
A1を買ってとりあえず落としたいからでダウンサスでした
やはりダウンサスでは物足りないのでいつかは車高調
二ヶ月ぐらい前に地元のショップPingさんに車高調の相談
オリジナルで車高調を作っていただけるので相談して決めました
とりあえずガッツリ落ちるようにと(^o^)
バネはそこまでガチガチにせずに動く足としていただきました
社長さんが伊藤さんがチューニングした足なのでITTOTUNEステッカーを貼っています
一日用事がなかったので作業の一部始終を見ていました、たまにお手伝い
純正では長くてなかなか抜けない右側のアブソバーもご覧のとおり
取り付けをしてジャッキアップのアブソバーが伸びきった状態でも純正の着地したぐらいの高さ
下からみた感じ、まだ余裕に下げれますね
ちなみに純正の時フロントが地上から66cm リアが68cmの時
H&Rのダウンサスの時がフロント62cm リア63cmの時
そして今回Pingオリジナル車高調の時 フロントとリアが58cmの時
家の駐車場フロントギリギリだ、フロントリップなんぞ付けられないじゃん
アクスルとマフラーが接触していたのでマフラー吊り下げブッシュを締めあげ1cmほど持ち上げました
純正からフロント9cmリア11cmのダウン量です、まだまだ4cmぐらいは下げれますが
フェンダー対策や右側ドライブシャフトのノッチ加工をしなければダメですね。
あと3センチほどでドラシャがフレームに当たってしまいます。
上げも純正ぐらいまで十分に上げれますので車検もOKですね
乗り心地ですがまあ足回り変えてますね的な硬さはありますがダウンサスとは雲泥の違い
セッティングも変更できるので自分の好みに変更できます。
ダウンサスみたいな余分なハネもなく沈み込みも一発で収まりますので高速も怖くないですし
運転していて気持ちいです。
私的にはもっと硬くても良かったですがその時はハイパコなりに交換して楽しみます
最初は社長さんのおすすめな高さでしたがフェンダーや引っ張りタイヤなどの対策をしていないので
普通に乗っていても擦りまくりだったので自分で上げました。
215/40R17でフロント5ミリスペーサー、リアは15ミリのスペーサーで高さ57cmで何とかなる
高さでしょうか59cmか60センチならよっぽどの事が無ければ大丈夫かな?
次はアルミですね、16インチで195を引っ張りで履く目指せHellaflush!
先程高速で2時間かけて減衰のセッティングに行ってきました
各パーキングに毎回入り調整してきました、ある程度妥協してこんなもんかなと決めましたが
最後もう一回だけリアを調整したらバッチリ決まりました、決まるとこんなにもガラッと変わるのか!
高速道路はフロント16段 リア13段になりました
そのまま街乗りをしたら国道ではいいですが県道や私道や悪路では運転しづらいので
フロントは5段リア3段で様子見です
Posted at 2013/11/25 19:00:51 | |
トラックバック(0) |
A1 | 日記