いっぱいまわっていっぱい避けて、踏めるとこは出来るだけ踏んで。
直線の爽快感とともに色々勉強になった日。
ということで、先週になりますが人生で初めて走行会というものに参加してきました!
場所は宮城県のスポーツランドSUGO、いきなり国際サーキット走ってきました!
今回参加した走行会は
SUGO主催のHow matc走行会 走った分だけ払うシステムなので10週程度で1万前後で国際サーキットを走れるという人によっちゃリーズナブルな走行会です。
とりあえず当日を振り返ってみます。
前日半年取ってオイル交換と洗車を済ませて( ˘ω˘ ) スヤァ…
当日は4:20起床で5時に自宅発
満タン+携行缶給油と空気圧チェックしていざ常磐を北上します・・・・・がいろいろあってSUGO現着30分遅延・・・・同行車が寝坊した←
とりあえず湯ノ岳で時間合わせてことを凌いでいわき界隈の凍結で早くもこの日一番神経を使いました。やべぇ・・・・
とりあえず無事に高速を降りて金砂郷の山道のような山道をハラハラしながら通ってSUGO到着。
現着8時40分過ぎくらいでした。
急いで受付を済ませてビギナー説明会へ・・・・座った瞬間終わってしまったのでぼっちで説明を受けました。
SUGOをホームにしているみん友さんにいろいろ聞いてきたりしましたが・・・・スタッフさんの言ってる事とまったく同じで安心しつつ説明終了。
「とりあえず一生懸命走ってれば早い人は勝手に抜いてくからコーナーだけ確認してあとは一生懸命楽しんでね。」・・・全く同じでございました(・ω・)
そしていざ、初走行!
INするまで20分くらいシブりました、だってみんな早いんだもん(
とりあえず2回走りました。その時の心情を顔文字で表現するのでご確認ください。
~1回目~
コースIN
(>_<;)→→→三三三三三卍三三三三→(;・∀・)→(´・ω・`;)→ヽ(´Д`;)ノ
戻りました。
はい、タイヤ温まってなくて馬の背であばばばばばってなりました。
後半はそれなりに後続避けつつ走りましたね。
戻ってからは同行者と少し他の人の走りを見物。S2000がスタックしちゃってたり35GT-Rが電子制御とパワーを活かしてモリモリ坂を登っていってます。35Rと一緒に走ってなくてよかった・・・・
他にもE36M3、ワンダーシビック、エボなんか走ってました。
そして
~2回目~
(・ω・)→(`・ω・´)→(`・ω・´)→(´Д`;)三三三三三卍三三三三→(;・∀・)→ε-(´∀`*)ホッ
1コーナーで回ったときに踏ん張りが効かない感じがしたので切り上げました。
ちなみにリザルト、なんだかんだ9週走れました。GTドライバーは1分20秒台、早い人は30~40秒なんだそう、自分は・・・目も当てられません(´・ω・`;)
なんだかんだストレートは200近く出してます。コーナーはビビリミッター全開でそろりそろりでしたが・・・
とりあえず車も壊さず何事もなく終わったのは一番ですね!
走行料金は¥7500くらいでした。予定より少なかったのでその分安く上がりました。
さて、片付けをしてそのまま茨城に帰る・・・わけがありません。
同行の仙台の方にオススメのラーメンを食べに市街方面に。
来たのはみずさわ屋さん、仙山線の駅の近くでした。
メンマラーメンを食す、なんか素麺のにゅうめん食ってる感じで量の割に貯まる感じですがあっさりしていい感じ、ビールのあとに嬉しいイメージなラーメンでした。
その後は仙台にだいたいあるパン屋でコーヒー片手にダベリ17時過ぎに仙台市街を離脱、一路茨城を目指します。パン美味かったなぁ(´ω`)
掲示板は火狐さん使ってたのか(困惑
途中南相馬鹿島でお土産買いつつ休憩して南下。日立南太田で降りて夕食はパラン。
むちゅさんに報告を待てと言ってしまったのでちゃんと報告を書いています←
飯も食って改めて帰宅したのが21時頃、案外ハイペースで帰れました。行きはどん詰まりだったので気分爽快です。
ということで無事なんとか帰れたことに感謝しつつ今回の報告はここまでとします。往復+サーキットでご覧の距離でした。元々仙台まで23リットルくらいで行けるので燃費はいいですね٩( 'ω' )و
同行&手伝いをしてくれた深海氏、Arc氏本当にありがとうございました!
Arc氏に至っては動画をとっていただいて感謝です!
今度はもっと自信を持って走りたいですね(´∀`*)
ありがとうございました(´∀`*)
さて、今回学んだことは何か。振り返るのはかなりあります。撮ってもらった動画を見て「あそこはこうすればよかったのか・・・・ここもっと突っ込めたな・・・・」なんてここ数日は振り返ってます。
正直ほかの参加の人に迷惑かけてんじゃないかとすんごい罪意識は半端ないところはありますよ。ああああゴメンナサイゴメンナサイと必死になってます。ただ、また走れたらいいなとは思ってたりもします。
そんな自分の気持ちを踏まえて撮ってもらった車載を置いとこうと思います。
走ったってことを暖かく見守ってくれればと思ってます。後々ポイントはひっそりと教えてください。
動画を見ない方はここで今回の報告はおしまいですよ。
それではお疲れ様でした。
俺頑張ったよ!←
Posted at 2016/12/01 23:38:09 | |
トラックバック(0) | 日記