまなしフルーツ温泉ぷくぷく 】へ
駐車場は、砂利です。
ここからの景色も良さげ~です。
(*´∇`)ノ
温泉の撮影は出来ないので《HPにて》
ここまでシャワーで我慢してきて良かった!
洗い場、内風呂⇒広くて良い
露天風呂⇒内風呂の半分のが、2つ
2つのうち1つは、河内晩柑が浮かんでました。
他には、
釜風呂3つ、休憩椅子は8脚くらい
富士山と盆地が一望、出来ます。
風呂上がりの、
トルマリン水、葡萄ジュースが美味しかった!
眺めながら、あちこち風呂に入り休憩を繰り返し
1時間半くらい、のほほんと
ゆっくり時間が過ぎ去って行く
(*´∀`*)ポッ
山を下りて、
甲州市にある
【 道の駅 甲斐大和 】で
食事、お土産
うらじろまぜ麺(御茶麺のまぜそば風)
(右上の緑色の揚げ饅頭めちゃウマです)
葡萄ジュース、桔梗信玄万寿など
少し昼寝をして
帰路へ
渋滞回避を実行です。
【 道の駅こすげ 】を通り
奥多摩町、奥多摩湖を抜けて
青梅市、入間市、狭山市、川越市、蓮田市、久喜市、古河市を抜け
無事に帰宅しました。
🚗💭💭💭
途中、GS、トイレ休憩、夕飯を食べて
移動距離
5月3日⇒280キロ
5月4日⇒240キロ
それでもガソリンメーターは半分弱減ったかな
長々と、
御観覧、ありがとうございました!
(*`・ω・)ゞでわ
Posted at 2023/05/05 22:26:28 | |
トラックバック(0)